「エルマ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== エルマ(Erma) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::Erma]]
+
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]][[OGシリーズ]]
+
**[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
*{{登場作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
**[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
| 声優 = {{声優|長谷川知子|SRW=Y}}
+
**[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
*[[声優]]:長谷川知子
| SRWでの分類 = [[サブパイロット]]
+
*種族:自立型小型ロボット
}}
+
*性別:男(少年型の人格をインプットされている)
 +
*[[年齢]]:製造年数は不明だが、インプットされている人格は10歳~15歳あたりだと思われる
 +
*趣味:特撮(詳しくは『名台詞』の項を参照)
 +
*特技:家事全般
 +
*愛称:「エル吉」([[ベルナルド・モンシア|モンシア]]、[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]])、「エル公」([[藤原忍|忍]]、[[アルバーダ・バイラリン|アルバーダ]])
 +
*[[動力]]:永久電池
 +
*所属:[[セレーナ・レシタール]]と同行
  
{{登場人物概要
+
[[セレーナ・レシタール]]のパートナーを務める自立型の小型ロボット。永久電池を動力としている為、半永久的に動く事が可能。
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 自立型小型ロボット
 
| 性別 = 男(少年型の人格をインプットされている)
 
| 年齢 = 製造年数は不明だが、インプットされている人格は10歳~15歳あたりだと思われる
 
| 趣味 = 特撮(詳しくは『名台詞』の項を参照)
 
| 特技 = 家事全般
 
| 愛称 = 「エル吉」([[ベルナルド・モンシア|モンシア]]、[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]])<br />「エル公」([[藤原忍|忍]]、[[アルバーダ・バイラリン|アルバーダ]])
 
| 所属 = [[セレーナ・レシタール]]と同行
 
}}
 
'''エルマ'''は『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]』の登場キャラクター。
 
== 概要 ==
 
[[チーム・ジェルバ]]専属[[セレーナ・レシタール]]のパートナーを務める自立型の小型ロボット。
 
  
エンジニアにより情報の管理、分析、コ・パイ、家事、料理、『少年の感情』を含む様々な機能が追加された。動力は永久電池。
+
本来の役目は収集した情報の管理、分析であったが、[[チーム・ジェルバ]]専属のエンジニアの手によって『感情』を含む様々な機能が追加された。この機能には料理などの家事全般も含まれているようで、生活能力の無いセレーナを公私共にサポートしている。
  
単なる任務上のパートナーとしてではなく、深い絆で繋がっている。その信頼は家事は勿論、セレーナが[[スレイ・プレスティ]]の[[ベガリオン]]を撃墜し、[[ゼ・バルマリィ帝国]]へと裏切った(フリをした)時でさえも揺らぐ事無く、セレーナへの不信を募らせ、口々に不満を吐露する仲間達に対して、必死にセレーナを庇っていた姿からも窺う事が出来る。
+
戦闘時はコ・パイロットとして、敵機との相対距離の算出や火器管制、回避データの更新、コンバットデータを基にした作戦の立案などをこなしている。諜報活動中の緊急事態に備え、眩惑用のフラッシュグレネードを装備。更に、内蔵されているバッテリーにセレーナのスタンビュートを直結すれば、ビュートの威力を瞬間最大電圧200万Vまで向上させる事が可能となる。
  
