{{登場メカ概要
| タイトル = ティエレン<br />高機動B型
| 外国語表記 = [[外国語表記::Tieren High Mobility Type B]]
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム00}}
| デザイン = 寺岡賢司
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
| SRWでの分類 = [[機体]]
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 地上用[[モビルスーツ]]
| 生産形態 = [[量産機]]
| 型式番号 = MSJ-06II-C/B
| 全高 = 18.1 m
| 重量 = 109.9 t
| エネルギー = 電力
| 推進機関 = [[推進機関::ホバーユニット]]
| 装甲材質 = Eカーボン
| MMI = [[MMI::ヘッドマウントディスプレイ]]
| 開発者 = ケンズィー・テラオカノフ
| 所属 = [[人類革新連盟]]
}}
'''ティエレン高機動B型'''は『[[機動戦士ガンダム00]]』の[[登場メカ]]。
概要
[[人類革新連盟]]が開発した地上用の量産型[[モビルスーツ]]。
[[飛行]]能力を持つティエレン高機動型をコストダウンした機体。飛行能力は持たないものの脚部のジェットエンジンにより[[ホバー]]走行が可能([[#余談|余談]]の欄も参照)。アニメ本編では砂漠仕様で防塵処理が施されている。2ndシーズンにも登場。
登場作品と操縦者
[[Zシリーズ]]
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
:初登場作品。'''グラフィックは高機動B型だが、名称が「高機動B指揮官型」になっている'''。高機動型が出ないので[[セルゲイ・スミルノフ|セルゲイ]]は初回からこれに乗る。能力的にはかなり強い。
装備・機能
武装・[[必殺武器]]
;30mm機銃
:左胸に内蔵されている。対空、対人用として使用される。
;200mm×25口径長滑腔砲
:本機の主兵装。腕部に装着して使用する。徹甲弾をはじめ、様々な弾頭が用意されている。
:;カーボンブレイド
::放熱板と兼用。上部の同軸機銃の代わりに装備。
:
;カーボンブレイド
:地上型と同じ形状。本来設定では持っていない。高機動型は持っていたため、勘違いされたのか?
;シールド
:左脚に装備されている実体盾。
[[特殊能力]]
;剣装備、盾装備
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]を発動。
移動タイプ
;[[陸]]
:原作設定的にはホバーだが、『第2次Z破界篇』のシステムでは反映されていない。
[[サイズ]]
;M
:
関連機体
;[[GUNDAM:ティエレン高機動型|ティエレン高機動型]](SRW未登場)
:原型機。
;[[ティエレン高機動B指揮官型]]
:指揮官用機体。
;[[ティエレン地上型]]
:基本となる地上型。
余談
*本機体の元になったティエレン高機動型は、線が多い上にオンエアーされた『00』本編(1st第3話)では「ゆっくりとした速度で[[飛行]]するメカ」であった。
**しかし、'''『00』本編を実際に視聴したメカニックデザイナーの寺岡賢司氏がアニメーターの作画負担を憂慮し、(ホバー走行をする)ティエレン高機動B型を新たに描き下ろしている'''。そして、高機動B型は「高機動型をコストダウンして開発された機体」と後付けで設定された。
資料リンク
*[[GUNDAM:ティエレン高機動B型]]
{{ガンダムシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:ていえれんこうきとうBかた}}
[[Category:登場メカた行]]
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
[[Category:機動戦士ガンダム00]]