差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
34行目: 34行目:     
=== 機体概要 ===
 
=== 機体概要 ===
RX-78-2[[ガンダム]]の反応速度の限界を超える能力を身に付けていた、[[アムロ・レイ]]の新たな乗機として開発された機体<ref>ただし開発自体はアムロが初めてガンダムで実戦に参加したより1か月早い宇宙世紀0079年8月から始まっていたため、正確に言えば開発中の段階でガンダムの実戦データをフィードバックしていった結果、アムロの反応速度の問題に対応する機体としての方向性を持たされたというのが正しいか。</ref>。関節部に[[マグネットコーティング]]処理を施し、更に各部に[[アポジモーター]]を増設、桁違いの反応速度と運動性<ref>カタログスペックでは総推力174tと、ガンダムの3倍以上で[[νガンダム]](97.8t)と比べても2倍近く上回っているどころか、約半世紀後のコスモ・バビロニア戦争時のモビルスーツに匹敵している。ニュータイプが搭乗する事が前提になるものの、運動性能だけで言えば、クロスボーン・バンガードのモビルスーツとも渡り合えるオーバースペックな性能を誇る。</ref>を持たせることでニュータイプの操縦に対応できるようにしている。これらの事から、常人では扱いづらいじゃじゃ馬のような機体となっており、[[科学者・技術者|技術者]]をして「まともに扱えるのは一種の化け物」と言わせている。もし無事にアムロに届けられていた場合、アムロは確実にジオングに苦戦せずに勝利できていただろう<ref>なおそのif展開はガンダムトライエイジにて「もしもアレックスが無事にアムロの元に届いていたら」がカードにて実際に再現されており、左腕のガトリングと頭部の右アンテナが破損した程度でラストシューティングを行っている。やはり機体の性能差で引き分けになっていたようだ。</ref>
+
RX-78-2[[ガンダム]]の反応速度の限界を超える能力を身に付けていた、[[アムロ・レイ]]の新たな乗機として開発された機体<ref>ただし開発自体はアムロが初めてガンダムで実戦に参加したより1か月早い宇宙世紀0079年8月から始まっていたため、正確に言えば開発中の段階でガンダムの実戦データをフィードバックしていった結果、アムロの反応速度の問題に対応する機体としての方向性を持たされたというのが正しいか。</ref>。関節部に[[マグネットコーティング]]処理を施し、更に各部に[[アポジモーター]]を増設、桁違いの反応速度と運動性<ref>カタログスペックでは総推力174tと、ガンダムの3倍以上で[[νガンダム]](97.8t)と比べても2倍近く上回っているどころか、約半世紀後のコスモ・バビロニア戦争時のモビルスーツに匹敵している。ニュータイプが搭乗する事が前提になるものの、運動性能だけで言えば、クロスボーン・バンガードのモビルスーツとも渡り合えるオーバースペックな性能を誇る。</ref>を持たせることでニュータイプの操縦に対応できるようにしている。これらの事から、常人では扱いづらいじゃじゃ馬のような機体となっており、[[科学者・技術者|技術者]]をして「まともに扱えるのは一種の化け物」と言わせている。もし無事にアムロに届けられていた場合、アムロは確実にジオングに苦戦せずに勝利できていただろう<ref>なおそのif展開はガンダムトライエイジにて「もしもアレックスが無事にアムロの元に届いていたら」がカードにて実際に再現されており、左腕のガトリングと頭部の右アンテナが破損した程度でラストシューティングを行っている。やはり機体の性能差で引き分けになっていたようだ。</ref>。ただし終戦が間近に迫った時期になっても未だに調整が行われていたので、仮に本機の存在を無事に隠し通せたとしてもアムロの元に届けられる以前にそもそも終戦までに調整が完了できたのかは疑問が残る。
    
コクピットはコア・ブロック・システムをオミットし、代わりにMS初の全天周囲モニターとリニアシートを搭載している。また、一年戦争時の連邦系MSとしては珍しく、脚部に大型スラスターを装着している。
 
コクピットはコア・ブロック・システムをオミットし、代わりにMS初の全天周囲モニターとリニアシートを搭載している。また、一年戦争時の連邦系MSとしては珍しく、脚部に大型スラスターを装着している。
2,419

回編集

案内メニュー