永久電池を動力としている為、半永久的に動く事が可能。作業用のマニュピレーター(マジックハンド型の簡単な構造のもの)も搭載しているが、本人曰く当初は備え付けられていなかった機能であり、セレーナの面倒を見る内に自然と身に付いてしまったとか。もちろん、自己進化の類ではなく、後から増設されたものである。『身に付いた』というのは、使い方の話なのだろう。子供達に落描きされて怒るグラフィックにも、しっかりと描かれている。諜報活動中の緊急事態に備え、眩惑用のフラッシュグレネードを装備。更に、内蔵されているバッテリーにセレーナのスタンビュートを直結すれば、ビュートの威力を瞬間最大電圧200万Vまで向上させる事が可能となる。脚部が存在せず、移動は浮遊して行う模様。原理は不明だが、ホバー移動ではないと思われる(人間より小型とはいえ騒音と風圧を考えると現実的ではない)。[[テスラ・ドライブ]]を使用していると考えるのが妥当だが、相当の小型化がなされていなければ搭載することは不可能であろう。[[ASソレアレス]]の空の地形適応が低い事を考えると、テスラ・ドライブの技術がチーム・ジェルバにもたらされていない可能性もある為、一概にテスラ・ドライブとは言い切れない。いずれにせよ、そのテクノロジーは[[バンプレストオリジナル]]の中でも抜きんでている。ただし、OGシリーズにおいては飛べない事が明らかになっている。
+
また、作業用のマニュピレーター(マジックハンド型の簡単な構造のもの)も搭載しているが、本人曰く当初は備え付けられていなかった機能であり、セレーナの面倒を見る内に自然と身に付いてしまったとか。もちろん、自己進化の類ではなく、後から増設されたものである。『身に付いた』というのは、使い方の話なのだろう。子供達に落描きされて怒るグラフィックにも、しっかりと描かれている。
  
戦闘時はコ・パイロットとして、敵機との相対距離の算出や火器管制、回避データの更新、コンバットデータを基にした作戦の立案などをこなしている。[[ASアレグリアス]]に乗り換えてからは、サーバントのコントロールも行なっており、戦闘における貢献度が更に高くなっているといえる。ASアレグリアスの性能をフルに発揮する為には、エルマの存在が必要不可欠である。ちなみに、ASアレグリアスが初登場した第35話では、単独で機体をコントロールしている。この事からも、高性能ぶりが窺える。
+
セレーナとは単なる任務上のパートナーとしてではなく、深い絆で繋がっている。その信頼は、セレーナが[[スレイ・プレスティ]]の[[ベガリオン]]を撃墜し、[[ゼ・バルマリィ帝国]]へと裏切った(フリをした)時でさえも揺らぐ事無く、セレーナへの不信を募らせ、口々に不満を吐露する仲間達に対して、必死にセレーナを庇っていた姿からも窺う事が出来る。
 +
 
 +
[[ASアレグリアス]]に乗り換えてからは、サーバントのコントロールも行なっており、戦闘における貢献度が更に高くなっているといえる。[[ASアレグリアス]]の性能をフルに発揮する為には、エルマの存在が必要不可欠である。ちなみに、[[ASアレグリアス]]が初登場した第35話では、単独で機体をコントロールしている。この事からも、高性能ぶりが窺える。
  
 
少年型の人格をインプットされており、お姉さんタイプの女性が好み。しかし、[[葛城ミサト]]や[[レミー島田]]は『セレーナさんと同じ匂いがする』(=生活能力が無い)ので守備範囲外。また、スレイは正に理想のタイプだったのだが、実は妹キャラだった事をセレーナに伝えられ、あえなく撃沈している。なお、スレイは『セレーナを信じて尽くす健気さ』にたまらなくなって、エルマにキスをした事がある。
 
少年型の人格をインプットされており、お姉さんタイプの女性が好み。しかし、[[葛城ミサト]]や[[レミー島田]]は『セレーナさんと同じ匂いがする』(=生活能力が無い)ので守備範囲外。また、スレイは正に理想のタイプだったのだが、実は妹キャラだった事をセレーナに伝えられ、あえなく撃沈している。なお、スレイは『セレーナを信じて尽くす健気さ』にたまらなくなって、エルマにキスをした事がある。
  
また、ブラックボックス的なものが組み込まれており、ミッション・ドールの秘密を隠している。[[アスラン・ザラ]]が解析を試みたものの、情報の完全な解明には到らなかった。しかし、キーワード程度の情報を引っ張り出す事には成功している。エルマの高性能ぶりには、メカニックに強いアスランも舌を巻いていた。また、かつて、[[ハロ]]がマスコット的な役割を果たし、子供達と仲良くしていたように、[[エルピー・プル]]を始めとする子供達と仲が良く、時には落書きされてしまう事もあった。
+
また、ブラックボックス的なものが組み込まれており、ミッション・ドールの秘密を隠している。[[アスラン・ザラ]]が解析を試みたものの、情報の完全な解明には到らなかった。しかし、キーワード程度の情報を引っ張り出す事には成功している。エルマの高性能ぶりには、メカに強いアスランも舌を巻いていた。また、かつて、[[ハロ]]がマスコット的な役割を果たし、子供達と仲良くしていたように、[[エルピー・プル]]を始めとする子供達と仲が良く、時には落書きされてしまう事もあった。
 +
 
