「カルキノス」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
2行目: 2行目:
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Karkinos]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Karkinos]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|バディ・コンプレックス 完結編 -あの空に還る未来で-}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|バディ・コンプレックス 完結編 -あの空に還る未来で-}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
+
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦X]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
14行目: 14行目:
 
}}
 
}}
 
'''カルキノス'''は『[[バディ・コンプレックス 完結編 -あの空に還る未来で-]]』の[[登場メカ]]。
 
'''カルキノス'''は『[[バディ・コンプレックス 完結編 -あの空に還る未来で-]]』の[[登場メカ]]。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[ヴィルヘルム・ハーン]]がゾギリア行政局長の[[エフゲニー・ケダール]]のために開発した新型機。
 
[[ヴィルヘルム・ハーン]]がゾギリア行政局長の[[エフゲニー・ケダール]]のために開発した新型機。
24行目: 23行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
+
;[[スーパーロボット大戦X]]
:初登場作品。武装が「突撃」の一つだけしかなく、最大射程も6止まりで、マップ兵器や特殊能力等も持たない。エフゲニーの能力こそ高いが、一見それに釣り合っているとは言えない。
+
:初登場作品。武装が「突撃」の一つだけしかなく、最大射程も6止まりで、マップ兵器や特殊能力等も持たない。エフゲニーの能力こそ高いが、それに釣り合っているとは言えず、不遇。
:しかし、出現してから3ターン以内に撃墜しなければならず、エフゲニーの底力L8とガードL3の所為で中々しぶとい。
 
:分岐の都合上スーパー系が軒並み離脱しており、部隊分けもせずに増援の[[魔従教団]]の方向へ進軍すると、青葉達がカルキノス付近に強制移動する関係でガンダム系の殆どが戦闘に参加出来ない事態もあり得るので注意。
 
:おまけに戦艦と隠し機体以外に同等以上のサイズの機体がいない事と底力L8でダメージも馬鹿にできず、精神コマンドでの対処を怠ると一撃で撃墜の危険もある、捉えようによっては十分に強敵である。しぶといだけと侮っているとターン切れか青葉達が撃墜されてゲームオーバーになりかねない。
 
:このルートに行く場合は手数を増やす意味でも[[グレミー・トト|グレミー]]や[[マスク]](先に[[バララ・ペオール|バララ]]と[[マニィ・アンバサダ|マニィ]]が参入し、機体が入手できる)、ビゾンの参入条件(満たしておくと、更にこのMAPのみ[[アルフリード・ガラント|アルフリード]]も[[スポット参戦]]する)は満たしておきたいところ。
 
:プレミアムサウンドエディション版では本機登場以降クリアまでフェイズBGMが「TWIN BIRD」に固定される。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
49行目: 43行目:
 
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;突撃
 
;突撃
:『X』では、唯一のカットイン付き武装。ミサイルを乱射した後、拡散ネクター砲を放ち、最後に腹部のネクター砲を撃つ。射撃武装しか使っていないのだが、何故か格闘属性になっている上にエフゲニーは射撃値の方が高いので今一つ噛み合っていない。最大射程は6だが、移動後攻撃が可能で命中率も高い点は注意。ちなみにエフゲニーの執念を表現したのか、[[ドメラーズIII世|回避が確定しても攻撃は最後まで続く]]。
+
:『X』では、唯一の武装。ミサイルを乱射した後、拡散ネクター砲を放ち、最後に腹部のネクター砲を撃つ。最大射程は6だが、移動後攻撃が可能で命中率も高い点は注意。
:更に何故か弾数制で弾切れも狙おうと思えば可能だが、16発もあるのでターン切れになる前に手早く撃破した方がいい。
 
:なお、武装が1つしかないことを逆手に取って、「'''全ての攻撃がカットイン付きで優遇されているキャラ'''」と微妙にウソではない言われ方でネタにされてしまうこともある。
 
 
 
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]・[[陸]]
 
;[[空]]・[[陸]]
58行目: 49行目:
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;1L
 
;1L
:ヴァリアンサーよりも大型。交戦するルートでは戦艦以外ではガンダム系とヴァリアンサーしかおらず、使用出来る1L以上の機体は[[クィン・マンサ]]と[[ユグドラシル]]、[[ジーラッハ]]のみといずれも隠し機体。
+
:ヴァリアンサーよりも大型。
:ターン制限が厳しいのと防御力が高いので、ダイレクトアタックや精神コマンドだけでなく[[サイズ差補正無視]]を持つパイロットや武器も活用したい。
 
 
<!-- == 機体BGM == -->
 
<!-- == 機体BGM == -->
 
<!-- == 対決・名場面 == -->
 
<!-- == 対決・名場面 == -->

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)