「アノーア・マコーミック」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Anoha McCormick]]<ref>[http://brainpowered.jp/character/ キャラクター]、ブレンパワード アニメ公式サイト、2022年3月3日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Anoa McCormick]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|ブレンパワード (TV)|ブレンパワード}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|ブレンパワード (TV)|ブレンパワード}}
 
| 声優 = {{声優|磯辺万沙子|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|磯辺万沙子|SRW=Y}}
24行目: 24行目:
 
生き別れとなっていた息子・[[ジョナサン・グレーン|ジョナサン]]を気に掛けていたが、ジョナサンがノヴィス・ノアに潜入した際、艦長としての責任感から思わず銃を向けてしまった。しかし、ジョナサンの口から内に溜め込んできた心情をぶつけられ激しく動揺する。
 
生き別れとなっていた息子・[[ジョナサン・グレーン|ジョナサン]]を気に掛けていたが、ジョナサンがノヴィス・ノアに潜入した際、艦長としての責任感から思わず銃を向けてしまった。しかし、ジョナサンの口から内に溜め込んできた心情をぶつけられ激しく動揺する。
  
息子が[[リクレイマー]]という事実が発覚してからはクルーの信望を一挙に失い、自身も仕事にかまけて息子を省みなかったことを激しく後悔し自分を責める。思いつめた末に精神的に不安定となり、自ら[[プレート]]の捕獲を試みようとしてリバイバル事故に巻き込まれ海上に投げ出される<ref>劇中で明らかにはなっていないが、実はこの時の事故によりリバイバルして誕生したアンチボディこそ、自らの乗機となるバロンズゥであったとされている。</ref>。[[伊佐未勇|勇]]の必死の救出も空しく行方不明となったが、死亡したものと判断された。
+
息子が[[リクレイマー]]という事実が発覚してからはクルーの信望を一挙に失い、自身も仕事にかまけて息子を省みなかったことを激しく後悔し自分を責める。
 +
 
 +
思いつめた末に精神的に不安定となり、自ら[[プレート]]の捕獲を試みようとしてリバイバル事故に巻き込まれ海上に投げ出される。[[伊佐未勇|勇]]の必死の救出も空しく行方不明となり、死亡したものと判断された。
  
 
=== バロン・マクシミリアン ===
 
=== バロン・マクシミリアン ===
[[ネリー・キム]]の元に身を寄せていた[[伊佐未勇]]の前に、[[ジョナサン・グレーン]]を従えて現れた謎の人物。仮面や鎧・マントを身に着け、声もボイスチェンジャーで変えている。初登場時には華麗なスノーボードの腕を披露している。
+
[[ネリー・キム]]の元に身を寄せていた[[伊佐未勇]]の前に、[[ジョナサン・グレーン]]を従えて現れた謎の人物。仮面や鎧・マントを身に着け、声もボイスチェンジャーで変えている。
  
 
自分が見込んだジョナサンに[[オルファン]]を掌握させようと目論んでおり、自身の所有する[[バロンズゥ]]を与えるなど強く肩入れしている。
 
自分が見込んだジョナサンに[[オルファン]]を掌握させようと目論んでおり、自身の所有する[[バロンズゥ]]を与えるなど強く肩入れしている。
33行目: 35行目:
 
最終決戦では自らバロンズゥに乗り込み、その妄執から機体は巨大化し[[ハイパーバロンズゥ]]と化し、チャクラエクステンションすらものともしない圧倒的な戦闘能力を見せる。しかし、無理にエナジーを消耗した末にハイパーバロンズゥは崩壊、[[ハイパー化]]の代償で心身ともに激しく衰弱しジョナサンに連れられる形で戦場を去った。
 
最終決戦では自らバロンズゥに乗り込み、その妄執から機体は巨大化し[[ハイパーバロンズゥ]]と化し、チャクラエクステンションすらものともしない圧倒的な戦闘能力を見せる。しかし、無理にエナジーを消耗した末にハイパーバロンズゥは崩壊、[[ハイパー化]]の代償で心身ともに激しく衰弱しジョナサンに連れられる形で戦場を去った。
  
その正体は行方不明になっていたアノーアであり、全ては幼い頃にちゃんと愛してやる事の出来なかったジョナサンの為であった。
+
その正体は行方不明になっていたアノーア・マコーミックである。
 +
 
