{{登場人物概要
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|伝説巨神イデオン}}
| 声優 = {{声優|塩屋翼|SRW=Y}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|湖川友謙}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦F}}
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
}}
{{登場人物概要
| タイトル = プロフィール
| 種族 = [[種族::地球人]]
| 性別 = [[性別::男]]
| 年齢 = [[年齢::16]]歳
| 血液型 = O型(Rh-)
| 髪色 = 赤
| 所属 = [[ソロシップ]]
| 特技 = ナイフ投げ
}}
'''ユウキ・コスモ'''は『[[伝説巨神イデオン]]』の[[主人公]]。
概要
イデオンAメカのメイン・パイロット及び[[イデオン]]のパイロットを務める。メカマニアで、日常的なメカの扱いに関しては自分以上の者はいない、と思っている。
ソロ星に[[バッフ・クラン]]が襲撃した際に両親を亡くしており、[[地球連合軍]]ブラジラーの基地司令[[カミューラ・ランバン]]には母の面影を重ねたことがあった。熱血漢で物語初期はその若さ故にベスに反抗することもあった。反抗期ということからか少し怒りっぽいところもあったが、[[ソロシップ]]クルーの人間関係や葛藤を見続け、[[キッチ・キッチン]]との出会いと別れなどを経験して、周囲を冷静に分析し、達観視できる程精神的に大きく成長する。
『発動篇』では[[イムホフ・カーシャ|カーシャ]]の死に涙しながらも最後の最後まで戦い、[[イデ]]の導きによりバッフ・クランの業を背負う[[ドバ・アジバ]]と交信、戦いの真の意味を悟る。しかし、イデの意志に最後まで抵抗したのも彼だった。両腕を吹き飛ばされてもイデオンの機体と共に全てが消滅するその瞬間までその眼差しはイデに抗い続け、生きる意志を失わなかった。戦いに疲れた彼の魂は最も遅く目覚めることとなった。
登場作品と役柄
[[旧シリーズ]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
:初登場作品。『F完結編』の予告に登場。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:正式な初登場作品。[[気合]]を使ってイデオンソードや[[イデオンガン]]を使えるようにするのが彼の役目である。[[幸運]]も覚えるが、習得[[レベル]]が63なので、通常のプレイでは習得は難しい。主役なのに[[DVE]]がないが、一言モードではキッチ・キッチン絡みや『発動篇』のセリフが再生される。初期の構想ではキッチンとの死別や最終局面を再現するつもりだったのだろうか。
[[αシリーズ]]
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:『[[伝説巨神イデオン]]』がストーリーの根幹となっているため、[[主人公]]クラスの中でも出番が多く、特に[[イデオン]]が[[ケイサル・エフェス (人物)|ラスボス]]と非常に因縁深い存在のため、収録されている台詞も熱い。
:イベントとしては自身らが星を逐われた故に外宇宙への危機感を持っていないとの事で『[[機動戦士ガンダムSEED|SEED]]』の学生組やカガリと論争になったり、同じ強大な「進化」のエネルギーを持ったロボットに乗る[[流竜馬|竜馬]]と良く絡んだりしている。また、『[[F]]』で出場できなかった[[夕月京四郎]]([[闘将ダイモス]])との二大アフロの競演が遂に実現する。