 +
脚部が存在せず、移動は浮遊して行う模様。原理は不明だが、ホバー移動ではないと思われる(人間より小型とはいえ騒音と風圧を考えると現実的ではない)。[[テスラ・ドライブ]]を使用していると考えるのが妥当だが、相当の小型化がなされていなければ搭載することは不可能であろう。[[ASソレアレス]]の空の地形適応が低い事を考えると、テスラ・ドライブの技術がチーム・ジェルバにもたらされていない可能性もある為、一概にテスラ・ドライブとは言い切れない。いずれにせよ、そのテクノロジーは[[バンプレストオリジナル]]の中でも抜きんでている。ただし、OGシリーズにおいては飛べない事が明らかになっている。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
:[[セレーナ・レシタール]]のパートナー(サブパイロット)として登場。味方とギスギスしがちなセレーナのフォローをしている。
+
:[[セレーナ・レシタール]]のパートナー(サブパイロット)として登場。味方とギスギスしがちなセレーナのフォローをしている。<br />[[集中]][[かく乱]]などの[[精神コマンド]]が重宝する。また、最終的に覚える[[補給]]が、[[ASアレグリアス]][[マップ兵器]]『インビジブル・アサシン』と相性が良い。
:[[精神コマンド]]の後半3つが[[かく乱]][[直撃]][[補給]]とやや晩成型ながら有用。[[ASアレグリアス]]搭乗時、直撃は装甲ダウンの[[特殊効果]]を持つマグナ・テンペスト使用時のブロック貫通に、補給は[[マップ兵器]]であるインビジブル・アサシンの補充に相性が良い。さらにかく乱のSP消費は全味方キャラ中最安、という魅力もあるのだが乗機が強力なので、SPはその戦闘用で手一杯かもしれない。
 
  
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ダークプリズン}}
+
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
:公式サイトのゲシュテルベン改の項でセレーナと掛け合っている姿が確認できる。下記の[[チカ]]とのやりとりの他、エルマが出かけるシーンにおいて車輪の駆動音のようなものが鳴っているため、OG世界での移動手段は浮遊ではなく自走式である模様。また、感情が昂ぶると目の色が赤くなる。
 
:公式サイトのゲシュテルベン改の項でセレーナと掛け合っている姿が確認できる。下記の[[チカ]]とのやりとりの他、エルマが出かけるシーンにおいて車輪の駆動音のようなものが鳴っているため、OG世界での移動手段は浮遊ではなく自走式である模様。また、感情が昂ぶると目の色が赤くなる。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
+
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
:セレーナと[[スペクトラ・マクレディ|スペクトラ]]の戦闘において破壊されてしまう。その後、[[ゲシュテルベン]]を回収した[[リェータ・ウィーバー|リェータ]]によってメーカーに修理に出されたようだ。
+
:セレーナと[[スペクトラ・マクレディ|スペクトラ]]の戦闘において破壊されてしまう。その後、ゲシュテルベンを回収した[[リェータ・ウィーバー|リェータ]]によってメーカーに修理に出されたようだ。
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
:'''[[偵察]]、[[集中]]、[[根性]]、[[かく乱]]、[[直撃]]、[[補給]]'''
 
:'''[[偵察]]、[[集中]]、[[根性]]、[[かく乱]]、[[直撃]]、[[補給]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン|OGDP]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン|OGDP]]
54行目: 51行目:
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
=== [[チーム・ジェルバ]] ===
+
=== チーム・ジェルバ ===
 
;[[セレーナ・レシタール]]
 
;[[セレーナ・レシタール]]
 
:パートナー。彼女の事を公私共にサポートしている。
 
:パートナー。彼女の事を公私共にサポートしている。
 
;[[アルバーダ・バイラリン]]
 