 +
初登場時には華麗なスノーボードの腕を披露している。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:初登場作品。担当声優の磯辺万沙子氏は、今作がスパロボ初参加。ストーリーには絡むものの艦の特性上、艦長としての役割はまったくない。
+
:初登場作品。ストーリーには絡むものの艦の特性上、艦長としての役割はまったくない。
 
:バロンとしては殆ど原作通りに、ブレンパワード系のラスボスとして登場。原作を知らなくても[[キャラクター事典]]でアノーア艦長と声が同じで察したプレイヤーもいたと思われる。凄まじく高い能力とバロンズゥの性能に苦しめられる上、拒絶ルートの場合は時間制限がつくこともあってさらに厄介。集中攻撃で撃破しよう。[[援護攻撃]]、[[援護防御]]を習得しているのだが、バロンが出た時点で周りの雑魚敵を全て倒しているため、死に技能に終わっている。
 
:バロンとしては殆ど原作通りに、ブレンパワード系のラスボスとして登場。原作を知らなくても[[キャラクター事典]]でアノーア艦長と声が同じで察したプレイヤーもいたと思われる。凄まじく高い能力とバロンズゥの性能に苦しめられる上、拒絶ルートの場合は時間制限がつくこともあってさらに厄介。集中攻撃で撃破しよう。[[援護攻撃]]、[[援護防御]]を習得しているのだが、バロンが出た時点で周りの雑魚敵を全て倒しているため、死に技能に終わっている。
 
:愛・気迫の消費[[SP]]が90・80と敵パイロットにしては妙に高いが、これはバロンのジョナサンに対する深い愛情を表現すると同時に、設定された成長タイプにも理由がある。バロンの成長タイプは第2次αの全パイロット中設定者が2名しかいない(バロンと[[クラックス・ドゥガチ|ドゥガチ]]、双方とも敵パイロットのため実質敵専用タイプ)「万能大器晩成」になっている。この成長タイプは各能力の上昇値が高め。中でもSPの上昇値が異常に多く、Lv99までに200以上も上昇する。よって、バロンの最終的なSPはなんと脅威の280越えという凄まじい数値になる。この数値なら消費SPの高さにも納得がいくだろう。あの[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]の最大SPすら凌駕してしまうのだ。母の愛にはたとえ神でも勝てないということか。
 
:愛・気迫の消費[[SP]]が90・80と敵パイロットにしては妙に高いが、これはバロンのジョナサンに対する深い愛情を表現すると同時に、設定された成長タイプにも理由がある。バロンの成長タイプは第2次αの全パイロット中設定者が2名しかいない(バロンと[[クラックス・ドゥガチ|ドゥガチ]]、双方とも敵パイロットのため実質敵専用タイプ)「万能大器晩成」になっている。この成長タイプは各能力の上昇値が高め。中でもSPの上昇値が異常に多く、Lv99までに200以上も上昇する。よって、バロンの最終的なSPはなんと脅威の280越えという凄まじい数値になる。この数値なら消費SPの高さにも納得がいくだろう。あの[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]の最大SPすら凌駕してしまうのだ。母の愛にはたとえ神でも勝てないということか。
44行目: 48行目:
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
+
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
:『第2次α』と同様。今回はバロンズゥの能力が大幅に上昇して現れる上に回復・[[分身]]まであるため異様に倒しづらい。[[アンチボディ]]乗りとしては最大の能力を誇るが、回避だけが低い。
 
:『第2次α』と同様。今回はバロンズゥの能力が大幅に上昇して現れる上に回復・[[分身]]まであるため異様に倒しづらい。[[アンチボディ]]乗りとしては最大の能力を誇るが、回避だけが低い。
 
=== 関連作品 ===
 
;[[Another Century's Episode Portable]]
 
:
 
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
86行目: 86行目:
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「あなたを愛しているわ…」
+
;「いい加減でクマゾーくんを下ろして投降なさい。そうすれば悪いようにはしません」  
:銃を持って迫るジョナサンに対し、片手でパネルを操作しながらの発言。息子を気遣っているようではあるが、この操作によって艦内のすべての操作はアノーアの音声認識が必要となった。
 
:艦長という立場上、艦とクルーを守るように振る舞うのは当然のことではあるが、息子よりも仕事を取ったという意識が端的に現れてしまっている。愛していると言いつつも説得力はなく、息子への愛情が文字通り'''片手間のものである'''と暴かれてしまったかのようなシーンである。
 