:[[惑星ラクス]]で[[αナンバーズ]]と再会した際の発言にも見られるように、彼らと比較的長期間に渡って共闘態勢をとっていても、被害者感情からくる不信感を中々拭う事が出来ずにいるなど、「味方側のトラブルメーカー」としての側面も強調されている。
単独作品
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:2020年10月のイベント「その生命の輝きは」期間限定参戦。イデオンのメインパイロット。パイロットパーツにボイスはないが、Ωスキル演出ではボイスがある。
パイロットステータス
[[能力|能力値]]
主人公格の割にはやや低めで安定している。特に[[SP]]は他の多人数ユニットと比べて初期値35と低い。[[命中]]だけは標準レベル。どうにも強い印象がないが、元々一般人であることと、[[イデオン]]の能力がぶっ壊れているためこの能力でバランスを(取れているとは言い難いが)取っているのだろう。
[[精神コマンド]]
;[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
:'''[[加速]]、[[熱血]]、[[根性]]、[[気合]]、[[ひらめき]]、[[幸運]]'''
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
:'''[[必中]]、[[ド根性]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[不屈]]、[[直撃]]'''
;[[X-Ω]]
:'''[[必中]]、[[ド根性]]、[[気合]]'''
:;パイロットパーツ装備時
::'''[[熱血]]+、[[不屈]]、[[直撃]]'''
[[特殊技能]]
;[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
:'''[[底力]]'''
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
:'''[[底力]]L7 、[[カウンター]]L4'''
:底力はL7止まり。[[イデシステム]]をフル活用するならカウンターは却って邪魔なので、上書きしてしまおう。[[ガード]]や[[気力限界突破]]があればよし。援護攻撃を取得して、援護でイデオンソードを放つのも面白い。
[[小隊長能力]]
;ダメージ-10%
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。[[イデオン]]の装甲自体が厚くないので、うまみはさほど感じられない。[[イムホフ・カーシャ|カーシャ]]の[[鉄壁]]、機体の[[イデバリア]]と合わされば真価を発揮する。
人間関係
;[[アフタ・デク]]
:弟分。
;[[イムホフ・カーシャ]]
:ケンカ仲間。後に互いに想い合う関係に。
;[[ギャバリー・テクノ]]
:基本的に誰に対してもぶっきらぼうなコスモだが彼に対してはほぼ敬語で話す。小説版では彼のようなメカニック・マンになりたいと憧れていた。
;[[カララ・アジバ]]
:コスモが怪我で輸血が必要になった際、珍しい血液型で[[ソロシップ]]には一致する者がいなかった。念のためと彼女の血液型を調べると同じ血液型であることが判明し、一命をとりとめた。
;[[ギジェ・ザラル]]
:追う者と追われる者の関係を経て仲間に。コイントスによって彼の運命を図った際には、過去の遺恨を捨てる程の成長振りを見せた。最終的には、冗談を交し合うほどの間柄にまで進展する。
;[[キッチ・キッチン]]
:だんだん惹かれ合っており、彼女に遠回しなプロポーズもしてみせたのだが結局は死別した。
;[[ドバ・アジバ]]
:『発動篇』の最終段階で、イデを通して戦いの意味を語らう。
;[[イデ]]
:『発動篇』の終盤では、今の人類を見放すかのようなイデの振る舞いに死の瞬間まで抵抗した。しかし因果地平の果てから新たな宇宙へ飛ぶうちに、イデへの怒りは薄らいでしまった。
