「アンジェロ・ザウパー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== アンジェロ・ザウパー(Angelo Sauper) ==
| 外国語表記 = [[外国語表記::Angelo Sauper]]<ref>[http://www.gundam-unicorn.net/ova/character/03.html CHARACTER]、機動戦士ガンダムUC[ユニコーン]、サンライズ、2022年1月8日閲覧。</ref>
+
*[[登場作品]][[機動戦士ガンダムUC]]
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
+
*[[声優]]:柿原徹也
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムUC}}
+
*種族:地球人
| 声優 = {{声優|柿原徹也|SRW=Y}}
+
*性別:男
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|安彦良和}}(原案)<br />{{キャラクターデザイン|高橋久美子}}(アニメ版)
+
*[[軍階級|階級]]:大尉
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
+
*[[年齢]]:19歳
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
*所属:[[ネオ・ジオン]]([[袖付き]]
}}
 
  
{{登場人物概要
+
フル・フロンタル親衛隊隊長を務める[[袖付き]]のMSパイロット。フロンタルに心酔しており、常に彼の傍らに仕えている。
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 年齢 = [[年齢::19]]歳
 
| 所属組織 = {{所属 (人物)|袖付き}}
 
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|フロンタル親衛隊}}
 
| 役職 = [[役職::隊長]]
 
| 階級 = [[階級::大尉]]
 
}}
 
'''アンジェロ・ザウパー'''は『[[機動戦士ガンダムUC]]』の登場人物。
 
  
== 概要 ==
+
パイロットとしてエースクラスの実力を持っている反面、極めて傲慢な性格上に、目的の為ならば平然と非道な手段をとる等、精神面は非常に幼い傾向がある。[[ジオン公国軍]]の残党軍を「戦争屋」呼ばわりし、敵ごと巻き添えにして攻撃を行う等、フロンタル親衛隊以外のジオン軍人の事は、もはや仲間とすら見なしていない節さえある。更には民間人を盾にして[[オットー・ミタス]]に友軍艦への攻撃を強要した事から、オットーからは自身達の事を「軍人」ではなく「テロリスト」であると断じられた。
[[フル・フロンタル]]親衛隊隊長を務める[[袖付き]]のMSパイロット。フロンタルに心酔しており、常に彼の傍らに仕えている。
 
  
[[パイロット]]として[[エース]]クラスの実力を持っている反面、極めて傲慢な[[性格]]な上に、目的の為ならば平然と非道な手段を取る等、精神面は非常に幼い傾向がある。[[民間人]]を盾にして[[オットー・ミタス]]に友軍艦への攻撃を強要した事から、彼からは自身達の事を「軍人」ではなく「[[テロリスト]]」であると断じられた。更には[[ジオン公国軍]]の残党軍を「戦争屋」呼ばわりし、敵ごと巻き添えにして攻撃を行ったり、ユニコーンガンダムに攻撃する時交戦している[[ザクIII]]や[[ズサ]]が巻き込まれると理解していながら攻撃し2機を撃墜する等、フロンタル親衛隊以外のジオン軍人の事は、もはや仲間とすら見なしていない節さえある<ref>一方で、外伝[[漫画]]『『袖付き』の機付長は詩詠う』では、[[科学者・技術者|整備兵]]に横柄な態度を取った部下を諌めたり、親衛隊の部下が任務をしっかりこなした時は褒める等、バナージやフル・フロンタルが絡まない場面では、OVA本編では見せることが無かったアンジェロの良識かつ紳士的な一面が描写されていてる。</ref>。
+
このようないささか病的な性格には、過去の過酷な経験が関係している。幼少時はサイド3の都市グローブに住んでいたが、[[一年戦争]]終結後、占領政策への不満から暴徒と化した連邦兵によって父親を殺され、母親も性的暴行を受け精神が崩壊してしまう。その後母親は再婚するが、義父となった人物の目的はアンジェロに性的暴行を加えることだった。母のために暴行に必死に耐え続けるも、ついに母が自殺するに至って家から脱走、スラム街に堕ちるという壮絶な経験をしている。そんな破滅的な状況でフロンタルに拾われたこともあってか、彼を崇拝するようになった。その為、ニュータイプとしてフロンタルの興味の対象となっている[[バナージ・リンクス]]に対しては、初対面より異常なまでの敵愾心を抱いている。
  