;「いい加減でクマゾーくんを下ろして投降なさい。そうすれば悪いようにはしません」
 
 
;ジョナサン「嘘をつけ!悪いようにしないなんてずっと言ってきたじゃないか!だけど、いつもいつも裏切ってきたのがママンだ!」
 
;ジョナサン「嘘をつけ!悪いようにしないなんてずっと言ってきたじゃないか!だけど、いつもいつも裏切ってきたのがママンだ!」
 
;「そんなことありません!」
 
;「そんなことありません!」
:クマゾーを人質にノヴィス・ノアから脱出しようとするジョナサンの前に立ちはだかり銃を向けて。ジョナサンに対しては一貫して毅然とした態度で応じており、これに対し反発されるも動じなかったが…。
+
:クマゾーを人質にノヴィス・ノアから脱出しようとするジョナサンの前に立ちはだかり銃をむけて。これに対しジョナサンに反発されるも動じなかったが…。
 
;ジョナサン「8歳と9歳と10歳の時と、12歳と13歳の時も、僕はずっと、待ってた!」  
 
;ジョナサン「8歳と9歳と10歳の時と、12歳と13歳の時も、僕はずっと、待ってた!」  
 
;「な、何を…!」  
 
;「な、何を…!」  
99行目: 96行目:
 
;ジョナサン「カードもだ!ママンのクリスマス休暇だって待ってた!あんたはクリスマスプレゼントの代わりに、そのピストルの弾を息子にくれるのか!?」  
 
;ジョナサン「カードもだ!ママンのクリスマス休暇だって待ってた!あんたはクリスマスプレゼントの代わりに、そのピストルの弾を息子にくれるのか!?」  
 
;「…そんなに忘れてる?」
 
;「…そんなに忘れてる?」
:コンプレックスを一気に爆発させたジョナサンの発言に衝撃を受けてしまう。息子が長年待っていたものをようやく知ったアノーアは唖然し、その場に立ち尽くすしかなかった。
+
:コンプレックスを一気に爆発させたジョナサンの発言に衝撃を受けてしまう。息子が長年待っていたものを知ったアノーアは唖然とするしかなかった。この一件以降、アノーアの精神が不安定になってしまい…。
:この一件以降、アノーアの精神が不安定になってしまい、遂にはある事件によって行方不明となる。
 
:なお、最後の台詞は、英語版では「I haven't forgotten you(忘れていた訳じゃない)」に変更されている。
 
:ジョナサンの記事にもある通り、欧米諸国において[[クリスマス]]を一緒に過ごさないのは重大な育児放棄であるため、一説には'''担当声優がショックの余りセリフを言えず、変更してもらった'''のではないか、と言われている。
 
 
;「未熟者の言う事は聞かない!」
 
;「未熟者の言う事は聞かない!」
 
:バロン初登場の回で、勇の抹殺に固執するジョナサンを一喝。日頃強気なジョナサンも、この時ばかりは素直に従っていた。
 
:バロン初登場の回で、勇の抹殺に固執するジョナサンを一喝。日頃強気なジョナサンも、この時ばかりは素直に従っていた。
109行目: 103行目:
 
;「地球での思い出……貴公と同じように辛いものばかりだったからだ」<br />「そうだな……二人でそうしよう……」
 
;「地球での思い出……貴公と同じように辛いものばかりだったからだ」<br />「そうだな……二人でそうしよう……」
 
:浮上を始めたオルファンにて、ジョナサンとの会話。かなり遠回しだが、正体に関するヒントともなっている。
 
:浮上を始めたオルファンにて、ジョナサンとの会話。かなり遠回しだが、正体に関するヒントともなっている。
;「伊佐未勇……死ねよや……!!」
+
;「伊佐美勇……死ねよや……!!」
 