他作品との人間関係
スーパー系
;[[流竜馬]]
:『[[第3次α]]』では絡む場面が多く、当初は対立気味であったが、共に苦難に立ち向かう仲間となった。EDでは彼との再会を望む発言もしている。
;[[北条真吾]]、[[キリー・ギャグレー]]、[[レミー島田]]
:『第3次α』では彼らのフォローもあり、[[サントス]]に奪われた[[イデオン]]の奪還に成功する。そのプロフェッショナル精神に感ずるものが有ったのか、地球育ちの人間に対する侮蔑感情が強い序盤では珍しく、囮役を買って出た彼らの安否を気に掛けた。
;[[夕月京四郎]]、[[和泉ナナ]]
:『第3次α』で競演。特定のルートに進むと何故か何度も一緒に京四郎と並び、ナナはそんな両名相手への突っ込み役を担う。
;[[惣流・アスカ・ラングレー]]
:『第3次α』では[[惑星キャラル]]にてコスモがキッチンと会っている為出撃に遅れた時、コスモを(本人の居ない場面で)「鳥の巣頭」呼ばわりして怒った。何気に同作で彼を「鳥の巣頭」呼ばわりしたのは彼女だけ。
;[[碇ゲンドウ]]
:『第3次α』にて最初から逃げの為に[[人類補完計画]]を発動させようとする彼を否定した。彼はコスモを「イデの選んだサンプル」呼ばわりする。
;[[碇シンジ]]
:『第3次α』にてゲンドウとの決着が着いた後、改めて平和の為に戦い続ける事を決意した彼を祝福した。
;[[加持リョウジ]]
:『[[F完結編]]』では[[ソロシップ]]でスイカを栽培する彼に思わず皮肉を言ってしまう。
[[ガンダムシリーズ]]
;[[ジュドー・アーシタ]]
:『機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス』においては、ジュドーはコスモの転生した存在であるらしい。
;[[カガリ・ユラ・アスハ]]
:『[[第3次α]]』にて[[フレイ・アルスター|フレイ]]達[[ヘリオポリス]]出身の学生組の危機感の無いその姿勢を嘲笑した際、ムキになった彼女につっかかられてしまう。
リアル系
;[[熱気バサラ]]
:『[[第3次α]]』では[[αナンバーズ]]と合流する前から何度か縁があった。彼とコスモは、[[アポカリュプシス]]を乗り越え、[[ケイサル・エフェス]]を打倒する上で非常に大きな役割を果たす事になる。
;[[ギギル]]
:『第3次α』序盤で原作に於けるジルバル・ドク(SRW未登場)の役どころを担い、コスモを戦闘恐怖症に追い込んだ。
[[バンプレストオリジナル]]
;[[エツィーラ・トーラー]]
:[[無限力]]に対する彼女の常軌を逸した探究心の前に、さしものコスモも怒りを覚える以前に引きまくっていた。
名台詞
;「スピードが上がらないんだよ。ベスの戦車に追いつけないぞ…ん? 重量オーバーってこと?」
:記念すべき第1話での最初の台詞。科学省が極秘で行っている遺跡の発掘現場に向かう、ベスの指揮する軍の戦車隊を追って、森の中を車で走る場面での台詞。まだ、このときはその後自分達が壮絶な戦いに巻き込まれる事など、知る由もなかった。
;「旗…旗か!休戦のためには一番わかりやすいはずだ!」
:第9話より。自作の旗で遊ぶデクら子供達を見たコスモはバッフ・クランとの休戦、あるいは時間稼ぎに白旗を掲げる事を思いつく。しかし、独断でやってしまったその行為は、バッフ・クランにとって'''「最大級の宣戦布告」'''を意味する最悪の選択であった…。
;「みんなが立派に見える…カララも、ロッタも、ベスもシェリルもだ…。悲しいぐらい立派に見える…」
:第13話で。カララを殺そうと銃を向けるロッタ、それを甘んじて受けるカララ、ロッタを止めようとして歯を食いしばり止まるベス、そのベスの腕を掴み固く目をつぶるシェリル…その全てをコスモとカーシャは神妙な顔でただ見つめていた。
;「ソルアンバー、チェンジ、イデオデルタ!」
