「かんなづき」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== かんなづき(Kannaduki) ==
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|機動戦艦ナデシコ}}
+
*[[登場作品]]:[[機動戦艦ナデシコ]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
+
*分類:有人戦艦
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
<!-- *全高:m -->
}}
+
<!-- *重量:t -->
 +
<!-- *[[動力]]: -->
 +
<!-- *出力:kW -->
 +
<!-- *推進機関: -->
 +
<!-- *推力:kg -->
 +
<!-- *装甲材質: -->
 +
<!-- *MMI: -->
 +
<!-- *開発者: -->
 +
*所属:[[木連]]
 +
*主なパイロット:[[秋山源八郎]]
 +
<!-- *メカニックデザイン: -->
 +
<!-- 設定が存在しない項目は削除してください。 -->
  
{{登場メカ概要
+
[[秋山源八郎]]が指揮する木連優人部隊の戦艦。劇中ではナデシコと頭脳戦を行った。
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 有人[[戦艦]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|木連}}
 
| 主な搭乗員 =
 
;【艦長】
 
:[[秋山源八郎]]
 
}}
 
'''かんなづき'''は『[[機動戦艦ナデシコ]]』の[[登場メカ]]。
 
  
== 概要 ==
+
== 登場作品と操縦者 ==  
[[秋山源八郎]]が指揮する木連優人部隊の[[戦艦]]。[[ボソンジャンプ]]を利用した新兵器「跳躍砲(ボソン砲)」を搭載した実験艦で、後部の2つの円柱状パーツと胴体部から鳥の首のように伸びた艦首が特徴。
 
 
 
劇中では[[ナデシコ]]と壮絶な頭脳戦を展開し、初撃を[[ディストーションブロック]]で防御し、宇宙空間へと逃れたナデシコを追撃するが、ナデシコは相転移エンジンを停止して潜伏、更に時限信管をセットしたミサイルによるデコイと[[エステバリス]]部隊の待ち伏せの多段作戦によって撤退を余儀なくされた。
 
 
 
艦名のかんなづき(神無月)とは陰暦10月のこと。
 
 
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:初登場作品。接近戦では使えないというボソン砲の弱点を突くため、原作と展開が異なり[[エルシャンク]]が囮にされる一幕がある。2回かつ1隻だけ戦う場面がある。
+
:接近戦では使えないというボソン砲の弱点を突くため[[エルシャンク]]が囮にされる一幕がある。
:1戦目はシナリオ分岐による戦力が分散した状態で戦うボス級だが、そんな戦力不足の中において[[ディストーションフィールド]]とボス補正による高HP、更には[[底力]]LV4もあって、撃墜チャレンジ([[熟練度]]獲得条件)においては異常に硬く感じること請け合いで、30%(16020)を削り切るにはかなり苦労する、どころか育成状態によっては不可能。パイロットの秋山は強気、EN切れ狙いでチマチマ攻撃すると[[気力]]をあげてしまい、余計に撃墜が難しくなる。ただ気力110無いと中距離攻撃すらできない上、ディストーションフィールドと重力波砲によってENは簡単に枯渇する。なお[[脱力]]持ち3人が強制出撃だが[[ミスマル・ユリカ|そのうち]][[マキ・イズミ|2人]]は事前に離脱しているので、無針アンプル剤その他を持たせられるのは[[ロミナ・ラドリオ|ロミナ姫]]のみ。また、本艦との対決イベントによって3ターン近く何もできない状態が続いてしまうため、同シナリオでの早解きは非常に困難。
 
:2戦目は原作最終話に当たるシナリオに登場するが、パイロットが秋山でないせいかHPが低下している。撤退条件は無いので撃墜は楽な一方、今度は気力制限が無く弾数制で高命中・高攻撃力の跳躍砲が厄介になる場合がある。とはいえこの時の本機はやけに遺跡に近い位置にいるため近接は容易く、大破寸前のユニットが離れてるとかでもない限り問題になりにくい。
 
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
+
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
:
 
:
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
+
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:ユニットアイコンのみ登場で、交戦の機会はない(そのアイコンも他の[[木連式戦艦]]と同じ)。
 
:ユニットアイコンのみ登場で、交戦の機会はない(そのアイコンも他の[[木連式戦艦]]と同じ)。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
+
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:[[ダウンロードコンテンツ|キャンペーンマップ]]「悪の華」では味方として使用できる。
+
:PV2で登場。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;[[ミサイル]]
+
;ミサイル
:船体各部から小型ミサイルを発射。
+
:
;グラビティ・ブラスト / 重力波砲
+
;グラビティ・ブラスト
:船体下部の四角い砲身から重力波を放射する。
+
:
:[[ナデシコ]]や[[ジンシリーズ]]のもの同様通常版と[[MAP兵器]]版がある。
 
 
;跳躍砲
 
;跳躍砲
:左舷後部から落とした爆弾を[[ボソンジャンプ]]させて直接ぶつける。そのため地球連合軍での呼称はボソン砲。「敵内部に直接爆弾をワープさせる」という特性上、理論上はどんな重装甲やバリアも無意味となってしまい、相手の場所さえ分かれば距離も関係ない…という恐ろしい武器となっていた。誘爆の危険があるため近距離戦では使えないのが弱点。
+
:左舷後部から落とした爆弾をボソンジャンプさせて直接ぶつける。そのため地球連合軍での呼称はボソン砲。
:SRWでも[[射程]]が非常に長いのが特徴。反面、中・近距離の死角は大きめになっている。
 
;[[ディストーションフィールド]]
 
:周囲の空間を歪ませる[[バリア]]。
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;[[ディストーションフィールド]] / 時空歪曲場
+
;[[ディストーションフィールド]]
 
:
 
:
  
59行目: 49行目:
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
;2L(LL)
+
;LL
:
 
 
 
=== 機体ボーナス ===
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]([[ダウンロードコンテンツ|キャンペーンマップ]]「悪の華」)
 
:
 
:*'''射程+1、HP+500、EN+50、装甲値+100'''
 
 
:
 
:
  
72行目: 56行目:
 
:
 
:
  
{{DEFAULTSORT:かんなつき}}
+
{{DEFAULTSORT:かんなづき}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]
 
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)