「カララ・アジバ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Kalala Ajiba]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|伝説巨神イデオン}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|伝説巨神イデオン}}
 
| 声優 = 戸田恵子
 
| 声優 = 戸田恵子
18行目: 19行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[バッフ・クラン]]宇宙軍総司令[[ドバ・アジバ]]の末娘。理想主義者で、自分の理想と信念を持ち、好奇心が強い。蝶よ[[花]]よと育てられていたことはうかがえるが、その本質はじゃじゃ馬と言われていた。
+
[[バッフ・クラン]]宇宙軍総司令[[ドバ・アジバ]]の末娘。理想主義者で、自分の理想と信念を持ち、好奇心が強い。蝶よ花よと育てられていたことはうかがえるが、その本質はじゃじゃ馬と言われていた。
  
 
ギジェ・ザラルと婚約していたが、彼が率いる[[イデ]]調査隊についていった際独断で[[ソロ星]]に降下し、結果地球人とバッフ・クランの接触の原因となった。混乱の中、[[ソロシップ]]に潜入する。ソロ星で出会った[[ジョーダン・ベス]]と、[[異星人]]の壁を超えて愛し合うようになる。身籠ったベスの子、[[メシア]]が[[イデ]]の発動を促した。
 
ギジェ・ザラルと婚約していたが、彼が率いる[[イデ]]調査隊についていった際独断で[[ソロ星]]に降下し、結果地球人とバッフ・クランの接触の原因となった。混乱の中、[[ソロシップ]]に潜入する。ソロ星で出会った[[ジョーダン・ベス]]と、[[異星人]]の壁を超えて愛し合うようになる。身籠ったベスの子、[[メシア]]が[[イデ]]の発動を促した。
31行目: 32行目:
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
:初登場作品。完結編の予告に登場。
+
:完結編の予告に登場。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:正式な初登場作品。[[NPC]]。既に[[ソロシップ]]のクルーとなった後の設定で、ベスの子([[メシア]])を身ごもる。最終話で、ハルルと和解する。
+
:[[NPC]]。既に[[ソロシップ]]のクルーとなった後の設定で、ベスの子([[メシア]])を身ごもる。最終話で、ハルルと和解する。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:[[ソロ星]]におけるベスとの出会いを始め、概ね原作通りの役割を担う。
 
:[[ソロ星]]におけるベスとの出会いを始め、概ね原作通りの役割を担う。
:バッドルートのイデエンドでは、原作同様ハルルに射殺されてしまう。
+
:バッドルートのイデエンドでは原作同様ハルルに射殺される。
:ノーマルルートorハードルートでは、イデの善き力を信じられなかった姉と父の最期を見届けると同時にベスに子供を身籠っていることを告げて、銀河大戦終結後はベス達と共に第二次超距離移民船団に参加することを決めている。
 
 
 
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
94行目: 93行目:
 
;「ちょう…のうりょくしゃ? スーパーマン?」
 
;「ちょう…のうりょくしゃ? スーパーマン?」
 
:双子のテレパシーで連携を取るブフ兄妹を「超能力者か」と言ったベスに対し、言葉の意味が分からずに聞き返してしまう。
 
:双子のテレパシーで連携を取るブフ兄妹を「超能力者か」と言ったベスに対し、言葉の意味が分からずに聞き返してしまう。
:それともバッフ・クランに『スーパーマン』があるのだろうか?小説版ではバッフ・クランの文化にも(ポルノ産業が存在するくらいの)娯楽文化はある事が示唆されてはいるが。
+
:それともバッフ・クランに『スーパーマン』があるのだろうか?小説版ではバック・フランの文化にも(ポルノ産業が存在するくらいの)娯楽文化はある事が示唆されてはいるが。
 
;「バッフ・クランの地球とまったく同じに見えます…」
 
;「バッフ・クランの地球とまったく同じに見えます…」
 
:長旅の末コスモ達の地球にたどり着いたときのセリフ。「これからはバッフ・クランに帰りたいと言ったら君を殺さなければならない」と言うベスを安心させるために、自身の率直な感想も含めて地球の姿に感動してみせた。<br/>この時は帰ってきた、もしくは第二の故郷にたどり着いた安堵感がソロシップに広がっていたのだが…。
 
:長旅の末コスモ達の地球にたどり着いたときのセリフ。「これからはバッフ・クランに帰りたいと言ったら君を殺さなければならない」と言うベスを安心させるために、自身の率直な感想も含めて地球の姿に感動してみせた。<br/>この時は帰ってきた、もしくは第二の故郷にたどり着いた安堵感がソロシップに広がっていたのだが…。
114行目: 113行目:
 