:何故か第14話で発した、ヒーロー物かスーパーロボットの主人公のような決めゼリフ。だがこの後イデオデルタの砲手が全滅、機体もパワーダウンを起こした状態で集中砲火に晒され、戦闘恐怖症になってしまう。
;「カミューラ・ランバンの、仇ぃぃっ!!」
:同話より。ブラジラー基地で恩人[[カミューラ・ランバン]]を殺された際の怒りの絶叫。怒りに呼応するように劇中初の「全方位ミサイル」が発動し、ジルバル・ドクの戦闘機隊を一撃の下に蹴散らした。
:第3次αでは[[ダミド・ペッチ]]とのイベント戦闘セリフとなっているが、このイベント戦闘を起こすには勝利条件のギジェではなく、その後方で防御に徹している[[ガタマン・ザン]]を撃墜する必要があるので、ちょっと難しい。
;「バッフ・クランめ…バッフ・クランめ!徹底的に叩いてやる! うおおおおっ!」
:同話ラスト。バッフ・クランを撃退したコスモの怒りと悲しみに満ちた絶叫に応えるように、イデオンもその目から輝きを放ち、星をも揺るがす唸り声を上げる。
:SRWでは「バッフ・クランめ、徹底的に叩いてやる!」と言う形で戦闘台詞として採用された。
;「本当はそういうレベルじゃないんだけどな…」
:第33話にて。戦死したモエラの代わりに、捕虜となっていたギジェ・ザラルをBメカパイロットにする、という話が出たが、ハタリの「ギジェの全てを信じられない」という言葉に続けて言った。
;「信じるよ、今日のギジェ・ザラルだけは…」
:監視つきでBメカに乗せてみたが、戦闘で敵に投降しそうになったギジェの処遇をどうするか、コイントスで決めることになった。結局ギジェを信じることになり、コスモは握手を求める。この時利き手の左手を出しかけて慌てて右手に直すギジェが印象深い。
:セリフ自体はSRWシリーズでも採用されているが、『F完結編』では裏切り未遂が起こらなかったのでコイントスなし、『第3次α』ではギジェがイデオンに忍び込む→カーシャが死刑にしろと言う→コイントスという慌しい流れになっている。
;「あ…あああ……うぁぁぁぁぁぁぁ!! 何故だ!? 何故殺す!? 何故戦う!? 何故そっとしておけないんだ!!」<br />「何故カララさんを殺した!? カララさんの理想主義が、イデを抑える鍵だったかも知れないんだ! イデの力が解放したらどうなるか、誰も分かっていないんだぞ! 貴様達が…貴様達が責任を取ってくれるのか!? 貴様達がーっ!! 」
:バイラル・ジンから脱出したカララとジョリバが撃墜された際の慟哭。『第3次α』では直後のドバとベスの台詞も含め、[[DVE]]で再現されている。
:実は『F完結編』の時点で一言モードにあり、あまりに長過ぎるせいで「鍵だったのかもしれない!」までと「イデの力が解放したら…」からと2つに分かれている。『F』開発当時は終盤の再現もしたかったのかもしれない。
;コスモ「ええい……もう戦いは無意味なはずだ! なぜ戦う!?」<BR/>ハルル「ロゴ・ダウの異星人か…! 私のダラム・ズバを殺して何を言うか! 恨み晴らさぬわけにはダラムにすまん!」<BR/>コスモ「それは俺達だって同じだ! 父を…母を…隣人を殺された!」<BR/>ハルル「我らの母星を滅ぼした力を持つロゴ・ダウの異星人が…何を言う!」<BR/>コスモ「誰がそうさせた!?」<BR/>デク「コスモーッ! 撃っちゃえーっ!!」
:『発動篇』における、イデを介してのハルルとのぶつかり合い。
:『第3次α』「憎しみの環の中で」では豪華なことに全てDVEである。
;「モエラの台詞じゃないけど、運命は自分で作ってみせる! 俺達だって、ルウやメシアと同じだ! 十分に生きちゃいないんだ!」
:コスモの基本スタンス。
;「死んでたまるかよ! 俺はまだ十分に生きちゃいないんだ!」
:戦闘台詞ではこのようにアレンジされている。PVでも喋っていたため、印象に残っている人も多いだろう。
;「(ベスから「カーシャが死んだ」と言われ)そう! うっ!?(敵に攻撃される)」<br/>「えっ…死んだ? カーシャが? 嘘だろ、ベスさん…嘘だろ!? ベスさん!」
