「アシモフ将軍」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== アシモフ将軍(General Ashimov) ==
| タイトル = アシモフ
+
*登場作品:[[大空魔竜ガイキング]]
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|大空魔竜ガイキング}}
+
*声優:加藤修(現:加藤治)
| 声優 = {{声優|加藤治|加藤修(現:加藤治)|SRW=Y}}
+
*種族:[[ゼーラ星人]]([[人造人間]])
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|新スーパーロボット大戦}}
+
*性別:男
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
*所属:[[暗黒ホラー軍団]]
}}
+
*階級:将軍
 +
*役職:[[デスクロス四天王]]
 +
*主な搭乗機:[[グロテクター]]
 +
*キャラクターデザイン:
  
{{登場人物概要
+
暗黒ホラー軍団の幹部である[[デスクロス四天王]]の一人で西の王にあたる。
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[ゼーラ星人]]([[人造人間]])
 
| 性別 = 男
 
| 所属 = [[暗黒ホラー軍団]]
 
| 役職 = 将軍<br />[[デスクロス四天王]]
 
}}
 
'''アシモフ将軍'''は『[[大空魔竜ガイキング]]』の登場人物。
 
  
== 概要 ==
+
常に某有名変身ライダーのような仮面を被っているのが特徴的で、最終決戦では他の四天王とともに生身でデスクロス現象を大空魔竜に対して放つが、ガイキングの攻撃で四天王の中では最初に死亡した。
暗黒ホラー軍団の幹部である[[デスクロス四天王]]の一人で西の王。他の四天王3人が黒い被りものを被っているのに対し、彼だけは緑色の覆面を被っており、デザイン的に浮いている。
 
  
最終決戦では他の四天王とともに生身でデスクロス現象を[[大空魔竜]]に対して放つが、[[ガイキング]]の攻撃で四天王の中では最初に死亡した。
+
ちなみに死亡した際に素顔が登場し、スキンヘッドである事が分かる。
  
ちなみに死亡した際に素顔が登場し、スキンヘッドである事が分かる。もっとも他の3人も、頭髪があるかどうかは不明だが。
+
== 登場作品と役柄 ==
  
== 登場作品と役柄 ==
 
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:台詞の新規収録が行われ、声にエコーがかかるようになった。他の四天王と共に、大物感タップリで中盤に登場する。…が、正直あまり個性が感じられない。
+
:台詞の新規収録が行われ、声にエコーがかかるようになった。他の四天王と共に、大物感タップリで中盤に登場する。…が正直あまり個性が感じられない。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦}}
+
;[[新スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。第4話からと四天王ではいち早く登場する。他の四天王もそうなのだが、顔色が原作アニメと違って肌色になっている。同僚の[[デスモント将軍]]と共にヨーロッパ方面軍の[[プリンス・シャーキン|シャーキン]]の手下となっている。分岐後のシナリオでは[[ベスパ]]と争っていた時に、自軍が駆けつけてそのまま戦闘に入ったために困惑し、撤退することも。ただし、それ以外は基本的に有能で、後述するデスモントのフォローのほか、ボルテスの合体を不可能にするなど、四天王の中でも屈指の活躍を見せている。
+
:初登場作品。第4話からと四天王ではいち早く登場する。他の四天王もそうなのだが、顔色が原作アニメと違って肌色になっている。同僚の[[デスモント将軍]]と共にヨーロッパ方面軍の[[プリンス・シャーキン|シャーキン]]の手下となっている。分岐後のシナリオでは[[べスパ]]と争っていたときに、自軍が駆けつけてそのまま戦闘に入ったために困惑し、撤退することも。余談だが、初登場の際に[[妖魔帝国]]の[[ドローメ]]を引き連れて登場しており、プレイヤーを何の作品のキャラなんだ?と困惑させる。
:余談だが、初登場の際に[[妖魔帝国]]の[[ドローメ]]を引き連れて登場しており、何の作品のキャラなんだ?とプレイヤーを困惑させる。
 
:初登場のシナリオでは倒せなくもないが、以後宇宙編ではほぼ倒すことは不可能。一方地上編では四天王が勢揃いする終盤のシナリオ「[[ランタオ島]]の秘密」でのみ登場。ここでは倒さなければならない。
 
:;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
::フリーバトルに登場。
 
  
== パイロットステータス ==
+
;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
=== [[精神コマンド]] ===
+
:
 +
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 +
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
 +
<!-- === [[精神コマンド]] === -->
 +
<!-- :コマンド名:参戦回数が多い場合は、代表的なもののみ記述 -->
 +
 
 +
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]
:'''[[不屈]]、[[根性]]、[[加速]]、[[集中]]、[[気合]]、[[かく乱]]'''
+
:[[底力]]、気力+ (命中)、[[援護攻撃]]、[[連携攻撃]]、[[Eセーブ]]
  
=== [[特殊技能]] ===
+
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]
:'''[[底力]]L9、[[気力+系技能|気力+(命中)]]、[[援護攻撃]]L2、[[連携攻撃]]、[[Eセーブ]]'''
+
:回避率+20%
;[[新スーパーロボット大戦|]]
+
<!-- :![[BGM|パイロットBGM]] -->
:'''[[底力]]'''
+
<!-- :「BGM名」:採用作品や解説など -->
 
 
=== [[小隊長能力]] ===
 
;回避率+20%
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』で採用。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
56行目: 48行目:
 
;[[デスモント将軍]]
 
;[[デスモント将軍]]
 
:四天王の1人で東の王。
 
:四天王の1人で東の王。
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』では共にシャーキンの下に付いており、アシモフは失態を糾弾されたデスモントを二度に渡ってフォローした。
 
 
;[[ダンケル博士]]
 
;[[ダンケル博士]]
 
:四天王の1人で南の王。
 
:四天王の1人で南の王。
64行目: 55行目:
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[プリンス・シャーキン]]
 
;[[プリンス・シャーキン]]
:『新』における上司。不満を持っていた。
+
:[[新スーパーロボット大戦|新]]』における上司。不満を持っていた。
;[[プリンス・シャーキン]]
 
:『新』で共演するが、デスクロス四天王より格上であり、自身の管轄内で戦闘を行ったアシモフを咎める。
 
 
;[[クロノクル・アシャー]]
 
;[[クロノクル・アシャー]]
:『新』にて彼等と一戦交える。
+
:『新』にて彼等と一戦交えるが・・・。
<!-- == 名台詞 == -->
+
 
 +
== 名台詞 ==
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
75行目: 65行目:
 
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』宇宙編第8話「ベスパと異星人」にて、[[リガ・ミリティア]]とべスパの戦いに困惑し引き上げて行く際の台詞。
 
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』宇宙編第8話「ベスパと異星人」にて、[[リガ・ミリティア]]とべスパの戦いに困惑し引き上げて行く際の台詞。
  
== 搭乗機体 ==
+
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
;[[グロテクター|グロテクター(緑)]]
 
;[[グロテクター|グロテクター(緑)]]
 
:
 
:
  
{{DEFAULTSORT:あしもふしようくん}}
 
 
[[category:登場人物あ行]]
 
[[category:登場人物あ行]]
 
[[category:大空魔竜ガイキング]]
 
[[category:大空魔竜ガイキング]]
 +
{{DEFAULTSORT:あしもふしようくん}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)