差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
612 バイト除去 、 2014年9月27日 (土) 13:45
部分編集
1行目: 1行目:  
== SR-01 バンプレイオス(Banpreios) ==
 
== SR-01 バンプレイオス(Banpreios) ==
 
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
 
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
**[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
+
**[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
*形式番号:SR-01
 
*形式番号:SR-01
 
*正式名称:'''SRXアルタード'''
 
*正式名称:'''SRXアルタード'''
19行目: 19行目:  
*メカニックデザイン:カトキハジメ
 
*メカニックデザイン:カトキハジメ
   −
<!-- 移植する際はアカウント設定と移植参加を申し出てください。(Crossより) -->
+
=== 共通設定 ===
 
+
[[SRX]]の完成型、正式名称『'''SRXアルタード'''』。試作機ではないので当初の名称は「X」を省いた「SRアルタード」だったが、「[[SRX]]」の名を残したいという[[リュウセイ・ダテ]]の希望から改名された。なお、「バンプレイオス」とはリュウセイによって与えられた愛称であるが、基本的にはこちらの名で呼ばれている。
== 機体説明 ==
  −
 
  −
=== 共通 ===
  −
[[SRX]]の完成型、正式名称『'''SRXアルタード'''』。試作機ではないので当初の名称は「X」を省いた「SRアルタード」だったが、「[[SRX]]」の名を残したいというリュウセイ・ダテの希望から改名された。なお、「バンプレイオス」とはリュウセイによって与えられた愛称であるが、基本的にはこちらの名で呼ばれている。
      
リュウセイの[[念動力]]で『[[XNディメンション]](通称・次元斬)』により異なる次元と繋げる事が可能になる。また、[[SRX]]とは異なり、合体した状態で運用する事が前提の機体で、「3機のPTが合体して完成する1機のPT」ではなく、「機体の各ブロックが3機のPTとして独立運用可能な1機のPT」である。つまり、合体状態がデフォルト。  
 
リュウセイの[[念動力]]で『[[XNディメンション]](通称・次元斬)』により異なる次元と繋げる事が可能になる。また、[[SRX]]とは異なり、合体した状態で運用する事が前提の機体で、「3機のPTが合体して完成する1機のPT」ではなく、「機体の各ブロックが3機のPTとして独立運用可能な1機のPT」である。つまり、合体状態がデフォルト。  
   −
[[リュウセイ・ダテ]]がメインパイロットを務め、[[ライディース・F・ブランシュタイン]]が出力調整と武器管制を行い、[[アヤ・コバヤシ]]と[[マイ・コバヤシ]]が念動力を補助し、尚且つ二人による「T-LINKツインコンタクト」によりリュウセイの[[念動力]]の負担を軽減して100%以上引き出す事が可能となる。レイオス・プランによって各システムの稼働が安定したため、SRXでは危険すぎて不可能だったトロニウム・エンジンのオーバードライブが可能となっており、それに伴い戦闘力も格段に上がっている。
+
リュウセイ・ダテがメインパイロットを務め、[[ライディース・F・ブランシュタイン]]が出力調整と武器管制を行い、[[アヤ・コバヤシ]]と[[マイ・コバヤシ]]が念動力を補助し、尚且つ二人による「T-LINKツインコンタクト」によりリュウセイの[[念動力]]の負担を軽減して100%以上引き出す事が可能となる。レイオス・プランによって各システムの稼働が安定したため、SRXでは危険すぎて不可能だったトロニウム・エンジンのオーバードライブが可能となっており、それに伴い戦闘力も格段に上がっている。
    
SRXの開発者の一人、[[イングラム・プリスケン]]が関わったことからこの機体も[[アストラナガン]]の後継機な役目を補っていたと思われる。それらしい描写として『[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]』におけるSRXと[[ディス・アストラナガン]]との融合機体『'''[[DiSRX]]'''』との関連性が想起される(時空間転移を行う機動兵器という観点ならば、そのままアストラナガンが当てはまる)。
 
SRXの開発者の一人、[[イングラム・プリスケン]]が関わったことからこの機体も[[アストラナガン]]の後継機な役目を補っていたと思われる。それらしい描写として『[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]』におけるSRXと[[ディス・アストラナガン]]との融合機体『'''[[DiSRX]]'''』との関連性が想起される(時空間転移を行う機動兵器という観点ならば、そのままアストラナガンが当てはまる)。
   −
なお、初出の[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]では機体強度を保つ事と時間的な問題を解決する為に分離機構がオミットされているが、本来は分離しての運用も視野に入れて開発された機体である。小隊制が導入されていない[[OGシリーズ]]に登場した場合、本来有している分離機構が再現される可能性がある。
+
『第3次スーパーロボット大戦α』の開発においては、機体強度を保つ事と時間的な問題を解決する為に分離機構がオミットされているが、本来は分離しての運用も視野に入れて開発された機体である。「OGシリーズ」でも部分的な開発が進んでいる。リュウセイが搭乗する[[R-1]]の後継機は、[[ART-1]]でその技術の片鱗が見て取れる。ライが搭乗する[[R-2パワード]]の後継機は砲戦仕様でトロニウム・エンジンを搭載した機体で間違いないだろう。キャタピラの存在からすると戦車形態への変形機構を持つのかもしれない。そして、アヤとマイが搭乗する[[R-3パワード]]の後継機は、複座式でT-LINKシステムの要となり、武装もそれを活かしたものになるはずである。複座式はアヤ帰還を見越した後付けであり、本来は一人乗りである。
 