:カーシャが戦死したことを聞かされて。思わず生返事で応じてしまったあたりに、間の悪いにも程がある報告だったことが知れる。
;「こんな…こんな甲斐のない生き方なぞ、俺は認めない! たとえそれが、イデの意思によろうともな!」
:カーシャの死に悲しむ暇もなく、あまりにも巨大な決戦兵器[[ガンド・ロワ]]を目の当たりにし、涙を滲ませながらもイデの力に抗い続ける。
;「死ぬかよぉぉぉーっ!!」
:ガンド・ロワの1射目を受けた際に発した絶叫。イデオンソードを発してビームの流れに逆らう。なお第一射でソロシップ側はベントだけが死亡し、カララの遺体とメシアが消えた。
;コスモ「分かっているはずだ!」<br/>ドバ「何!?」<br/>コスモ「イデの導きだろう!」<br/>ドバ「イデの導き?」<br/>コスモ「そうさ…俺たち出来損ないの生物の、その憎しみの心を根絶やしにするために、イデは!」<br/>ドバ「我らを戦わせたのか!? くそっ…!」
:イデを介してのドバ・アジバとの会話に示された、この戦いの意味。
;「野郎ぉー!? …う、うおぁぁぁぁぁぁぁ!」
:ザンザ・ルブの特攻を受け姿勢を崩された所に至近距離から撃たれたガンド・ロワの2射目では耐え切れず、両腕を吹き飛ばされてそのまま燃え尽きてしまう。戦いに次ぐ戦い、その果てにあまりにも多くのものを喪ったコスモは疲れ果て、因果地平で目覚めるのは最も遅くなった。
;「ああ…色々、こだわりがあったからね」
:全てが終わった後、因果地平の果てで、目覚めが遅かったのを[[ダミド・ペッチ]]に突っ込まれたときの一言。イデに振り回された挙句滅ぼされるなどと認められず、最期まで戦ってきたのに、それも新たな宇宙へ旅立つためには不要な「こだわり」だったのだろうか。ちなみにダミド曰く「分かる。これからは楽に行こう」。
スパロボシリーズの名台詞
戦闘台詞
;「グレンキャノンもだ!いけぇっ!」
:『[[第3次α]]』における、全方位ミサイル発射時のカーシャとの掛け合いの一つ。戦闘中らしく気迫のこもった台詞なのだが、全方位ミサイルを撃っている時にとってつけたように急にグレンキャノンまで撃とうとするのを面白がられ、ネタにされるようになった。別作品のキャラの掛け合いに突如「グレンキャノンもだ!」を割り込ませるMADなども作られている。
;「戦争やってんだよ!? よそ見をする奴がいるかよ!?」
:『第3次α』における援護防御時。[[声優ネタ|声が同じ]][[ビルギット・ピリヨ|ビルギット]]に似た言い回し。
;「な、なんだ!?各戦闘要員は脱出しろ!イデオンが……」
:撃墜台詞。この時点ならまだいいのだが……。
;「なぜだぁっ!なぜ戦う!くそぉぉぉぉぉっ!!」
:第53話以降に撃墜されるとこの台詞になる。そして……。
;「思い上がるな!貴様だけが生き残ったところで、どう責任を取るっていうんだ!」<br />「ケイサル・エフェス!貴様のエゴに飲み込まれてたまるか!」<br />「俺達は間違っちゃいない!こうして生きている事は間違いじゃないはずだ!」
:『第3次α』最終話での[[ケイサル・エフェス]]との[[特殊戦闘台詞]]。「無限力に取り込まれた哀れなサンプル」と洩らす[[ケイサル・エフェス (人物)|霊帝]]の揶揄を跳ね除け、生きる為に最後の戦いを挑む。
第3次α
;「俺だってガキじゃない。今がどういう時なのか理解してるぜ」
:第22話月進行ルート「発動する力、無限大」より。グロリア奪還作戦に於ける[[流竜馬|竜馬]]との会話。尤も、直前に子供じみた八つ当たり感情で[[αナンバーズ]]の面々とトラブルを起こしているだけに、説得力に欠ける。
;「俺が言いたいのはそういうことじゃない。今の地球人には、外宇宙の状況に対する危機感が足りないのさ」<br />「内輪のことばかりで、外へ目を向けようとはしない。どこかで自分達は大丈夫だと思ってる」<br />「でも、上の連中…連邦政府や連邦軍のお偉いさんはそうじゃない。他人事だと思ってるさ」<br />「政治を動かしてる奴がそんな認識じゃ、これからも内乱が続くだろうし…異星人の侵略も受け続けるだろうな」