アンジェロのいささか病的な性格には、過去の過酷な経験が関係している。幼少時はサイド3の都市グローブに住んでいたが、[[一年戦争]]終結後、占領政策への不満から暴徒と化した[[連邦兵]]によって父親を殺され、母親も性的暴行を受け精神が崩壊してしまう。その後母親は再婚するが、義父となった人物の目的はアンジェロに性的暴行を加えることだった。母のために暴行に必死に耐え続けるも、ついに母が自殺するに至って家から脱走、スラム街にて男娼にまで堕ちるという壮絶な経験をしており、そんな破滅的な状況でフロンタルに拾われた。
+
そのあまりに壮絶な生い立ちと、[[マリーダ・クルス|マリーダ]]や[[スベロア・ジンネマン|ジンネマン]]のようにストーリーに大きく関わる訳でもないからか、OVA版では過去の描写はほとんど描かれていない。
 
 
あまりにも壮絶な生い立ちではあるが、[[マリーダ・クルス]]や[[スベロア・ジンネマン]]のようにストーリーに大きく関わるわけでもないからか、OVA版では過去の描写はほとんど無い<ref>ただし、アンジェロが劇中で度々口走る'''「シーツ」「染み」'''という言葉から、彼の壮絶な過去を推測する事は可能である。</ref>。
 
 
 
当初は[[シャア・アズナブル]]を模した存在であるフロンタルに現在程まで妄信していた訳ではなく、どちらかといえば懐疑的に見ていたのだが、[[シナンジュ|シナンジュ・スタイン]]の強奪作戦時において、紅く塗装された[[ギラ・ドーガ]]で敵の[[ジェガン]]隊を翻弄し、見事にシナンジュを強奪して敵を殲滅させていく光景を目の当たりにした結果、「赤い彗星」ではなく「棄民の王」として、彼を崇拝するようになった。その為、[[ニュータイプ]]としてフロンタルの興味の対象となっている[[バナージ・リンクス]]に対しては、初対面より異常なまでの敵愾心を抱いている。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
=== [[Zシリーズ]] ===
+
=== Zシリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:初登場作品。フロンタルの腰巾着のような印象。ギュネイやクェスと異なり[[ニュータイプ]]でも[[強化人間]]でもなく、[[底力]]も無い為、雑魚と比べて少しばかり時間をかける程度でいつの間にか倒せてしまう。
+
:初登場作品。フロンタルの腰巾着のような印象。ギュネイやクェスと異なり[[ニュータイプ]]でも[[強化人間]]でもなく、[[底力]]も無い為、雑魚と比べて少しばかり時間をかける程度でいつの間にか倒せてしまう。原作でも後半まではさほどの見せ場が無いのでその再現と言えなくもない。……ただし、それを補うためか乗機の命中補正がかなり高めになっているので油断は禁物である。乗機の射程が長めなのも厄介。
:原作でも後半まではさほどの見せ場が無いのでその再現と言えなくもない。ただし、それを補うためか乗機の命中補正がかなり高めになっているので油断は禁物である。乗機の射程が長めなのも厄介。
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:原作通り中盤以降の搭乗機・[[ローゼン・ズール]]に乗ってくる。難易度如何にもよるが、とにかく無駄にしぶとい。じわじわ削るより一気に削って退場してもらったほうがいいタイプの相手。シナリオ上では原作再現が多いため、出番も中々多い。
 
:ちなみに、アンジェロは本作の[[中断メッセージ]]でも登場するが、バナージの率直すぎる意見にマジギレして'''銃を向ける'''という暴挙に出る。
 
 
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:シナリオによってはマップ開始時には[[アンジェロ専用ギラ・ズール|ギラ・ズール]]に搭乗し、撤退、または撃破後に[[ローゼン・ズール]]に乗り換えて再度出撃する展開も見られる。
 
:なお、今作では'''何故か[[強化人間]]技能を持っている'''。[[ローゼン・ズール]]搭乗時の壊れっぷりの再現だろうか?そのため、パイロットとしては手強い。
 