;[[アルバーダ・バイラリン]]
:B級グルメやものぐさ料理に精通する彼に対し、ちゃんとした食事を摂るべきと主張している。
+
:セレーナの同僚。B級グルメやものぐさ料理に精通する彼に対し、ちゃんとした食事を摂るべきと主張している。
  
=== [[プロジェクトTD]] ===
+
=== プロジェクトTD ===
 
;[[スレイ・プレスティ]]
 
;[[スレイ・プレスティ]]
:憧れの女性だが、お姉さんキャラかと思いきや、妹キャラだったので玉砕。だが、キスをしてもらっており、大いに喜んでいた。
+
:セレーナの相棒。憧れの女性だが、お姉さんキャラかと思いきや、妹キャラだったので玉砕。だが、キスをしてもらっており、大いに喜んでいた。
 
;[[ツグミ・タカクラ]]
 
;[[ツグミ・タカクラ]]
:[[チームTD]]の中では、最も精神年齢が高く、エルマの「理想の女性像」に近い人間性を持っている。OGシリーズでは先にヨンに懐かれている。
+
:アイビスのパートナー。同じ声で『主人公の相棒』という共通点がある。なお、[[チームTD]]の中では、最も精神年齢が高く、エルマの理想の女性像に近い人間性を持っている。
  
=== [[ゾヴォーク]] ===
+
=== FDXチーム ===
;[[ヨン・ジェバナ]]
+
;[[ラルカ]]
:エルマから見た場合「理想の女性像」として愛着を抱いている(αシリーズではツグミ、OGシリーズまで通せば二人もいることに)。
+
:『告死鳥戦記』に登場する10歳ぐらいの少年の声のデータが入ったAIが搭載されている小型サポートロボット。その立ち位置はエルマを彷彿させる。ラルカの存在はエルマがOGシリーズに登場するための理由付けになるともとれるが…?
  
=== [[ゼ・バルマリィ帝国]] ===
+
=== ゼ・バルマリィ帝国 ===
 
;[[スペクトラ・マクレディ]]
 
;[[スペクトラ・マクレディ]]
 
:チーム・ジェルバを壊滅に追いやった張本人で、セレーナと共に彼女を追い続ける。
 
:チーム・ジェルバを壊滅に追いやった張本人で、セレーナと共に彼女を追い続ける。
77行目: 74行目:
 
;[[クォヴレー・ゴードン]]
 
;[[クォヴレー・ゴードン]]
 
:(恐らく)尊敬している人物。[[第3次α]]本編中では競演しないが、スペシャルステージで競演。
 
:(恐らく)尊敬している人物。[[第3次α]]本編中では競演しないが、スペシャルステージで競演。
:クォヴレーの生き様に感動して「次は人間として生まれ変わりたい」と発言しているが、当のクォヴレーは引き気味だった…。残念ながら、エルマは[[虚憶|一大劫]]経ても人間として生まれ変わることはできなかった。
+
:クォヴレーの生き様に感動して「次は人間として生まれ変わりたい」と発言しているが、当のクォヴレーは引き気味だった…。残念ながら、エルマは人間として生まれ変わることはできなかった模様。
  
=== [[ラ・ギアス]] ===
+
=== ラ・ギアス ===
 
;[[サフィーネ・グレイス]]
 
;[[サフィーネ・グレイス]]
:初対面では彼女にお姉さんキャラへの憧れを見出すが、直後に発揮した女王様キャラに対してはやや引き気味な反応を見せる。なおエルマは知る由もないが、サフィーネも実際には妹キャラである。
+
:[[シュウ・シラカワ|シュウ]]の部下。初対面では彼女にお姉さんキャラへの憧れを見出すが、直後に発揮した女王様キャラに対してはやや引き気味な反応を見せる。なおエルマは知る由もないが、サフィーネも実際には妹キャラである。
 
;[[チカ]]
 
;[[チカ]]
:初対面時に馬鹿にされたことから仲が悪く、事あるごとに喧嘩ばかりしているが、周囲からは漫才のようだと認識されている。
+
:シュウのファミリア。初対面時に馬鹿にされたことから仲が悪く、事あるごとに喧嘩ばかりしているが、周囲からは漫才のようだと認識されている。
  
