装備・機能
武装・[[必殺武器]]
本体装備
;対ビームシールド
:左肩に装備された3基のスパイクを持つ対ビームコーティングシールド。マニピュレーターで保持するわけではないので、銃とトマホークを同時使用するなど、より柔軟な運用が可能となる。ウェポンラックも兼ねていて、裏面にはビーム突撃銃の予備カートリッジを2基、内部にはビームトマホークを格納している。
;MA-M8 ビームトマホーク
:シールド内に収納されているハンドアックス状のビーム兵器。接近戦で使用するが、ビームブーメランのように敵機に投げつけて使うことも出来る。
:ちなみに「トマホーク」とは斧の分類のうち投擲用のものを指している([[真ゲッター1]]の様に柄が長い斧は「アックス」となる)ため使い方としては投げる方が正しく、『UX』でも投げる演出に変更されている。
;MMI-M633 ビーム突撃銃
:MMI(マイウス・ミリタリー・インダストリー社)製のビームライフル。ザクシリーズの主兵装で、小型で取り回しに優れる。着脱式のビームマガジン方式が採用されており、機体ジェネレーターからエネルギーを供給することなく、ビーム兵器を使用可能。水中戦では使用できない。
:;ビーム突撃銃(連射)
::『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』での必殺スキル。
;ハンドグレネード
:MSサイズの手榴弾。腰部のハンドグレネード用パレットに左右2発ずつ、計4発マウントされている。ZR20E高性能炸裂弾、ZR27Iテルミット焼夷弾、ZR30F通常榴散弾、ZR11Q閃光弾、ZR13Q発煙弾の5種類があるが、劇中ではほとんど使用されず、使われたものもどれであるのかは不明。
ガナーウィザード
;M1500 オルトロス高エネルギー長射程ビーム砲
:ウィザードの右側方にマウントされた高出力ビーム砲。不使用時はバレルとストックが折りたたまれている。展開時の全長は機体のそれを上回る。かつてのGAT-Xシリーズに装備されていた超高インパルス砲と同等の破壊力・射程距離を有しつつ、信頼性や連射性能の点で上回っている。また、射撃に使用するエネルギーは全て、付属の大型エネルギータンクから供給されるため、稼働時間に影響が出る事はない。
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』ではルナマリアの[[小隊長能力|隊長効果]]も相まって[[援護攻撃]]に最適な武装。
[[特殊能力]]
;剣装備、銃装備、シールド
:[[切り払い]]、[[撃ち落とし]]、[[シールド防御]]を発動。
:一部作品ではシールドが「アンチビームシールド」となっており、対[[ビーム兵器]]への防御力が高く設定されている。
;[[修理装置]]
:[[UX]]で追加。
:[[HP回復]]と同じ効果も持つ。
移動タイプ
;[[陸]]
:
[[サイズ]]
;M
:
機体ボーナス
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
:*'''無改造:資金+10% HP+500 EN+50'''
:*'''ハーフ改造:資金+20% HP+1000 EN+100'''
:*'''フル改造:資金+30% HP+1500 EN+150 射程+1'''
:ENボーナスがあるためオルトロスを連発できる。
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
:*'''初期段階:資金+10% HP+500'''
:*'''第二段階:資金+15% HP+750 EN+50'''
:*'''第三段階:資金+20% HP+1000 EN+75 射程+1'''
:*'''最終段階:資金+30% HP+1500 EN+100 射程+2'''
:ENの上昇値が下がり、射程が1伸びた。性能は低いので射程外から攻撃しやすくなるのはありがたい。