:ネオ・ジオンとの最終決戦では[[ネオ・ジオング]]の撃破が勝利条件となっているため結末が二種類あり、先にネオ・ジオングを撃墜すると、フロンタルに近づき共にレウルーラへ撤退しようとするが、魂を浄化されたフロンタルを見てネオ・ジオングの爆発と運命を共にする。先にアンジェロを撃墜した場合バナージのみならず[[刹那・F・セイエイ|刹那]]や[[キオ・アスノ|キオ]]達にも自身の過去を知られ、絶望と共に発狂しながら死亡するというある意味原作以上に悲惨な最期を遂げる。
 
 
 
=== VXT三部作 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
 
:登場からしばらくは原作通りだが、何と中盤終わり頃にフロンタルがミネバ達やバナージ達ロンド・ベルと和解したことで「大佐を奪われた」と感じ、フロンタルを裏切り、[[ネオ・ジオン]]から離反する。
 
:地球連邦への憎しみを捨てきれない者を引き連れてネオ・ジオンを去った後は、[[ザビーネ・シャル|ザビーネ]]の手引きにより、[[グレムト・ゲール|ゲール]]の艦隊に合流。[[大ガミラス帝星|ガミラス]]側に就き、終盤まで敵対するが、'''「ザビーネには散々振り回されるわ、ガミラスには見捨てられるわ、[[インベーダー]]と否応無しに戦わされるわ」'''と散々な目に遭っており、最終的には敗れて捕虜として迎え入れられる。
 
:その時には完全に自暴自棄になっていたが、似た境遇にある[[リディ・マーセナス|リディ]]に優しく諭されて落ち着きを取り戻し、和解。後にフロンタルと再会した際には歓喜の声を挙げており、最終的には彼の元に戻る形で生存する。和解はするものの残念ながら自軍に加入はしない。
 
 
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:SRサポートユニット。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:2章Part13から登場。乗機は最初からローゼン・ズール。
 
 
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
マリーダよりも全体的に上。しかし、特殊スキルと搭乗機で上を行かれているのが実情。『第3次Z天獄篇』では搭乗機ともども大幅なパワーアップを果たして襲ってくる。
 
 
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]
 
:'''[[集中]]、[[狙撃]]、[[直感]]、[[闘志]]、[[気迫]]'''
 
:スピード型としては射撃よりの全うな構成。
 
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
 
:'''[[集中]]、[[狙撃]]、[[信頼]]、[[直感]]、[[突撃]]、[[気迫]]'''
 
  
=== [[特殊スキル]] ===
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]
+
=== 能力値 ===
:'''[[援護攻撃]]L3、[[見切り]]、[[ガード]]、気力+(ダメージ)、[[サイズ差補正無視]]L1、[[カウンター]]L4'''
+
=== 精神コマンド ===
:可もなく不可もなく、と言った感じで割と平凡。ただし、『第3次Z天獄篇』ではこれに[[底力]]L7が加わる上にエースボーナスも重なり、とんでもないしぶとさを発揮してくる。
+
=== 特殊技能 ===
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
:'''[[強化人間]]L7、[[援護攻撃]]L3、[[全体攻撃]]L3、[[ガード]]'''
 
:何故か強化人間技能を持っている。恐らくはローゼン・ズールのサイコフレームを機能させるためだと思われる。
 
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
 
:'''[[底力]]L7、[[援護攻撃]]L3、[[闘争心]]L2、[[見切り]]L2、[[ガード]]L2、[[サイズ差補正無視]]L2、[[気力+系技能|気力+(ATK)]]'''
 
:底力を最初から持っている上に、サイズ差補正無視のレベルが1上がっている。
 
 
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
;フロンタルがマップにいる時、被ダメージ0.7倍
 
:『第3次Z』。フロンタルが健在である事以外の条件が無く、常にガードが発生しているに等しい効果。気力がたまって自前のガードも発動すれば累積して0.56倍と、あり体に言えば「'''EN消費無し、直撃、バリア貫通武器でも無効化できない歪曲フィールドが発動している'''」とも言える面倒極まりないボーナス。
 
:幸い『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|時獄篇]]』では習得する機会はないが、『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]]』では難易度次第で最終決戦時に習得。ネームドなので倒す見返りは多いが、正直割に合わない。アンジェロを無視し、フロンタルに戦力を集中させて勝利条件を満たしてしまうのも視野に入れたほうがいい。
 
