「アルギュレ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Argyre]]<ref>[https://www.aldnoahzero.com/ MECHANIC]、アルドノア・ゼロ、2022年1月16日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Argyre]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|アルドノア・ゼロ}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|アルドノア・ゼロ}}
| デザイン = I-IV
+
| デザイン =  
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
12行目: 12行目:
 
| 頭頂高 = [[頭頂高::16.5m]]
 
| 頭頂高 = [[頭頂高::16.5m]]
 
| 動力 = アルドノアドライブ
 
| 動力 = アルドノアドライブ
| 所属 = [[ヴァース帝国]]
+
| 所属 = ヴァース帝国
 
| パイロット = [[ブラド]]
 
| パイロット = [[ブラド]]
 
}}
 
}}
20行目: 20行目:
 
火星騎士の[[ブラド]]の専用機。
 
火星騎士の[[ブラド]]の専用機。
  
[[ヴァース帝国]]製の[[カタフラクト]]は全てに「アルドノアドライブ」が搭載されており、本機はその固有能力でビームサーベルを発生できる。反面、ブラドの拘りからそれ以外の武装は装備されていない。このビームサーベルはその維持の為に発振器からかなりの熱量を発しており<ref>AP弾を切り払った際にライデンフロスト現象(ざっと説明すると熱量が高過ぎて蒸発が追いつかない現象。本当にざっとなので[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E5%8A%B9%E6%9E%9C 詳細は外部ページで])を発生させ、弾丸の弾道が逸れる程。</ref>、何らかの原因でビームサーベルが爆発すると機体への大ダメージはおろか、最悪破壊される危険性がある諸刃の剣でもある。
+
ヴァース帝国製の[[カタフラクト]]は全てに「アルドノアドライブ」が搭載されており、本機はその固有能力でビームサーベルを発生できる。反面、ブラドの拘りからそれ以外の武装は装備されていない。このビームサーベルはその維持の為に発振器からかなりの熱量を発しており<ref>AP弾を切り払った際にライデンフロスト現象(ざっと説明すると熱量が高過ぎて蒸発が追いつかない現象。本当にざっとなので[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E5%8A%B9%E6%9E%9C 詳細は外部ページで])を発生させ、弾丸の弾道が逸れる程。</ref>、何らかの原因でビームサーベルが爆発すると機体への大ダメージはおろか、最悪破壊される危険性がある諸刃の剣でもある。
  
 
特殊な防御兵装は無いが、機体を覆う装甲は地球側カタフラクトのマシンガン程度ではびくともしない。更に機体各部に搭載されたスラスターにより、敵の懐へ瞬時に飛び込むことを可能にするほど機動力も高い。脚部は細く、他の部位と比較して装甲が薄くなっているが、これは機体バランスをわざと崩す事で機動性を向上させる狙いがある。
 
特殊な防御兵装は無いが、機体を覆う装甲は地球側カタフラクトのマシンガン程度ではびくともしない。更に機体各部に搭載されたスラスターにより、敵の懐へ瞬時に飛び込むことを可能にするほど機動力も高い。脚部は細く、他の部位と比較して装甲が薄くなっているが、これは機体バランスをわざと崩す事で機動性を向上させる狙いがある。
32行目: 32行目:
 
:本作の初戦では「高熱エネルギーに超高熱エネルギーをぶつけて熱伝導でオーバーロードさせる」という伊奈帆の策により、[[グレンダイザー]]のスペースサンダーを受けることになる。機体の撃墜には至らなかったものの、腕とビームサーベルがオーバーロードしたために撤退した。
 
:本作の初戦では「高熱エネルギーに超高熱エネルギーをぶつけて熱伝導でオーバーロードさせる」という伊奈帆の策により、[[グレンダイザー]]のスペースサンダーを受けることになる。機体の撃墜には至らなかったものの、腕とビームサーベルがオーバーロードしたために撤退した。
 
:原作と異なり海でも行動は可能だが、海適応がCなのでうまく誘導できれば弱体化させられる。
 
:原作と異なり海でも行動は可能だが、海適応がCなのでうまく誘導できれば弱体化させられる。
:イベントによっては[[地形利用]]や地形適応アップ(陸)のアビリティを所持しており、海に誘導させて弱体化させるデザインになっている。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;[[ビームサーベル]]
 
;[[ビームサーベル]]
:本機の固有能力。発振器を二基装備する。斬撃以外にも、マシンガンの弾を[[切り払い|切り払う]]など防御にも使われており、その際はコンピュータ制御ではなくブラドの[[技量]]のみで迫り来る弾丸を全て切り払っている<ref>[https://twitter.com/i4longman/status/495988167279788032 I-IV Twitter]</ref>。欠点として刀身を形成するビームの粒子を爆発等で吹き飛ばされた場合は破壊力が損なわれる。なお、機体からのエネルギー供給式では無いようで、艦のブリッジに投擲したこともあるが刀身は消えること無く突き刺さっていた。
+
:本機の固有能力。発振器を二基装備する。斬撃以外にも、マシンガンの弾を[[切り払い|切り払う]]など防御にも使われており、その際はコンピュータ制御ではなくブラドの[[技量]]のみで迫り来る弾丸を全て切り払っている<ref>[https://twitter.com/i4longman/status/495988167279788032 I-IV Twitter]</ref>。なお、機体からのエネルギー供給式では無いようで、艦のブリッジに投擲したこともあるが刀身は消えること無く突き刺さっていた。
 
:『DD』では斬撃属性の通常攻撃として採用。左手のサーベルで切り抜ける。
 
:『DD』では斬撃属性の通常攻撃として採用。左手のサーベルで切り抜ける。
  
48行目: 47行目:
 
;アルドノアドライブ
 
;アルドノアドライブ
 
:イベント「エキセントリック・タクティクス」などで所持。気力に応じて必殺技威力が増加。戦闘回数に応じて攻撃力・運動性が増加する。
 
:イベント「エキセントリック・タクティクス」などで所持。気力に応じて必殺技威力が増加。戦闘回数に応じて攻撃力・運動性が増加する。
:第12回制圧戦では、HP減少に応じて攻撃力・防御力・照準値・運動性が増加する。被ダメージを軽減する。
+
<!-- === 移動タイプ ===-->
<!-- === 移動タイプ === -->
 
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
57行目: 55行目:
 
<!--== 機体BGM ==-->
 
<!--== 機体BGM ==-->
 
<!--== 余談 ==-->
 
<!--== 余談 ==-->
== 関連機体 ==
 
;[[ディオスクリア]]
 
:アルドノアドライブの能力でアルギュレのビームサーベルを使用可能。
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)