「オーバーフラッグ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== SVMS-01O オーバーフラッグ(Over Flag) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::Over Flag]]<ref>[http://www.gundam00.net/tv/ms/08d.html MS]、機動戦士ガンダム00[ダブルオー]、2022年1月29日閲覧。</ref>
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム00}}
 
*{{登場作品 (メカ)|劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|福地仁}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
  
{{登場メカ概要
+
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダム00]]
| タイトル = スペック
+
*分類:改良型可変[[モビルスーツ]]
| 分類 = [[分類::可変モビルスーツ]]
+
*形式番号:SVMS-01O
| 生産形態 = 改修機
+
*全高:17.9 m
| 型式番号 = [[型式番号::SVMS-01O]]
+
*重量:69.7 t
| 全高 = 17.9 m
+
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:バッテリー
| 重量 = [[重量::69.7 t]]
+
*推進機関:水素プラズマジェット
| 動力 = [[動力::バッテリー]]
+
*装甲材質:Eカーボン
| 推進機関 = [[推進機関::水素プラズマジェット]]
+
*開発組織:[[ユニオン (00)|ユニオン]]
| 装甲材質 = [[装甲材質::Eカーボン]]
+
*主なパイロット:[[ハワード・メイスン]][[ダリル・ダッジ]][[ジョシュア・エドワーズ]]
| 原型機 = '''[[ユニオンフラッグ]]'''
+
*メカニックデザイナー:福地仁
| 開発 = [[ユニオン (00)|ユニオン]]
 
| 所属組織 = {{所属 (メカ)|ユニオン (00)|ユニオン}}
 
| 所属部隊 = {{所属 (メカ)|オーバーフラッグス}}
 
| 乗員人数 = 1名
 
| 主なパイロット = [[パイロット::ハワード・メイスン]]<br />[[パイロット::ダリル・ダッジ]]<br />[[パイロット::ジョシュア・エドワーズ]]
 
}}
 
'''オーバーフラッグ'''は『[[機動戦士ガンダム00]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
ユニオン軍の強化改良型[[可変モビルスーツ]]。型番末尾の「O」はオーバーを意味する。
 
  
オーバーフラッグス隊員の乗る[[ユニオンフラッグ]]を[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム]]と同仕様に改修したものだが、グラハム機と異なり、安全性を考慮して高出力フライトユニットのリミッターは解除されていない。機体のカラーリングはグラハム機と微妙に異なる。
+
ユニオン軍の強化改良型モビルスーツ。型番末尾の「O」はオーバーを意味する。<br />オーバーフラッグス隊員の乗る[[ユニオンフラッグ]]を[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム]]と同仕様に改修したものだが、グラハム機と異なり、安全性を考慮して高出力フライトユニットのリミッターは解除されていない。機体のカラーリングはグラハム機と微妙に異なる。
  
 
劇中では一期中盤で加わった隊員と合わせ14機が配備され、タクラマカン砂漠での合同軍事演習などに投入された。
 
劇中では一期中盤で加わった隊員と合わせ14機が配備され、タクラマカン砂漠での合同軍事演習などに投入された。
  
最終的に残存したオーバーフラッグス隊員はグラハムを除いて全員[[GN-X]]に乗り換えている為倉庫番になっていたようである。そのまま疑似太陽炉搭載型MSの配備と共に埋もれていくと思われていたが、[[マスラオ|意外な形]]で再び戦場に現れる事となる。
+
最終的に残存したオーバーフラッグス隊員はグラハムを除いて全員[[GN-X]]に乗り換えている為倉庫番になっていたようである。<br />そのまま疑似太陽炉搭載型MSの配備と共に埋もれていくと思われていたが、[[マスラオ|意外な形]]で再び戦場に現れる事となる。
  