 
 
=== サポートアビリティ ===
 
;フロンタルへの心酔
 
:SR。セットしたシューターの攻撃力、クリティカル率大アップ。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[フル・フロンタル]]
 
;[[フル・フロンタル]]
 
:彼の親衛隊長を務める。フロンタルにとっても腹心的存在。彼に絶望的な状況から救われた事で、個人的にも心酔している。
 
:彼の親衛隊長を務める。フロンタルにとっても腹心的存在。彼に絶望的な状況から救われた事で、個人的にも心酔している。
;[[ミネバ・ラオ・ザビ]](オードリー・バーン)
+
;[[ミネバ・ラオ・ザビ]]([[オードリー・バーン]])
:彼女から「危険な男」と評される。また、フロンタルと思想的に相容れない人物であることから、アンジェロ側も良い感情を抱いてはいない。
+
:彼女から「危険な男」と評される。フロンタルと思想的に相容れない人物であることから、アンジェロ側も良い感情を抱いてはいない。
 
;[[バナージ・リンクス]]
 
;[[バナージ・リンクス]]
 
:フロンタルに興味を持たれていることから激しい嫉妬心を燃やす。
 
:フロンタルに興味を持たれていることから激しい嫉妬心を燃やす。
;[[スベロア・ジンネマン]]
 
:同じグローブコロニー出身で、家族を連邦兵の暴力で壊された者同士だが、劇中で絡む事は殆ど無かった。
 
;[[リディ・マーセナス]]
 
:原作における絡みは殆ど無かったが、『V』ではフロンタルの改心によって暴走し遂にガミラス側に就いてしまったアンジェロをかつての自分と重ねており、リディに諭されたこともあり、その頑なな心を氷解させた。
 
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
=== ガンダムシリーズ ===
 
=== ガンダムシリーズ ===
;[[シャア・アズナブル]]
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』では[[袖付き]]が[[ネオ・ジオン]]の一部隊として組み込まれているため、立場上は部下。表面上は従っているが、内心では快く思っていない。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』ではギュネイに敵対された彼を侮蔑する発言をするが直後にアムロからシャアとフロンタル、ギュネイと自分の決定的な違いを突きつけられる。
 
;[[ハマーン・カーン]]
 
:シャアと同様、『第3次Z』では立場上は部下。ネオ・ジオンの大幹部である彼女にも表面上は従っているものの、フロンタルを危険視する発言の多い彼女にはシャア以上に反発しており、時折刺のある軽口を叩いては睨まれている。
 
:『第3次Z天獄篇』ではシャアがネオ・ジオンを去り、フロンタルが実権を握ったこともあって、彼女にあからさまに不遜な口をきいて挑発するなど、後述のギュネイほどではないが両者の相性は相当に悪い。
 
;[[ビーチャ・オーレグ]]
 
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』[[DLC]]「艦長代理、奮闘する」では、彼のセオリー無視の指揮に作戦を破られてしまい「素人なのか、それとも天才なのか」と錯乱していた。
 
;[[エルピー・プル]]、[[プルツー]]
 
:『V』DLC「アクシズの三姉妹」では彼女らとマリーダにローゼン・ズールのサイコ・ジャマーを破られる。
 
;[[アムロ・レイ]]
 
:『第3次Z天獄篇』にて彼からシャアとフロンタル、ギュネイと自分の決定的な違いを突きつけられて逆上する。
 
 
;[[ギュネイ・ガス]]
 
;[[ギュネイ・ガス]]
:『第3次Z』ではネオ・ジオンでの同僚だが、ことある度に「[[強化人間]]風情」「フロンタルの腰巾着」などと罵り合うなど相性は最悪で、『第3次Z天獄篇』で彼が[[Z-BLUE]]についた際には「'''これで貴様を合法的に始末できる'''」とまで発言した。
+
:第3次Zではネオ・ジオンでの同僚だが、ことある度に罵り合うなど相性は最悪といってもいい。
:ちなみに[[軍階級|階級]]は原作通りだとすると、アンジェロの方がだいぶ上(アンジェロ=大尉、ギュネイ=准尉)であるが、そんなことはお構いなしの罵倒合戦が繰り広げられるため、[[Zシリーズ]]の世界では両者とも同階級程度にされているのかもしれない。
 
