ソルガディ(Solgady)
*[[登場作品]]:[[魔装機神シリーズ]]
**[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
**[[スーパーロボット大戦EX]]
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
**[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
*分類:Bクラス[[魔装機]]
*全高:28.4 m
*重量:38.4 t
*動力:フルカネルリ式永久機関
*エネルギー:プラーナ・魔力
*装甲材質:オリハルコニウム
*守護精霊:風系低位・砂嵐「ソレイド」
*主な操者:[[アハマド・ハムディ]]→[[ガエン]]
*メカニックデザイン:かげやまいちこ
ヒット・アンド・アウェイを得意とするラングランの正[[魔装機]]。後に、当機体を基にして量産型の準魔装機[[ガディフォール]]が制作された。飛行が可能で機動力はあるが、その分装甲が犠牲になっているために格闘戦は不得手……という設定だったが、操者である[[アハマド・ハムディ]]および[[ガエン]]の優れた格闘戦能力により、接近戦でも十分な強さを発揮した。機体色は青。
また、守護精霊ソレイドは自己主張しない精霊らしく、結果として精霊に興味を持てないアハマドや、そもそも全く信じていないガエンでもその性能を発揮できた。「ダークプリズン」公式サイトでも、'''乗る人間をほとんど選ばない'''と明言されてしまっている。ただ、通常武装は若干見劣りするため、叩き出せる最高火力などは操者の技量に左右される。
登場作品と操縦者
旧シリーズ
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:シュウの章でアハマドを説得すると使用できる。唯一使い勝手の良い「ハイパーレールガン」の弾数が2と圧倒的に不足しているため、熱血をかけて2発撃ち終わると回避以外することがなくなる(それでも味方機では十指に数えられる強機体だが)。量産機であるガディフォールのほうが継戦能力が高いのが泣ける。
魔装機神シリーズ
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
:第一章でスポット参戦し、第二章ではルートとターン数次第で仲間になる…が、アハマドが登場するルートは一番仲間が少なくなるルートでもあるので、そちらに進むこと自体が少ないかもしれない。本作では設定に反して格闘戦にも重点がおかれており、EXとは運用法が変わってくる。リメイク版では条件さえ整えば、とある理由からアハマドが大活躍してくれるので、そこから愛着のわく人もいるかもしれない。
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
:序盤でアハマドが乗って参戦するが、途中で離脱し、ガエンが代わりに乗り込む。ガエン搭乗時は彼の専用スキルの存在も相まって、非常に高い攻撃力を持つユニットとなる。機体のフル改造によってMG回復が追加されると燃費も大幅に向上するが、若干打たれ弱いのが欠点。
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
:立ち居振る舞いを[[ガエン]]仕様に変更。「厭魅蠱毒の法」がMG消費5のみという驚異的な燃費の良さで射程・攻撃力も申し分なしと、抜群の使い勝手を誇る。ランクアップ技の「咒詛返しの風」は気力制限がつき燃費もやや厳しくなったものの、攻撃力と射程がさらに伸び、やはり使い勝手が良い。そして操者のガエンは素の回避能力が高い上に早くから「集中」と「不屈」が使用可能で、結果として反撃戦法が非常に強いユニットとなり、自軍の切り込み隊長として活躍する。また、新しく追加された「傀儡召喚業式」は上手く使う事で、敵の攻撃が激しい今作での自軍生存率向上に一役買う(主な用途は囮)。
:一方で最終的な攻撃力については、操者のガエンのスキルが格闘特化でも射撃特化でもないため、前作に比べておとなしくなった。とはいえ専用の「亡魔征討」は相変わらず強力であり、なおかつ射撃では「名手」を、格闘では「PN打破」と「免許皆伝」を習得できるため、平均が高いレベルにあるとも言える。
OGシリーズ
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
:約12年ぶりとなるSDサイズでの参戦。さらには'''12年ぶりに射撃戦特化仕様に戻った'''(幸か不幸か、既に習得しているはずのジャハンナムは今回使えない)。しかし、本作には「シュウの章」が収録されていないため、プレイヤーが操作するときはまたの機会までお預け。なお、[[ジャオーム]]同様空適応Bになっている。精霊と契約した空戦仕様のBクラス魔装機がOGに出演していないため、基準が若干不明瞭なのだが、機体出力の高さが足りてないなどの色々な事情があるのだろう。まあ、空適応をAにされていたら陸適応がBになっていた可能性があるのだが…。
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
:OG本編に引き続きアハマドが搭乗。公式サイトでの紹介画像で'''ジャハンナムを使用している。'''
装備・機能
武装・[[必殺武器]]
;ディスカッター
:ラングラン製の標準実体剣。鍔のない両刃の長剣。