:バロンズゥに搭乗し、戦場に現れた際に。ジョナサンの口癖は親譲りだったらしい。
 
:バロンズゥに搭乗し、戦場に現れた際に。ジョナサンの口癖は親譲りだったらしい。
;「ジョナサンに累を及ぼさないために、罪も罰も一身に受ける!」
+
;「息子のために死ねぇぇぇっ!!」
:勇に「何故罪を重ねるんだ!」と問われて。この台詞でバロンの正体に感づいた視聴者もいたであろう。
+
:ネリー・ブレンとの激闘の最中の叫び。声優から正体が導けなかった視聴者でも恐らくここで気づけたであろう。なお、『第2次α』では[[DVE]]となっている。ちなみに原作では台詞の途中で[[アノーア・マコーミック|本来の声]]に戻るが、『第2次α』では常時ボイスチェンジャーで声が変わったままである。
;「伊佐未勇を倒す!! ジョナサンの望みだ!! それが出来れば、それで結構!!」<br />「喜べ、ジョナサン!! お前の願いは私が叶えてやる!!」
 
:[[ハイパーバロンズゥ|バロンのエナジーを吸い取ってバロンズゥは巨大化し]]、勇は「あなたの体が持たないぞ!」と警告するが、バロンは自身がどうなろうと構わずジョナサンの望みを叶えようとする。そこまでしてジョナサンに固執するバロンを見て、勇はその正体に気づこうとしていた。
 
;「私の想いを受けて生まれたバロンズゥは無敵である…!! 見ていなさい、ジョナサン…!! あなたの敵は、私が排除してあげる!!」<br />「息子のために死ねぇぇぇっ!!」
 
:勇と比瑪のチャクラエクステンションをも弾き返した後の叫び。勇もこの時点でバロンの正体がアノーアであることを確信した。声優から正体が導けなかった視聴者でも恐らくここで気づけたであろう。なお、『第2次α』では[[DVE]]となっている。
 
:ちなみに原作ではチャクラエクステンションを受けた衝撃でボイスチェンジャーを内蔵した兜が破損したためか台詞の途中で[[アノーア・マコーミック|本来の声]]と口調に戻るが、『第2次α』では常時ボイスチェンジャーで声が変わったままである。
 
;「お前のそばに……居たかった。今度こそお前のために……何かをしてあげ……」<br />「元気な……ジョン……」
 
:ジョナサンに正体を知られた直後の会話。母としてはろくな事をしてやれなかったアノーアだったが、それでも親として何かをしてやりたかった、何かを与えてやりたかった。彼女のそんな気持ちがバロンとしてジョナサンに接することを選択させた。
 
:そして、崩壊していた親子関係が元に戻ったわけでは無いが、二人は再び「母と子」として向き合うようになった。
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
139行目: 125行目:
 
*上述の概要にもあるようにバロンの正体はアノーア艦長である。声や割れた腹筋・胸板が彫られた鎧のデザインから、外見からはまず正体を見抜く事が不可能。恐らく性別レベルで勘違いされうる次元であり、実際に勇が彼女を指して「マントの'''男'''」と言っているシーンがある。ヒントとしてはジョナサンに対する執着くらいしかなく、[[仮面キャラ]]の中ではトップクラスに正体が見破りにくく、作中でも[[ウィンストン・ゲイブリッジ]]=[[ガバナー]]と並んで意外な正体となりうるキャラクターである。
 
*上述の概要にもあるようにバロンの正体はアノーア艦長である。声や割れた腹筋・胸板が彫られた鎧のデザインから、外見からはまず正体を見抜く事が不可能。恐らく性別レベルで勘違いされうる次元であり、実際に勇が彼女を指して「マントの'''男'''」と言っているシーンがある。ヒントとしてはジョナサンに対する執着くらいしかなく、[[仮面キャラ]]の中ではトップクラスに正体が見破りにくく、作中でも[[ウィンストン・ゲイブリッジ]]=[[ガバナー]]と並んで意外な正体となりうるキャラクターである。
 
**だが、実はエンディングにおいて「'''バロン:磯辺万沙子'''」と、しっかりと声優がクレジットされてしまっており、アノーアと声優が同じという事に気付けた視聴者なら正体がバレバレ、という状態になっている。
 
**だが、実はエンディングにおいて「'''バロン:磯辺万沙子'''」と、しっかりと声優がクレジットされてしまっており、アノーアと声優が同じという事に気付けた視聴者なら正体がバレバレ、という状態になっている。
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
 
[[category:登場人物あ行]]
 
[[category:登場人物あ行]]
 
[[category:ブレンパワード]]
 
[[category:ブレンパワード]]
 
{{DEFAULTSORT:あのおあ まこおみつく}}
 
{{DEFAULTSORT:あのおあ まこおみつく}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)