;[[ザビーネ・シャル]]
 
:『V』ではフロンタルが改心しバナージ達と和解したことで芽生えた動揺と心の隙を彼に付け込まれ、ガミラスに引き込まれる。が、その後は彼によって散々振り回される羽目になっている等、気の毒な事に…。
 
;[[フェザール・イゼルカント]]
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では彼(および[[ヴェイガン]])を「亡霊」と吐き捨てる等、侮蔑している。
 
;[[キオ・アスノ]]
 
:『BX』ではアスノ家は軍関係を始め世界で名が知れ渡っており、本来は民間人扱いの彼の事も知っていた。
 
;[[刹那・F・セイエイ]]
 
:『BX』にて、今際の際にサイコフレームが暴走し、バナージやキオと共に彼にも自分の過去を見られた。
 
 
 
=== リアル系 ===
 
;[[グレムト・ゲール]]
 
:『V』ではガミラスでの一応の上官だが、ザビーネ共々「俗物」「踏み台」と見下していた。
 
  
=== スーパー系 ===
+
===スーパー系===
 
;[[シモン]]
 
;[[シモン]]
:[[声優ネタ|中の人が同じ]]。彼に対する[[特殊戦闘台詞]]が存在する。
+
:中の人が同じ。彼に対する特殊台詞が存在する。
;[[レイディ・リンクス]]
 
:『BX』において、フロンタルに対し不遜な態度をとる彼女に対し強い不快感を露にしていた。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「知るものか。ただ、あの人が私をこの場に誘ってくれた…。薄汚い染みだらけのシーツから引き剥がして、自分の力を存分に試せるこの戦場に…」
 
;「だから、大佐は『あの大佐』でなければならない…宇宙に棄てられた民を導き、この世界に浄化をもたらす棄民の王…もし、そうでなかったら…その時は…私がこの手で撃ち殺してやる…!」
 
:[[フル・フロンタル]]によって[[シナンジュ]]が強奪される事件が描かれる外伝作品『戦後の戦争』において、「フロンタルが本当に[[シャア・アズナブル|シャア]]の再来なのか?」と疑っていた親衛隊のキュアロンに対し、アンジェロが言った台詞。
 
:アンジェロにとって、自分を悲惨な境遇から救ってくれたフロンタルが何者であるかどうかはどうでも良い事であった一方、この時はまだ現在までにフロンタルに心酔していなかった事が伺われる。
 
;「シャア…[[赤い彗星]]…シャアの再来…そんなものじゃない…。あの人は…我らを導く棄民の王だ…!」
 
:外伝作品『戦後の戦争』にて、予定外のアクシデントがありながらも、紅いギラ・ドーガを駆ってジェガン隊を翻弄するフロンタルの姿を見て、アンジェロは「フロンタルが赤い彗星をも超える存在になる」と確信を深める事になった。
 
 
;「撃ってしまった…大佐の戦場を汚してしまった…私に…私に撃たせたなぁ!!!」
 
;「撃ってしまった…大佐の戦場を汚してしまった…私に…私に撃たせたなぁ!!!」
 
:
 
:
;「では貴様はどうなのだ! 武力がすべて悪だというのならガンダムを使った貴様も同罪だ! 貴様のせいで我々も貴重な兵を失った…たとえ流れ弾だろうが、貴様が撃ったことに変わりはない!」
+
;「では貴様はどうなのだ! 武力がすべて悪だというのならガンダムを使った貴様も同罪だ! 貴様のせいで我々も貴重な兵を失った…たとえ流れ弾だろうが、貴様が撃ったことに変わりはない!」
:EP2にて「どんな理由があっても戦争はいけない」とフロンタルに訴えるバナージに対して。言ってることはもっともだが、自分も後にその貴重な兵が乗っている[[ザクIII]]や[[ズサ]]等を巻き込んで殺している。
 
;「お前たちはぁ…いつだってそうだ! 無責任で!! 弱くてッ!!! だから!」
 
:
 
