差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,311 バイト追加 、 2013年11月3日 (日) 01:21
編集の要約なし
169行目: 169行目:  
;サイフラッシュ
 
;サイフラッシュ
 
:プラーナを消耗し、広範囲に青い光を放つ。移動後使用可能なP武器且つ、敵味方識別可能な[[マップ兵器]]。サイバード形態でも使用可能。あまりにも便利な兵器ゆえ、シリーズによってしばしば性能に調整が入り、作品によっては加入後しばらく使えなくなることがある。開発したのは[[ウェンディ・ラスム・イクナート]]。[[ヴァルシオーネ]]の「サイコブラスター」は、この武器を研究して[[ビアン・ゾルダーク]]博士が搭載したもの。『第2次OG』では熱血・幸運・努力をかけてこの武器を撃ち込むことで解放される隠しトロフィーがあり、その名もズバリ「'''財布ラッシュ!?'''」である。
 
:プラーナを消耗し、広範囲に青い光を放つ。移動後使用可能なP武器且つ、敵味方識別可能な[[マップ兵器]]。サイバード形態でも使用可能。あまりにも便利な兵器ゆえ、シリーズによってしばしば性能に調整が入り、作品によっては加入後しばらく使えなくなることがある。開発したのは[[ウェンディ・ラスム・イクナート]]。[[ヴァルシオーネ]]の「サイコブラスター」は、この武器を研究して[[ビアン・ゾルダーク]]博士が搭載したもの。『第2次OG』では熱血・幸運・努力をかけてこの武器を撃ち込むことで解放される隠しトロフィーがあり、その名もズバリ「'''財布ラッシュ!?'''」である。
 +
:ちなみに敵味方識別方法は過去の資料で、敵の悪意を感知するシステムと説明されていたが、ファンの間では無人機等はどう識別しているのか疑問に思われることがあった。POJでは機体の識別信号を基に識別する方式、悪意の感知システムによる識別の2方式を状況によって使い分けている事が明かされた。
 
:*'''ROE''':射程1-3と歴代最短。スキル「射程延長」でカバー可能。
 
:*'''ROE''':射程1-3と歴代最短。スキル「射程延長」でカバー可能。
 +
:*'''POJ''':今回は全体的にMAP兵器の攻撃力が弱体化している上、敵の性能も中盤以降から激しくインフレしているためフル改造+熱血でも弱い。
 
:*'''OG2nd''':フル改造しても攻撃力が800しか増えないという弱体化が発生している。ちなみに、弱体化している敵味方識別可能な[[マップ兵器]]は「サイフラッシュ」だけではない(サイコブラスター・テレキネシスミサイル・龍王爆雷符)。
 
:*'''OG2nd''':フル改造しても攻撃力が800しか増えないという弱体化が発生している。ちなみに、弱体化している敵味方識別可能な[[マップ兵器]]は「サイフラッシュ」だけではない(サイコブラスター・テレキネシスミサイル・龍王爆雷符)。
 
:*'''OE''':旧シリーズをイメージした演出になっている。移動後使用可能というOEでは珍しいタイプのMAPWとなっている。一方、敵味方識別機能はOEの仕様だと全てのMAPWにデフォルトで付いているので有難味がない。
 
:*'''OE''':旧シリーズをイメージした演出になっている。移動後使用可能というOEでは珍しいタイプのMAPWとなっている。一方、敵味方識別機能はOEの仕様だと全てのMAPWにデフォルトで付いているので有難味がない。
187行目: 189行目:  
:*'''POJ''':前作とほぼ仕様は同じ。全武器中最も攻撃力が高い兵器、という点も同じ。つまり、'''ネオ・グランゾンの「縮退砲」よりも攻撃力が高い。'''ただしあちらは操者のシュウが無念無想を習得可能なため、実際の威力では負けたりするのだが。さらに本作ではサイバスターのみならず他の魔装機神およびゼルヴォイドもポゼッションを発動するので、それらの必殺技にことごとく威力で上を行かれたりする。
 
:*'''POJ''':前作とほぼ仕様は同じ。全武器中最も攻撃力が高い兵器、という点も同じ。つまり、'''ネオ・グランゾンの「縮退砲」よりも攻撃力が高い。'''ただしあちらは操者のシュウが無念無想を習得可能なため、実際の威力では負けたりするのだが。さらに本作ではサイバスターのみならず他の魔装機神およびゼルヴォイドもポゼッションを発動するので、それらの必殺技にことごとく威力で上を行かれたりする。
 