  −
なお、試作機に存在した「天上天下無敵剣」は所在不明。SRXに倣うなら胸部にあるはずだが、該当する攻撃は両足のブレードを柄とする「天上天下念動無双剣」。オミットされているか、そもそも分離形態に該当部分がないのかもしれない。
  −
 
  −
上半身を形成しているR-2部分は、肩となっているパーツにSRXにはなかったキャタピラが存在しているのが確認でき、R-1を収納する胸部も開閉式ではなくなっている。後述のとおりテレキネシス・ミサイルの格納部分やハイフィンガーランチャーのオミットなど、分離形態のRマシンにも大きな変化が起きていることをうかがわせる。
     −
リュウセイが搭乗する[[R-1]]の後継機は、[[ART-1]]でその技術の片鱗が見て取れる。ライが搭乗する[[R-2パワード]]の後継機は砲戦仕様でトロニウム・エンジンを搭載した機体で間違いないだろう。キャタピラの存在からすると戦車形態への変形機構を持つのかもしれない。そして、アヤとマイが搭乗する[[R-3パワード]]の後継機は、複座式でT-LINKシステムの要となり、武装もそれを活かしたものになるはずである(ただし、この複座式はアヤ帰還を見越した後付けであり、本来は一人乗りである)。
+
上半身を形成しているR-2部分は、肩となっているパーツにSRXにはなかったキャタピラが存在しているのが確認でき、R-1を収納する胸部も開閉式ではなくなっている。後述のとおりテレキネシス・ミサイルの格納部分やハイフィンガーランチャーのオミットなど、分離形態のRマシンにも大きな変化が起きていることをうかがわせる。SRXに比べて20m以上も大きく、背中には由来機不明のウイングユニットがある。カラーリングからするとR-3パワードのものと思われる。また頭部と肩部のサイズ比も随分と大きくなっており、アニメで確認できるSRXと比べるとアンバランスといえるほど頭が小さい。
 
  −
SRXに比べて20m以上も大きく、背中には由来機不明のウイングユニットがある。カラーリングからするとR-3パワードのものと思われる。また頭部と肩部のサイズ比も随分と大きくなっており、アニメで確認できるSRXと比べるとアンバランスといえるほど頭が小さい。
      
=== [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]] ===
 
=== [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]] ===
 
SRX開発時から設計・開発が進められていたが、難航。[[クロスゲート]]攻防戦で急遽SRXが投入された際に、主動力として使われる予定だった[[トロニウム]]を[[ゼ・バルマリィ帝国]](バルマー)に奪われた上、XNディメンションの解明にも時間が掛かっていたために完成できずにいた。
 
SRX開発時から設計・開発が進められていたが、難航。[[クロスゲート]]攻防戦で急遽SRXが投入された際に、主動力として使われる予定だった[[トロニウム]]を[[ゼ・バルマリィ帝国]](バルマー)に奪われた上、XNディメンションの解明にも時間が掛かっていたために完成できずにいた。
   −
しかし、[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]からXNディメンションの接続方法を教えられ、その問題は解決。機体自体は、機体強度と時間に余裕がないことから分離状態をオミットしたまま完成し実戦に投入され、マイの次元斬で[[ES空間]]に閉じ込められたリュウセイら[[αナンバーズ]]を救出した。本来ツインコンタクトはリュウセイとアヤで行われる予定だったが、アヤがMIAとなった上にリュウセイが念を失ったため一時断念。その後は力を取り戻したリュウセイの操縦の下、SRX時のようにR-3を担当するマイ単独でのコンタクトとなっていた。そして[[銀河大戦]]の終盤、マイの要望によって3号機が複座に改修。その後バルマー本星でアヤが救出され、同時にトロニウムを取り戻したことでバンプレイオスは100%の性能を発揮した。その後の戦いではαナンバーズ戦力の中核となり、銀河大戦を戦い抜いた。戦後はテスラ研で引き続き改修が行われ、封印された機能の解放やシステムの更新が行われている。
+
しかし、[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]からXNディメンションの接続方法を教えられ、その問題は解決。機体自体は、機体強度と時間に余裕がないことから分離状態をオミットしたまま完成し実戦に投入され、マイの次元斬でES空間に閉じ込められたリュウセイら[[αナンバーズ]]を救出した。本来ツインコンタクトはリュウセイとアヤで行われる予定だったが、アヤがMIAとなった上にリュウセイが念を失ったため一時断念。その後は力を取り戻したリュウセイの操縦の下、SRX時のようにR-3を担当するマイ単独でのコンタクトとなっていた。そして[[銀河大戦]]の終盤、マイの要望によって3号機が複座に改修。その後バルマー本星でアヤが救出され、同時にトロニウムを取り戻したことでバンプレイオスは100%の性能を発揮した。その後の戦いではαナンバーズ戦力の中核となり、銀河大戦を戦い抜いた。戦後はテスラ研で引き続き改修が行われ、封印された機能の解放やシステムの更新が行われている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
109行目: 99行目:  
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- *[[一覧:バンプレイオス]] -->
 
<!-- *[[一覧:バンプレイオス]] -->
   
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:はんふれいおす}}
 
{{DEFAULTSORT:はんふれいおす}}
3,313

回編集

案内メニュー