:第24話「戦神の星で」より。一部でネタにされている[[カガリ・ユラ・アスハ|カガリ]]の「そんなことはない! 私はアフリカのコーディネイターの砂漠の虎と戦っていたんだぞ!」の台詞の前後の部分だが、危機感の無い姿勢を嘲笑しつつも'''実はカガリや[[サイ・アーガイル|サイ]]の反論は認めている'''。実際に戦乱で苦労している人の声は否定しないようだ。コスモはあくまでお偉いさんの危機感の認識の問題と捉えていることが伺える。
;「自分達は正しいことをやってると思っているんだよ、きっと。でなきゃ、軍隊なんてやってられないだろ」<br />「けど、地球はバルマーに攻め込まれなくてもいずれ内乱で自滅することになると思うがね」<br />「この前も言ったが、今の地球人は外宇宙の異変に対して無関心過ぎる」<br />「これだけの事態が起きてるのに身内争いを優先させる種族なんざ、自滅するのが当たり前かもな」
:第25話「選ばれし者、選びし者」より。バルマーのエペソ艦隊がαナンバーズの前に現れた後に同じ地球人同士で争う地球圏の現状に対して、痛烈な皮肉を口にした。前話での悪感情をまだ引きずっていたらしい。その直後にそれを聞いた竜馬と衝突するも、[[アムロ・レイ|アムロ]]からは「身内争いをしている場合じゃないぞ」とたしなめられてしまう。
;「戦ってやる…!敵が誰だろうと、生きる事を諦めてたまるかよ!」
:第33話外宇宙ルート「受け継ぎし遺産」より。[[惑星ラクス]]での決戦で、続々と集結する敵勢力に萎えそうになる仲間達を鼓舞する[[ロイ・フォッカー|フォッカー]]や竜馬の言葉を「根性論」と皮肉りつつ、その根性論に追従した叫びを上げる。
;「礼なんかいるかよ…俺達は…仲間なんだからよ」
:第37話「果て無き旅路の始まり」より。[[αナンバーズ]]に地球追放処分が下された事で、複雑な表情を浮かべる竜馬を励ました台詞。初めて、彼ら地球育ちの人間を「仲間」と表した台詞で、ようやく和解を果たしたかのような重要な発言に思えるのだが、この言葉が出る以前のシナリオは、どのルートを通ってもコスモが仲間意識を持つに至る明確な描写は無く、少々唐突な台詞にも映る。この後もαナンバーズとの確執が描かれる展開を考えると、ここで言う「仲間」とはαナンバーズとしての戦友ではなく、地球を追われる厄介者同士というニュアンスで捉えるべきなのかも知れない。
;「この歌だ…俺達はずっとこの歌に、どこかで力を貰ってきたのかも知れない…」<br />「ああ、どんな巨大な敵でも希望を捨てなければやっていける…!そんな気分になれるぜ!!」
:第49話「銀河に響く歌声」より。[[ゲペルニッチ]]との最終決戦に於ける[[戦闘前会話]]。常に[[熱気バサラ|バサラ]]の歌う姿勢を嘲笑していたコスモが、遂に彼の歌に魂を揺さぶられた瞬間であり、序盤での遣り取りを思うと感慨深いものがある。
;「俺達は生きているだけだ!それに罰を下す奴がいるのなら、全力で抵抗してやる!」
:第50話「二つの星と二つの門」より。[[ネビーイーム]]攻略戦に於ける[[エペソ・ジュデッカ・ゴッツォ|エペソ]]との戦闘前会話。イデオンを銀河の災厄の元凶と見做し、「神罰を下す」と言い放つ彼の傲慢振りを切り捨てる。
;「それはわかるさ。だがな…そういう考えはもう通用しないんだよ。銀河が滅びるのに一つの星だけ生き残るなんてそんな都合のいい話があるもんか!」<br />「お前らだってわかっているはずだ。俺達の母星は地球かもしれないが、俺達の生きていく場所はこの銀河全てだ」
:同上。自分達の星を守るために戦い、敗れ去ったエペソやバルマーの兵達を見て。[[αナンバーズ]]の多くはその死を悼んだが、コスモは狭い範囲でしか物を見ていない[[ゼ・バルマリィ帝国]]の態度を冷ややかに指摘した。諦観や非情とも違う、必死で生き抜こうとするこの考え方こそ彼の持ち味といえる。