 
== 版権作品との人間関係 ==
 
== 版権作品との人間関係 ==
115行目: 112行目:
 
;セレーナ「エルマ、保有するデータから巨大な敵を相手にした際のデータをロード!」<br />エルマ「…出ました。一番良いのはこちらも同サイズに巨大化する事です」<br />セレーナ「エ・ル・マ! トクサツネタはコンバットデータから除外しとけって言ったでしょ!」<br />エルマ「ラ、ラジャ!」
 
;セレーナ「エルマ、保有するデータから巨大な敵を相手にした際のデータをロード!」<br />エルマ「…出ました。一番良いのはこちらも同サイズに巨大化する事です」<br />セレーナ「エ・ル・マ! トクサツネタはコンバットデータから除外しとけって言ったでしょ!」<br />エルマ「ラ、ラジャ!」
 
:の第30話「ロスト・ディーヴァ」より。[[グラビル]]と戦闘したときの会話。どうやら、特撮が好きなようである。なお共演はしていないが、かつてαナンバーズには[[ブライガー|巨大化機能を持った機体]]が在籍していたこともあった。
 
:の第30話「ロスト・ディーヴァ」より。[[グラビル]]と戦闘したときの会話。どうやら、特撮が好きなようである。なお共演はしていないが、かつてαナンバーズには[[ブライガー|巨大化機能を持った機体]]が在籍していたこともあった。
;「セレーナさん…!ニコルさんが…ニコルさんが…!」<br />セレーナ「見ては駄目、エルマ・・・!」「・・・これは戦争なんだから・・・」
+
;「セレーナさん・・・!ニコルさんが・・・ニコルさんが・・・!」
 
:第30話「終わらない閃光」より。
 
:第30話「終わらない閃光」より。
 
;「子供の工作じゃないんです! くっつければ強くなるって訳じゃないですよ!」
 
;「子供の工作じゃないんです! くっつければ強くなるって訳じゃないですよ!」
127行目: 124行目:
 
;「ボクだって、[[テスラ・ドライブ]]を積めば…!」
 
;「ボクだって、[[テスラ・ドライブ]]を積めば…!」
 
:[[チカ]]に飛べないことをからかわれた時に。直後セレーナから「そんな小型なものはない」と言われ、しょんぼりしてしまうのであった。ただ、[[メテオ3]]の[[EOT]]をきっかけに進んだ小型化は、[[封印戦争]]の時点でミサイルにすることができるほど進んでいるため(ただしものすごく高価)、もしかすると…?
 
:[[チカ]]に飛べないことをからかわれた時に。直後セレーナから「そんな小型なものはない」と言われ、しょんぼりしてしまうのであった。ただ、[[メテオ3]]の[[EOT]]をきっかけに進んだ小型化は、[[封印戦争]]の時点でミサイルにすることができるほど進んでいるため(ただしものすごく高価)、もしかすると…?
;「愛の力が成せる技ですね、セレーナさん」
 
:[[サフィーネ・グレイス|サフィーネ]]が[[サーヴァ・ヴォルクルス|ヴォルクルス]]の支配を跳ね除けた際に。確かに(契約が不完全とは言え)シュウへの愛で成せたのは間違いないが、彼女が叫んだのはシュウとラブをメイキングするというもの…
 
 
;「セレーナさん、[[ヨン・ジェバナ|4]]321を伝えてください。」
 
;「セレーナさん、[[ヨン・ジェバナ|4]]321を伝えてください。」
:中断メッセージより。セレーナは何の暗号なのか、と首をひねった。
+
:中断メッセージより。何の暗号なのか、と首をひねるセレーナだったが…?
 
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[ASソレアレス]]
 
:
 
:;[[ASアレグリアス]]
 
::
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
147行目: 136行目:
 
[[Category:第3次スーパーロボット大戦α]]
 
[[Category:第3次スーパーロボット大戦α]]
 
[[Category:αシリーズ]]
 
[[Category:αシリーズ]]
[[Category:OGシリーズ]]
 
[[Category:OGシリーズの登場人物]]
 

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)