{{登場メカ概要
| タイトル = EVA初号機<br />(F型装備)
| 外国語表記 = [[外国語表記::EVA-01 TypeF-AFC-Experiment]]
| 登場作品 = [[エヴァンゲリオンシリーズ]]
*{{登場作品 (メカ)|新世紀エヴァンゲリオン}}(本編未登場)
*{{登場作品 (メカ)|エヴァンゲリオン ANIMA}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|山下いくと}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
| SRWでの分類 = [[機体]]
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 汎用人型決戦兵器テスト仕様 / フィールド偏向制御運用実験機AFCエクスペリメント装備([[エヴァンゲリオン]])
| 型式番号 = [[型式番号::EVA-01]]
| 全長 = 40~200m
| 動力 = [[動力::S2機関]]
| 素体 = [[EVA初号機]]
| 開発 = [[開発::NERV]]
| 所属 = {{所属 (メカ)|NERV}}
| 主なパイロット = [[パイロット::碇シンジ]]
}}
'''EVA初号機(F型装備)'''は「[[エヴァンゲリオンシリーズ]]」の[[登場メカ]]。
概要
[[EVA初号機]]に強化装備を実装した形態。初出は2003年にリリースされた[[プレイステーション2]]用[[コンピュータゲーム|ソフト]]『新世紀エヴァンゲリオン2』で、後に模型雑誌『電撃ホビーマガジン』連載企画『[[エヴァンゲリオン ANIMA]]』にも登場。
これまでの[[使徒]]との戦いで問題となった、[[エヴァンゲリオン]]の機動力・装甲強度の不足を解消すべく製造された装備であり、また[[ゼーレ]]との決裂により[[EVA量産機]]を差し向けられた際に対抗手段となること等も想定している。そのため、[[ゼーレ]]の目を欺くべく既に登場した空挺仕様のF型装備と同じ名前で開発が進められた。
重装甲化と「F」の字面からフルアーマーを連想しがちだが、「分類」の項で上記の通り'''[[A.T.フィールド|(A.T.)フィールド]]の「F」'''である。追加装甲で重量は増加しているものの、新開発のA.T.フィールド推進装置で装備前より高い運動性能と防御力を両立させている。
その他特記事項としては、両肩モジュールに「インパクト・ボルト」と呼ばれる超高圧電流の投射装置が設けられており、高い威力を誇る。
『ANIMA』では旧劇場版でのEVA量産機の襲撃に投入され、零号機(F型装備)との連携で8機撃破という戦果を挙げてその3年後を描いた本編でもこの装備で実戦投入されている。
登場作品と操縦者
近接戦闘のみに主眼を置いた兵装<ref>プラモデル「LMHG 人造人間エヴァンゲリオン初号機F型装備」より。</ref>だが、SRWでは遠距離戦にも対応している。
[[αシリーズ]]
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:初登場作品。[[隠し要素/第3次α|条件]]を満たした場合に[[換装]]パーツとして入手する。残念ながら[[EVA量産機|量産機]]と戦う機会はない。
:機体・武器共にほぼオールSの適応と機体性能・火力の向上で大幅に強化されるが、[[合体攻撃]]が不可能になるなどの欠点もある。[[全体攻撃]]も弾数が少ないため、[[援護攻撃]]や対ボス向きの機体となっている。
単独作品
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:『ANIMA』出典で参戦。本作では「初号機F型」名義。パイロットは新劇場版のシンジ。2019年2月のイベント「錯綜する意思」より実装。SR・SSRディフェンダーで、SSRは大器型。
:2019年9月のイベント「瑠璃の花は永遠の…」にて大器型SSRブラスターが追加。
装備・機能
武装・[[必殺武器]]
本体武装
;プログレッシブ・ダガー
:プログレッシブナイフを大型化したもの。
;インパクト・ボルト
:両肩に装備された指向性の電撃発射兵器。電撃は[[A.T.フィールド]]によって生成したものをエネルギーチャンバーで増幅させている。『ANIMA』では実戦運用時に巨大な電流サージが発生するなどのトラブルが発生したため、以降の機体には装備されていない。
:『第3次α』では長射程の射撃武器。また、発射直前にはTV版のアイキャッチを彷彿とさせる演出がある。
:『X-Ω』ではディフェンダー版の必殺スキルとして採用。
;マゴロク・エクスターミネート・ソード
:『ANIMA』で追加された武装。媒体によっては「マゴロク・カウンターソード」との記述もある。刃に[[A.T.フィールド]]を展開させることが可能となっており、相手のA.T.フィールドを相殺する。
オプション装備
;全領域兵器マステマ
:以下の三つの武器が一体になっている複合兵装。なお、厳密にはF型用の装備ではない。
:;プログレッシブソード
::近接戦闘用の武装。
::『X-Ω』ではディフェンダー版の通常攻撃に採用。
:;大型機関砲
::『第3次α』では[[小隊攻撃|PLA]]武器。
::『X-Ω』ではブラスター版の通常攻撃に採用。
:;N2ミサイル
::『第3次α』では[[全体攻撃|ALL]]武器。弾数は2発と少ないが強力。なお、『エヴァ2』では弾数が1発だった。
::『X-Ω』ではブラスター版の必殺スキルとして採用。
[[特殊能力]]
;[[A.T.フィールド]]
:
;[[S2機関]]
:
;[[暴走]]
:
移動タイプ
;[[陸]]
:
[[サイズ]]
;L
:
機体BGM
デフォルト曲は[[EVA初号機]]と同様。
余談
*SRWやプラモデルでは「マステマ」も装備されていることが多いが、山下いくと氏によれば「'''F型装備はそれ自体で一つの完結したシステムであり、これ以上の装備は不要である'''」とのこと。
*[[EVA零号機|零号機]]や[[EVA弐号機|弐号機]]にも専用のF型装備の設定が存在している(共にSRW未登場)。
商品情報
<amazon>B000X9RECK</amazon><amazon>B000BFJYPG</amazon>
脚注
<references />
{{DEFAULTSORT:EVA しよこうき Fかたそうひ}}
[[Category:登場メカ英数字・記号]]
[[Category:新世紀エヴァンゲリオン]]