;「聞けよ、シンジ!訳の分からない力に負けるな!俺達はEVAからお前を引っぺがすしか出来ない!そこから出てくるのはお前の意思だ!だから、目を覚ませ!」
:第52話「世界の中心でアイを叫んだけもの」における[[EVA初号機|EVA初号機ヨリシロVer]]との戦闘前会話。理不尽な運命に呑み込まれようとしている[[碇シンジ|シンジ]]へ、[[イデ|強大な力]]に翻弄され続けてきたコスモが「抗え」と叫ぶ。
;「人間の心を持たず、全てを見下ろすお前は確かに神かも知れない!だが、俺達はそんな奴の存在を認めない…認めてたまるか!」
:第55話「まつろわぬ神」より。バルマー本星でルアフと対峙した時の台詞。他の星の人間どころか、同じ星の民の命すらもモノとしか考えないルアフの傲慢さを真っ向から否定した。
;「勝手な理屈を!誰が戦争を望む!?誰が血を流す事を望む!?」
:同上。[[シヴァー・ゴッツォ|シヴァー]]との戦闘前会話。[[ルアフ・ガンエデン|偽神]]打倒という大願成就の為に、数多くの無益な血を流し、その上で更なる野望を果たさんとするシヴァーへ激昂する。
;「お前は……お前のせいでどれだけの生命が失われたと思っている!カミューラ・ランバン、モエラ…キッチン…バッフ・クラン…ブライト艦長達…全てはお前の仕組んだことだ!」<BR/>「ならば、教えてくれ! 俺達はどうすればいい! どうすれば生き残れる!」
:対バッフ・クランルート第58話「発動」のエンドデモより。ついに発動したイデの力の中で。コスモの邂逅したそれは、イデそのものの意志。ひたすらに生を求める男に、無限力は願う。運命を覆して見せろ、と。
;「生きている…俺達は生きているんだ…」<br />ベス「そうだ、コスモ…。俺達は…」<br />カララ「生きているんです…」<br />-中略-<br />竜馬「そうだ、コスモ。俺達の戦いはまだ続くんだ」<br />カーシャ「コスモ…」<br />「ああ…。ああ…わかっているさ…」<br />「俺達は生きているんだ…」
:同上。
:その直後、ソロシップのクルーを始めとした仲間達と共に[[宇宙怪獣|STMC]]と戦っていたαナンバーズの別働隊と生きて再会出来たことに、コスモは涙を流すのだった。
;「俺の歌…俺の想い…俺の生命…イデ! これでも俺達は愚かか!?」<br />「確かに俺達はお前に導かれるままに戦いを繰り返してきた…だが、こうやってそれを越えて手を取り合う道を見つけることが出来たんだ!これでも俺達は失敗作か! 俺達に生きる権利はないのかっ!!''俺達は…俺達は…ただ生きたいだけなんだーっ!!''」
:第59話「果てしなき流れの果てに」より。神壱号作戦の佳境にて。あまりにも苛烈を極める[[宇宙怪獣]]の大群の猛攻を前に誰もが諦めかけたその時、[[星間連合]]軍、[[ゼ・バルマリィ帝国]]軍、[[プロトデビルン]]、そして[[バッフ・クラン]]軍と、銀河に生きる多くの者達が[[αナンバーズ]]の救援に駆けつける。その中で仲間達の声援を受けてコスモは[[イデ]]に叫ぶ。そして、コスモの、[[αナンバーズ]]の、銀河に生きる全ての人々の想いに応えるように、ついに[[イデ]]はその力を解放する。
;「わかったぞ、イデ!お前だって生き延びたいんだよな!俺達といっしょに!」<br />デク「来るよ、コスモ!!」<br />「どけーっ!!イデの巨神の力を使うぞ!!」
:同上。神壱号作戦の最終段階にて[[宇宙怪獣]]の大群との死闘の中での叫び。ついに銀河に生きる人々の命を認め、[[真化|共に生きる事を選んだ]][[イデ]]。その[[イデ]]と共に在るコスモに、もう恐れるものは無い。
;「いや…分かるぞ、俺にも…」<br />「イデやアカシック・レコードが人の意志の集合体だとしたら…」<br />「そこから外れた奴ら…言い換えればイデに見放された奴らの意志が力を持ってもおかしくない!」
:ノーマルルートorハードルート最終話において。