;ギガソートカノン
:内蔵兵器。『LOE』リメイクにて尻尾の先端部から放つことが判明した。なお、この尻尾は延長可能で、「貳乃型・虎擲竜拿」では[[トールギスIII]]の「ヒートロッド」の如く敵をがらんじめにするという描写がある(明らかに伸び過ぎの気もするが…)。しかも、ジャマダハルで'''尻尾ごと'''敵を斬っている。そんな使い方をして大丈夫なのだろうか……。
;メガビームキャノン / ツインキャノン
:両肩に内蔵された光学兵器。ランクアップで「ツインキャノン」に変化する。
:*'''ROE''':使用不可。「厭魅蠱毒の法」で披露してくれる。
;砂嵐
:風系魔方陣を展開した掌から砂嵐を招聘して攻撃する。『ROE』と[[OGシリーズ]]では使用不可。
;ハイパーレールガン
:本機の主力武器の一つ。内蔵兵装ではなく携帯武器。『EX』では強力だが弾数が2発と少なかった。
:明かされた構造自体は、[[ジャオーム]]や[[ギオラスト]]が使用する音叉の銃身と同一だが、細部の装飾が若干異なる。[[魔装機神シリーズ]]では使用不可。
:*'''OG''':約12年ぶりの復活。
;ファントムエッジ
:「無形・攣拘摧破」と「貳乃型・虎擲竜拿」の使用時に用いるジャマダハル。『POJ』で武器名を公開。「ディスカッター」の代わりの近接武器として用いる。
;弓矢
:正式名称不明。「呪詛返しの風」で使用。
必殺武器
;ジャハンナム / アズライール
:イスラム圏では「精霊」や「魔人」を意味するアハマドの必殺技。一度姿を消し、相手の前に現れすれ違いざまに一刀両断する。姿を消すのは、ソルガディの弱点である被弾の危険を避ける意味合いもあるのかもしれない。
:*'''LOE''':DSリメイクで荒技に変貌を遂げた。きりもみ状に回転しながら前方に風系魔方陣を展開。魔方陣を潜り抜けることで最高速度に達したソルガディは、回転した状態で手にした剣を諸手に構えて、標的目掛けて猛禽のごとく襲い掛かる。『ROE』でダイオンに追加された必殺技「マスドライバー」は、この技と似ている。
:;アズライール
::「ジャハンナム」のランクアップ。アズライール(Azreal)とはイスラムにおいて死を司り、人間の罪を裁く[[天使]]のこと。技の詳細は「ジャハンナム」を連続(計2回)で繰り出すというもの。
;厭魅蠱毒の法(えんみこどくのほう) / 咒詛返しの風
:ガエンの魔術攻撃。位置づけとしては「メガビームキャノン」に相応する武器(ランクアップ技)といえる。まず[[死霊装兵]]を2体召喚。次いで死霊装兵と共に「メガビームキャノン」の集中砲火を敵機に浴びせて薙ぎ払う。MG消費型の武器だがその消費量はとても少なく、燃費はかなりよろしい。
:;咒詛返しの風(じゅそがえしのかぜ)
::「厭魅蠱毒の法」のランクアップ技。死霊装兵に敵を拘束させ、矢を放つ(この時のみ、ソルガディは弓を使う)。ランクアップ前より遠距離射程が延びるが、近距離の穴が広がる欠点もある。
;傀儡召喚業式
:ガエンが使用する魔術。扱いはマップ兵器(移動後使用可)。効果はMAP上にデモンタイプを召喚して自軍の援護をさせるというもの。本作は初回難易度が高めであるため、この魔術が攻略の要となる。「地鬼」は[[デモンゴーレム]]、「水鬼」は[[デモンネレイス]]、「風鬼」は[[デモンズイルフ]]、「炎鬼」は[[デモンマンデル]]に対応している。最初は大地系のみだが、シュテドニアスルートに進んで条件を満たすことにより、水・風・炎の鬼が次々に解禁されていく。強力なものほど召喚に必要なプラーナ量が多く、またそれぞれ改造度に応じて強さが変わる。
:*'''POJ''':ガエンの力量の問題で、1体ずつしか召喚できず、また生き残っているうちに追加で召喚することもできない。キャンペーンマップで力量不足を打破するために召喚術の修行に励む姿をみせている。
;無形・攣拘摧破(むぎょう・れんこうさいは) / 貳乃型・虎擲竜拿
:ガエンの必殺技。『[[神祇無窮流]]』空拳術異伝。風系魔方陣は足下の大地に展開している。両手に備えたジャマダハルの剣で敵機を突き刺し、左右から寸断する。
:;貳乃型・虎擲竜拿
::「無形・攣拘摧破」のランクアップ武器。『神祇無窮流空拳術異伝』の技を尾撃と剣技で表現したもの。味方機中トップクラスの攻撃力を誇る上に必要気力は少なめ。ガエン専用スキルの存在により、無属性の相手にはさらに大きなダメージを叩き出せる。「攣拘摧破」と違ってこちらの技では魔方陣を展開しない。前述のとおり、「ギガソートカノン」ごと敵を斬り裂くメカニック泣かせの必殺技である。
[[特殊能力]]
;剣装備
:[[斬り返し]]防御可能。
;MG回復(小)
:IIIで追加された特殊能力。
移動タイプ
;[[空]]・[[陸]]
:[[飛行]]可能。
カスタムボーナス
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
:HP+1000、移動力+2、装甲+100
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
:HP+2000、移動力+2、MG回復+30
サイズ
;M
:
{{魔装機神シリーズ}}
{{DEFAULTSORT:そるかてい}}
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカさ行]]
[[Category:魔装機神シリーズの登場メカ]]
[[Category:魔装機神シリーズ]]