=== F完結編 ===
 
=== F完結編 ===
 
;「姉さん…わかりました。私を撃つことで姉さんの気が少しでも晴れるのなら引き金をひいてください」
 
;「姉さん…わかりました。私を撃つことで姉さんの気が少しでも晴れるのなら引き金をひいてください」
:最終話「ファイナル・オペレーション-完結-」より。
+
:最終話「ファイナル・オペレーション-完結-」より。最終局面にてハルルと対話した時のセリフ。原作とは正反対。
:最終局面にてハルルと対話した時のセリフ。原作ではありえなかったシチュエーション。
 
  
 
=== 第3次α ===
 
=== 第3次α ===
 
;「借り物の力で世界を支配しようなど、サムライのやる事ではありません」
 
;「借り物の力で世界を支配しようなど、サムライのやる事ではありません」
:月進行ルート第21話「裏切りの代償」より。
+
:第21話月進行ルート「裏切りの代償」より。[[ドクーガ]]の残存兵力を自軍の戦力にしたと誇らしげに語る[[サントス]]への批難。所詮は「馬の耳に念仏」であった。
:[[ドクーガ]]の残存兵力を自軍の戦力にしたと誇らしげに語る[[サントス]]への批難。
 
:所詮は「馬の耳に念仏」であった。
 
 
;「姉は最後まで善き力を信じられなかった…それが、この結果です…」<br />(さようなら、姉さん…)
 
;「姉は最後まで善き力を信じられなかった…それが、この結果です…」<br />(さようなら、姉さん…)
:対バッフ・クランルート第57話「憎しみの環の中で」より。
+
:第57話対バッフ・クランルート「憎しみの環の中で」より。姉・[[ハルル・アジバ|ハルル]]の最期を沈痛な面持ちで見届ける。原作では絶対に有り得なかったシチュエーション。
:姉・[[ハルル・アジバ|ハルル]]の最期を沈痛な面持ちで見届けた際の台詞。
 
:こちらも、原作では有り得なかったシチュエーション。
 
;ベス「…カララ…妊娠しているって…」<br />「はい…」<br />ベス「こんな時に赤ん坊か…」<br />「ベスの赤ちゃんです。…いやなのですか?」<br />ベス「いや…なぜ、今まで教えてくれなかったんだ? なぜ、今まで…」<br />「皆さんに嫌われたら…」<br />ベス「馬鹿…。誰が…誰が嫌うもんか、カララ…」
 
:対バッフ・クランルート第58話「発動」のシナリオデモより。
 
:[[ジョーダン・ベス|ベス]]に対して、[[メシア|我が子]]を身籠っていることを告げた際の台詞。 
 
;「イデは純粋な防衛本能に…例えば大人よりも子供のそれにシンクロする事は明らかです」
 
:同上。
 
:前話での戦闘において、[[パイパー・ルウ|ルウ]]の泣き声に[[イデオン]]が反応したことに対する解答。 
 
;コスモ「後はバッフ・クランとの戦いを何とかして収めりゃいい」<br />「その事ですが、私に考えがあります…」
 
:同上。
 
:バッフ・クランとの戦いを終わらせるために動こうとするコスモ達に、カララはある策を提案する。
 
;ベス「これでいいんだな、カララ?」<br />「はい…。バッフ・クランの総司令ドバ・アジバが戦いをやめないのなら…」<br />「これを討つ以外に戦いを止める方法はないでしょう」
 
:同話での自軍部隊出撃後における台詞。
 
:カララがコスモ達に話した策とは、[[ドバ・アジバ]]がいるバッフ・クランの総旗艦・[[バイラル・ジン]]の撃破であった。
 
:それは、カララにとって父との明確な決別でもあった。
 
;「あ…ああ……」<br />ベス「どうした、カララ!?」<br />「お腹の中の[[メシア]]が言っている…。[[ケイサル・エフェス|敵]]が来る…と!」
 
:ノーマルルートorハードルート最終話より。
 
:お腹の中にいる[[メシア]]によって、銀河を滅ぼしかねない凶悪な存在が近付いていることを感じ取った際の台詞。
 
;カーシャ「お腹…だいぶ目立ってきたわね」<br />「ええ…。少しずつだけど、身体の中で赤ちゃんが暴れているのがわかるようになってきたわ」
 
:エンディングにて。
 
:カーシャにお腹にいる[[メシア]]のことを言われて、嬉しそうに言った台詞。
 
:これを聞いた[[ユウキ・コスモ|コスモ]]は、「ソロ星でイデオンを発掘してから色々あったが、少なくともメシアだけは自分達が得た掛け替えの無い勝利だと思える」と口にしている。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)