:[[司馬亮]]によって[[ケイサル・エフェス]]の力の源が「'''人間の悪の怨念の集合体'''」だと口にした際、一部のメンバーを除いて誰もが信じられない中、イデと直接対面したことがあるコスモはそう呟いた。
;「くそっ!こんな奴に押されてたまるか!こんな奴にーっ!」<br />ケイサル・エフェス「あがくがいい。無限の力の使徒よ…」<br />ケイサル・エフェス「汝の存在を消し、運命の戦士の魂を従えた時、全ては我のものとなる」
:ノーマルルートorハードルート最終話において。
:GONGイベント前の[[ケイサル・エフェス]]との戦闘前会話。
;デク「コスモーッ!」<br />「わかってる、デク!今、[[真化|俺達とイデは一つになっている]]!」<br />ケイサル・エフェス「無限力の使徒、イデ…汝らはそれに取り込まれた哀れなサンプル…」<br />カーシャ「それがどうしたって言うのよ!あたし達はこうして生きているわ!」<br />「無限力も悪霊の力も関係ない!俺達は生きるために戦う!そして、お前を倒す!!」
:同話において。
:GONGイベント後の[[ケイサル・エフェス]]との戦闘前会話。
:イデオンと意思が一つになったコスモは仲間と共に生きるために、反イデの権化たる悪霊達の王に最後の戦いを挑む。
;デク「ねえ、コスモ…。イデオンもないのに、そいつらが俺達に襲い掛かってきたらどうするんだ?」<br />「その時は、まず話し合うんだ。相手がこっちの言葉を聞かなくても何度でも試すんだ」<br />カーシャ「それでも駄目だったら…?」<br />「その時は……その時は戦うまでだ。俺達が生き延びるためにな…」
:エンディングにて。
:新天地を目指す旅立ちを前に、コスモは決意を固める。何のためでもない、生きるために。
:イデオンがなくとも、イデが眠ろうとも、その信念だけは揺るがない。
;「また会えるよな、俺達…」
:共通エンディングの〆となる、それぞれの別れのシーンにて。
:掛け替えのない戦友・[[流竜馬]]との別れ際に、彼との再会を望むのだった。
スパロボシリーズの迷台詞
;コスモ「じゃあ…! R1・R2・L1・L2・スタート・セレクトの同時押しはイデの発動なのか!?」<br/>ベス「そうだとしたら我々は軽はずみにイデを使い過ぎたかも知れん…」
:『第3次α』の中断メッセージより。あろうことかソフトリセットをイデの発動と同一扱いしてしまう。
:まぁ「(その時のプレイ内容の)すべてを無に帰す行為」という点では間違ってはいない……かも知れない。
搭乗機体
;[[イデオン]]
:第6文明人が開発した、[[イデ|意志]]を[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]とする巨神。コスモは、イデオンのAメカおよびメインパイロットを担当。
余談
*コスモの代名詞とも取れる髪型(アフロ)はファンの間では「'''鳥の巣'''」と呼ばれており、[[アンソロジーコミック|四コマアンソロジー]]の類では度々ネタにされている。
**ちなみに劇中でバイザーが割れた時には、アフロがはみ出ていた。
**[[小説|小説版]](角川スニーカー文庫版)のイラストでは、コスモがTV版とは別人と思うほどの美少年として描かれている。
*ユウキ・コスモ役を務めた声優の塩屋翼氏は、『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』が発売された2005年には講師や音響監督としての活動を主にしており、[[声優]]としての活動は減少していた。そのため、[[声優:杉田智和|杉田智和]]氏によると『第3次α』では音声収録前は「(過去に演じた役柄だが)[[代役]]を立てればいい」などの気乗りしない発言をしていたが、実際にオファーが来るとノリノリで音声収録を行ったそうである。
{{DEFAULTSORT:ゆうき こすも}}
[[category:登場人物や行]]
[[category:伝説巨神イデオン]]