:*'''OG''':『OGs』からバリア貫通属性を追加。4つの光球が着弾した敵を、上下から巨大な光の柱が押し潰すというド派手な演出となっている。『OGIN』最終話での使用時には『OGサーガLOE』に準拠した演出となった。『OG2nd』では武器改造システムの変更により利便性は向上。演出も強化され、光球着弾後に四方から光の柱が押し寄せると豪勢なものへと変化した。展開する六芒星魔方陣の数も、足元にひとつ、両腕に4つ、光の柱の発生源にも4つと歴代最多。また、『α外伝』以来久々にカスタムボーナスで弾数が増えるようになっている。が、もしかしたらカスタムボーナスやさらにBセーブで弾数を無理矢理増やしたのが故障の遠因かもしれないと思うとなんとも…。
 
:*'''OG''':『OGs』からバリア貫通属性を追加。4つの光球が着弾した敵を、上下から巨大な光の柱が押し潰すというド派手な演出となっている。『OGIN』最終話での使用時には『OGサーガLOE』に準拠した演出となった。『OG2nd』では武器改造システムの変更により利便性は向上。演出も強化され、光球着弾後に四方から光の柱が押し寄せると豪勢なものへと変化した。展開する六芒星魔方陣の数も、足元にひとつ、両腕に4つ、光の柱の発生源にも4つと歴代最多。また、『α外伝』以来久々にカスタムボーナスで弾数が増えるようになっている。が、もしかしたらカスタムボーナスやさらにBセーブで弾数を無理矢理増やしたのが故障の遠因かもしれないと思うとなんとも…。
:*'''OE''':バリア貫通及び対大型。攻撃力は非常に高いが、'''EN140'''という燃費の悪さを誇る。OEのサイバスターはただでさえ燃費が悪いので油断するとコスモノヴァが使えない状況になってしまう。また、気力150必要。
+
:*'''OE''':バリア貫通及び対大型。攻撃力は非常に高いが、'''EN140'''という燃費の悪さを誇る。OEのサイバスターはただでさえ燃費が悪いので油断するとコスモノヴァが使えない状況になってしまう。また、必要気力150。
    
ここからマサキが編み出した技を挙げる。
 
ここからマサキが編み出した技を挙げる。
199行目: 201行目:  
::『魔装機神II』では「乱舞の太刀」名義だったが、『魔装機神III』にて正式に「バニティリッパー・乱舞の太刀」名義になった。
 
::『魔装機神II』では「乱舞の太刀」名義だったが、『魔装機神III』にて正式に「バニティリッパー・乱舞の太刀」名義になった。
 
;真伝・乱舞の太刀
 
;真伝・乱舞の太刀
:ポゼッション発動後に使う、マサキ曰く「'''本当のディスカッター・乱舞の太刀'''」。また、「ゼオルートの技の冴えを再現」とも言っているため、「乱舞の太刀」はゼオルートの技の模倣と思われる。実際、ファングの「虚空斬・葉隠」はSFC時代の「乱舞の太刀」を彷彿させる動きをみせるため、源流は『神祇無窮流』の技にある可能性が高い。
+
:ポゼッション発動後に使う、マサキ曰く「'''本当のディスカッター・乱舞の太刀'''」。また、「ゼオルートの技の冴えを再現」とも言っているため、「乱舞の太刀」はゼオルートの技の模倣と思われる。実際、ファングの「虚空斬・葉隠」はSFC時代の「乱舞の太刀」を彷彿させる動きをみせるため、源流は『神祇無窮流』の技にある可能性が高い。『POJ』においてはマサキ自身がゼオルートに受けた技を基にして編み出したと明言した。また『神祇無窮流』において、他の『神祇無窮流』剣士から受けた技を基に極意を掴み、編み出す技を真伝と呼称するとエランが語り、マサキが真伝と名付けたのも偶然ではないと推測している。
    
==== ヒーロー戦記で登場 ====
 
==== ヒーロー戦記で登場 ====
209行目: 211行目:  
:『[[ヒーロー戦記]]』に登場する武器。サイフラッシュの強化版と思われる。
 
:『[[ヒーロー戦記]]』に登場する武器。サイフラッシュの強化版と思われる。
 
;オメガブラスター
 
;オメガブラスター
:『[[ヒーロー戦記]]』に登場する武器。
+
:『[[ヒーロー戦記]]』に登場する武器。名称からして、上記サイブラスターの強化版か派生技と思われる。
    
==== [[合体攻撃]] ====
 
==== [[合体攻撃]] ====
255行目: 257行目:  
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
;M
:
+
:サイズこそMではあるがMSやPTよりも一回りは大きい。そのためか、OGシリーズではPT規格の換装武器を持てない(そもそもラ・ギアス製なので、対応してはいないだろうが)。
    
=== 特筆機能 ===
 
=== 特筆機能 ===
匿名利用者

案内メニュー