;「だから人を超えた力が要る! 大佐は人を超えられた方だ!!」
 
:EP6におけるジンネマンへの激昂。
 
:眼前で繰り広げられたマリーダとジンネマンの絆の深さを象徴するやり取りも、フロンタル以外に手を差し伸べてくれなかったアンジェロからすれば、
 
:ジンネマンもまた「嘗て自分たちを守ってくれなかった無責任で弱い大人=ジオン兵」の1人でしかなく、余計に憎悪と嫉妬心を煽るだけでしかなかったのだろう。
 
;「奪わせない、汚させない! おまえは"染み"だ、真っ白なシーツを汚す染み! 消えてしまえ!」
 
 
:
 
:
;「棄民の王となる大佐こそ箱の持ち手にふさわしい。それを理解しない愚民どもめ……お前らは染みだ! 残らず消してやる!!」
+
;「奪わせない、汚させない! おまえは"染み"だ、真っ白なシーツを汚す染み! 消えてしまえ!」
 
:
 
:
;「忠義面して世界をめちゃくちゃにした戦争屋ども……! みんな汚らわしい染みだあ!!」
+
<!--;「大佐ぁ…」
:最終決戦時に友軍を巻き添えにして撃墜した際の叫び。
+
:-->
:アンジェロを動かしていたものとは[[スペースノイド]]の大義でも、[[地球連邦政府|連邦]]の抑圧への怒りでもなく、「自分を深く傷つけた[[宇宙世紀]]の世界そのものへの憎悪」だったのかもしれない。
+
== 迷台詞 ==
;「大佐ぁ…」
+
;「た、大佐の信号がこんなに複数……!?」<br/>「大佐……大佐がいっぱい……あぁ……」<br/>「なんのつもりだ、貴様、大佐はわたし一人で探せる、手を出すな」
:最終話より。シナンジュのコックピットを開き、フロンタルの亡骸を見て。
+
:『真・ガンダム無双』より。フロンタルと離れてしまい捜索するミッションが始まる際の台詞。二段目の台詞の際には恍惚とした表情になっている。
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
=== 戦闘台詞 ===
+
;
;「所詮はワンオフの玩具だろうが!」
+
:
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』での特機相手の特殊戦闘台詞。原作(特にOVA版)での袖付きの困窮具合や軍人的な観点から見れば、こう言いたくなるのも分からなくは無い。
+
== 搭乗機体 ==
;「いい声はしているが、ここまでだ!」「戦場にドリルなど持ち込んで!」
+
;アンジェロ専用ギラ・ドーガ
:『第3次Z時獄編』での対[[シモン]]の[[特殊戦闘台詞]]。言うまでもなく[[声優ネタ]]である。
+
:PS3版ゲームに登場した彼専用の[[ギラ・ドーガ]]。大型プロペラント・タンクとランゲ・ブルーノ砲を装備した重武装仕様となっている。
;「ハハハハハ! 逃げ惑え、雑魚め!」
 
:ビーム・ショット・ライフルを使用した際の台詞パターンの一つ。この台詞を言ってる時の顔グラはいい笑顔をしているため印象に残ったプレイヤーはいるだろう。
 
=== シナリオデモ ===
 
;「大佐! 大佐ああああ!?」
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』での決着シナリオにおいて、「撃墜しないでフロンタルを倒した場合」の台詞。
 
:アンジェロはいずこかに消えていったフロンタルを追いかけるように去っていき、この後は登場しない。なお、[[ギュネイ・ガス|ギュネイ]]が仲間になっている場合は、「フロンタルに頼らない生き方を見つけろ」と言われる。
 
;「見るな…! 見せるなッ…! うわぁぁぁぁぁぁーっ!!」<br />「あ…た、大佐…? ああ…大佐…」
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』第38話「たったひとつの望み」より。
 
:乗機を撃墜される寸前、そのダメージによって[[サイコフレーム]]が暴走し、自分の感情と共に記憶が流されていき、[[バナージ・リンクス|バナージ]]や[[刹那・F・セイエイ|刹那]]、[[キオ・アスノ|キオ]]に自身の過去を知られて錯乱しながら。上記の言葉を最期に[[宇宙]]に散るという、原作よりも哀れな結末であった。
 
;「既に大佐の存在は、シャア総帥を越えている!」<br>「赤い彗星はよみがえったのではない! 新たな赤い彗星が生まれたのだ!」
 
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』第24話[[ロンド・ベル]]ルートより。アンジェロがフロンタルに心酔していると共に、彼を「フロンタルという一人の人間」として見ている事を表している台詞である。
 
