警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 概要 ==
有限会社[[アカマツ工業]]製の[[ニューロノイド]]。ただし、中枢制御ユニット、[[リンカージェル]]はブラックボックスであり、モーディワープ製。A.P.、A.V.の二つのモードを持ち、側転で上下にくるっと引っくり返る[[変形]]とずんぐりとした武骨なデザインが古臭くも斬新。
その運用目的から武装の類は一切装備していないのだが、「シナプス弾撃」を用いる事である程度の戦闘が可能。これが本機が持つ唯一の武器であり、最大最強の[[必殺技]]であると言える。と言っても、やはりそれほど強力な力を持っている訳ではないので、何度も最後は[[ラミア (ベターマン)|ラミア]]に助けられる事となる。
操縦には2名の[[デュアルカインド]]を必要とし、この2人が大脳の働きを、中枢制御ユニットが小脳の働きをする事で稼働する。本機の生体ユニットには、バンドウイルカ12頭分の大脳皮質が利用されており、本来プログラムに無い水中での活動が可能であった。
最終決戦時に飛行ユニット兼リンカージェル透析機の[[グリアノイド]]が背部に装備された。これの開発を手伝ったのは[[獅子王雷牙]]で、技術協力を行ったのは[[GGG]]である。
=== A.V.(アクティブ)モード ===
移動や馬力が必要となる作業に適した形態。[[蒼斧蛍汰|ケータ]]の乗るセリブヘッドが上になる。この形態を取る事によって、ローラーダッシュが可能になり、シナプス弾撃を発射する事ができるようになる。また、一時的にスピードとパワーを強化する「ニトロ」も使用可能になる。ただし、[[リンカージェル]]の消耗が激しくなってしまう。
=== A.P.(アクセプト)モード ===
調査や分析に適した形態。[[彩火乃紀|ヒノキ]]の乗るウームヘッドが上になる。覚醒人1号の基本形態であり、対象を[[アナライズ]]する事ができる。両腕はペンチのような形になる。ローラーがないのは、恐らく調査を目的として慎重に前進する事が想定されているため。
スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
日本の最も南西にある都道府県は?(ひらがな 6 文字)