25行目:
25行目:
:シナリオ#5「野獣VS猛獣!?」よりの登場で、このシナリオの主役でもある。操者のレミアは格闘型だが機体は射撃重視、と初期は噛み合わない印象を受けるが、シュテドニアスルートではこの機体およびレミア関連の隠し要素が充実しており、それらをすべて入手すると、自軍屈指の攻撃力を誇る使い勝手の良い機体となる。
:シナリオ#5「野獣VS猛獣!?」よりの登場で、このシナリオの主役でもある。操者のレミアは格闘型だが機体は射撃重視、と初期は噛み合わない印象を受けるが、シュテドニアスルートではこの機体およびレミア関連の隠し要素が充実しており、それらをすべて入手すると、自軍屈指の攻撃力を誇る使い勝手の良い機体となる。
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
−
:比較的序盤から参戦。今回はPOJでの隠し要素が最初から全て解禁されており、消費の軽減や武装の追加等で更に使いやすさが増している。今回はレミアの弟ザッシュもガルガードで自軍入りするが、有り得そうだった合体攻撃などの要素は無し。
+
:比較的序盤から参戦。今回は前作にあった隠し要素を全て解禁されており、消費の軽減や武装の追加等で更に使いやすさが増している。演出も一部刷新(「レイジングバースト」と「アグレッシブアーム」)。
+
:レミアの弟ザッシュもガルガードで終盤に参戦するが、有り得そうだった合体攻撃などの要素は無し。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
37行目:
38行目:
::バスターが中射程・P属性なのに対し、こちらは移動後使用不可。ただし、比較的長射程である。
::バスターが中射程・P属性なのに対し、こちらは移動後使用不可。ただし、比較的長射程である。
;実体剣
;実体剣
−
:本編未採用につき名称は不明。
+
:本編未採用につき名称は不明。形状はガルガードの持つものと同じで鍔には護手がある。ただ、細部の装飾はこちらのほうが非常に美々しく華やか(数量限定版に付属されたブックレットで確認可)。
−
;アグレッシブアーム
+
;アグレッシブアーム / バーニングビート
:最大稼動時には計6本を使用するガルガーディアのメインウェポン。電撃を溜め込んだ4本の腕の掌で打撃を放った後、手を重ねて握り込んだ2本腕を振り下ろす。
:最大稼動時には計6本を使用するガルガーディアのメインウェポン。電撃を溜め込んだ4本の腕の掌で打撃を放った後、手を重ねて握り込んだ2本腕を振り下ろす。
:;バーニングビート
:;バーニングビート
−
::COEから追加された武装。4本の腕の掌に生み出す炎の塊で敵機を攻撃。止めは至近距離から打ち出す燃え盛る炎系魔方陣の弾丸。
+
::アームのランクアップ技。4本の腕の掌に生み出す炎の塊で敵機を攻撃。止めは至近距離から打ち出す燃え盛る炎系魔方陣の弾丸。
==== [[必殺武器]] ====
==== [[必殺武器]] ====
;レイジングバースト / ライジングスマッシュ
;レイジングバースト / ライジングスマッシュ