 
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
;[[GUNDAM:アンジェロ専用ギラ・ドーガ|アンジェロ専用ギラ・ドーガ]](SRW未登場)
 
:[[プレイステーション3|PS3]]版[[コンピュータゲーム|ゲーム]]に登場した彼専用の[[ギラ・ドーガ]]。大型プロペラント・タンクとランゲ・ブルーノ砲を装備した重武装仕様となっている。
 
 
;[[アンジェロ専用ギラ・ズール]]
 
;[[アンジェロ専用ギラ・ズール]]
 
:専用機。バックパックはランゲ・ブルーノ砲・改と接続された重装型に換装されている。カラーリングは紫。
 
:専用機。バックパックはランゲ・ブルーノ砲・改と接続された重装型に換装されている。カラーリングは紫。
;[[GUNDAM:クラーケ・ズール|クラーケ・ズール]](SRW未登場)
+
;クラーケ・ズール
:[[漫画]]『機動戦士ガンダムUC バンデシネ』および漫画『機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う』に登場。ネオ・ジオン残党軍が技術試験用に開発した試作MS。
+
:漫画『機動戦士ガンダムUC バンデシネ』と漫画『機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う』に登場。ネオ・ジオン残党軍が技術試験用に開発した試作MS。後述のローゼン・ズールへの機種転換を円滑に行うために搭乗していたらしい。
:後述のローゼン・ズールへの機種転換を円滑に行うために搭乗していたらしい。
+
;ローゼン・ズール
;[[ローゼン・ズール]]
+
:原作後半にて搭乗した専用機で、[[ハンマ・ハンマ]]のコンセプトをギラ・ズールに移植した機体。ハンマ・ハンマ設計時には存在しなかったサイコフレームが搭載されたことで、非ニュータイプのための準サイコミュシステムが完成した。初登場の際には[[シナンジュ]]と2機で連邦軍を圧倒した。
:原作後半にて搭乗した専用機で、[[ハンマ・ハンマ]]のコンセプトをギラ・ズールに移植した機体。初登場の際には[[シナンジュ]]と2機で連邦軍を圧倒した。
 
 
;レロ・ズール
 
;レロ・ズール
:2011年度のエイプリルフールネタで登場したアンジェロ専用機。
+
:2011年度のエイプリルフールネタで登場したアンジェロ専用機。ズールシリーズの下半身に[[ザクレロ]]の頭部が接合されているという凄まじい外見で、全高もアンジェロより若干高い程度、つまりどう見ても2メートル前後という突っ込みどころ満載の機体。SRW未登場…というか明らかに出てはいけない。
:「ズールシリーズの下半身に[[ザクレロ]]の頭部が接合されている」という凄まじい外見で、[[全長一覧|全高]]もアンジェロより若干高い程度、つまりどう見ても2メートル前後という突っ込みどころ満載の機体。SRW未登場…というか明らかに出てはいけない。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*元々、アンジェロ・ザウパーというキャラクターはキャラ設定込みで安彦良和氏から福井晴敏氏に提出されたものであるが、当初福井氏は「ガンダムにこんなキャラ必要なんですか?」と渋い顔をしていた。それに対し安彦氏は「いや、ガンダムだからこういうキャラが必要なんだ」と強く言われ感銘を受けたらしい。UCのキャラクターは基本的に写実的な台詞回しとなっているが、アンジェロだけは意識して芝居がかった台詞回しをするように心がけたそうな。
 
**Film&LiveのUCキャラクターの肖像画を展示される、という企画の折、肖像画を担当されたhironex氏に福井氏は「アンジェロのはないの?」と聞いてきたらしい
 
***BDのスタッフオーディオコメンタリーでは冗談めかして「アンジェロは大人気」と話題に上がるごとに言われている
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
== 資料リンク ==
 
*[[GUNDAM:アンジェロ・ザウパー]]
 
  
{{ガンダムシリーズ}}
 
 
{{DEFAULTSORT:あんしえろ さうはあ}}
 
{{DEFAULTSORT:あんしえろ さうはあ}}
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムUC]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムUC]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)