劇場版では戦力差を補うために宇宙運用が可能になるよう改修が施されたオーバーフラッグが最終決戦に投入されている。
+
== 登場作品と操縦者 ==
  
=== クルーズポジション ===
 
[[変形]]した巡航形態。[[ユニオンフラッグ]]と同様の変形。頭上部や腕部が露出している
 
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
 
:初登場作品。原作どおりの展開で登場する。性能差はないが、名前ありのパイロットが乗っている機体は一回り手強いので注意。原作通り名ありパイロットは後半はGN-Xに乗ってくる為この世界でも最終的には倉庫番のようである。
 
:初登場作品。原作どおりの展開で登場する。性能差はないが、名前ありのパイロットが乗っている機体は一回り手強いので注意。原作通り名ありパイロットは後半はGN-Xに乗ってくる為この世界でも最終的には倉庫番のようである。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
==== 武装 ====
 
 
;20mm機銃
 
;20mm機銃
:胴体部に1門内蔵。SRW未実装。
+
:胴体部に1門内蔵。ゲーム中未使用。
 +
;ソニックブレイド
 +
:接近戦用のナイフ。高周波振動により切れ味を向上させる。ゲーム中未使用。
 
;ミサイル
 
;ミサイル
:両脚部に内蔵。SRW未実装。
+
:両脚部に内蔵。ゲーム中未使用。
 +
;ミサイルポッド
 +
:上のものとは別。翼や両脚部の間に追加装備が可能。ゲーム中未使用。
 +
;新型リニアライフル「トライデント・ストライカー」
 +
:本機の主武装。銃身が2種類あり、中央が威力重視の単射モード、両側が速射性重視の連射モードで使用する。
 +
;プラズマソード
 +
:ソニックブレイドにプラズマを纏わせたエネルギーソード。ユニオンでのビームサーベルの実用化に向けた研究の産物。
 
;ディフェンスロッド
 
;ディフェンスロッド
 
:左腕に装備されている棒状のシールド。回転させながら攻撃を弾く。
 
:左腕に装備されている棒状のシールド。回転させながら攻撃を弾く。
;ソニックブレイド
 
:接近戦用のナイフ。高周波振動により切れ味を向上させる。両腕部に収納。
 
:;プラズマソード
 
::ソニックブレイドにプラズマを纏わせたエネルギーソード。ユニオンでのビームサーベルの実用化に向けた研究の産物。
 
:
 
;新型リニアライフル「トライデント・ストライカー」
 
:XLR-04を発展させた制式仕様。本機の主武装。銃口が2種類ある。形状は空力を考慮したものに変更された。
 
:中央に200mm大口径弾砲を1門装備。威力重視の単射。
 
:両側に60mm小口径弾砲を2門装備。速射性重視の連射。
 
 
==== オプション装備 ====
 
;ミサイルポッド
 
:上のものとは別。翼や両脚部の間に追加装備が可能。SRW未実装。
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;剣装備
 
;剣装備
:[[切り払い]]を発動。
+
:[[切り払い]]を発動させる。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
86行目: 60行目:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 +
;[[ユニオンフラッグ]]
 +
:改良前の機体。
 +
;[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム]]
 +
:当機を参考に開発された。
 +
;[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタムII]]
 +
:更に改造されたフラッグ。ただし、総合性能ではカスタムフラッグの方が優秀。別名「GNフラッグ」。
 
;[[マスラオ]] / [[スサノオ]]
 
;[[マスラオ]] / [[スサノオ]]
 
:[[ダリル・ダッジ]]が搭乗していた機体をベースに改修された。
 
:[[ダリル・ダッジ]]が搭乗していた機体をベースに改修された。
;[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム]]
+
<!-- == 商品情報 == -->
:この機体と同仕様に改造した。
+
<!-- == 話題まとめ == -->
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
*[[GUNDAM:オーバーフラッグ]]
+
<!-- *[[一覧:オーバーフラッグ]] -->
 
+
{{DEFAULTSORT:おおはあふらつく}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:おおはあふらつく}}
 
 
[[Category:登場メカあ行]]
 
[[Category:登場メカあ行]]
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
+
[[Category:ガンダムシリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)