差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
22行目:
22行目:
− 元がグレートマジンガーなので性能は高く、装甲はかなりのもの。サンダーブレークも使えるため火力は十分。更には、オリジナル同様に[[自爆]]装置(桜多版のみの設定)までもコピーしている。劇中では量産型グレートはスクランブルダッシュを使用しておらず、空を飛んでいる描写が無い。量産型ゆえスクランブルダッシュの機構を省略している可能性もあるが、劇中ではブラック・グレートは使用をしており、科学要塞研究所の元所員が設計図を横流ししている為、未使用なだけでスクランブルダッシュの機構は存在している可能性がある。+
29行目:
29行目:
− 主に敵として出てくるが、大抵の場合拾い集めたパーツから1機自軍用にレストアするイベントが起きる。自軍で使う場合は[[飛行]]能力がない点を[[ミノフスキークラフト]]などで補う必要がある。しかし腐ってもグレートマジンガーを元にした量産型なので、[[能力]]的にそこらへんのユニットよりずっと強く、作品によっては[[合体攻撃]]も使えるため、[[兜甲児|甲児]]を[[マジンガーZ]]からこちらに[[乗り換え]]た方が強いことも。但し3機以上の合体攻撃は使えない。+
+
41行目:
42行目:
− +
− +
− +
63行目:
64行目:
− +
編集の要約なし
[[新住日重工]]により、盗まれた設計図から[[量産型|量産]]された[[グレートマジンガー]]。胸元にナンバリングが刻印されている事を除けば、オリジナルとの外見上の相違点は見当たらない。1体だけ試作品として全身の塗装が黒い量産型グレートが存在しており、'''[[ブラック・グレート]]'''と呼ばれる。
[[新住日重工]]により、盗まれた設計図から[[量産型|量産]]された[[グレートマジンガー]]。胸元にナンバリングが刻印されている事を除けば、オリジナルとの外見上の相違点は見当たらない。1体だけ試作品として全身の塗装が黒い量産型グレートが存在しており、'''[[ブラック・グレート]]'''と呼ばれる。
量産型と銘打っているが、ほぼグレートマジンガーなので性能は高く、装甲はかなりのもの。サンダーブレークも使えるため火力は十分。更には、オリジナル同様に[[自爆]]装置(桜多版のみの設定)までもコピーしている。劇中では量産型グレートはスクランブルダッシュを使用しておらず、空を飛んでいる描写が無い。量産型ゆえスクランブルダッシュの機構を省略している可能性もあるが、劇中ではブラック・グレートは使用をしており、科学要塞研究所の元所員が設計図を横流ししている為、未使用なだけでスクランブルダッシュの機構は存在している可能性がある。
最終的には本家グレートマジンガーの手によって自動操縦を停止され、[[科学要塞研究所]]の手に渡って[[戦闘獣]]を迎え撃ったが、戦闘経験の無い素人による操縦だった事も重なり殆どの機体が大破、残った機体も全て日本海溝に廃棄された。
最終的には本家グレートマジンガーの手によって自動操縦を停止され、[[科学要塞研究所]]の手に渡って[[戦闘獣]]を迎え撃ったが、戦闘経験の無い素人による操縦だった事も重なり殆どの機体が大破、残った機体も全て日本海溝に廃棄された。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
主に敵として出てくるが、参戦する作品の多くは隠し要素として入手することができる。自軍で使う場合は[[飛行]]能力がない点を[[ミノフスキークラフト]]などで補う必要がある。<br/>
しかし設定上、オリジナルとほぼ同一の性能であることが考慮されているのか、そこらへんの量産型ユニットよりずっと強い。さらに作品によっては[[合体攻撃]]も使えるため、[[兜甲児|甲児]]を[[マジンガーZ]]からこちらに[[乗り換え]]た方が強いことも。但し3機以上の合体攻撃は使えない。
初参戦の『[[スーパーロボット大戦64|64]]』や、『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』、『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』ではグレートとは別のグラフィックが使用されたり、グレートのグラフィックの流用で原作通りの外見になっている。
初参戦の『[[スーパーロボット大戦64|64]]』や、『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』、『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』ではグレートとは別のグラフィックが使用されたり、グレートのグラフィックの流用で原作通りの外見になっている。
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇}}
:ステージ4を最後に選択すれば設計図が奪われるイベントが発生し、フラグが立つ。中盤で地上ルートを通れば、敵の量産型の内の一機を[[剣鉄也|鉄也]]で[[説得]]する事で入手出来る。[[ミネルバX]]と二択。イベントを起こさなければ似たような性能の[[機械獣]][[アポロンA1]]が替わりに登場。グラフィックは基本グレートマジンガーの流用だが、スクランブルダッシュ部分が消されている。
:ステージ4を最後に選択すれば設計図が奪われるイベントが発生し、フラグが立つ。鉄也を残し、なおかつ中盤で地上ルートを通れば、敵の量産型の内の一機を[[剣鉄也|鉄也]]で[[説得]]する事で入手出来る。[[ミネルバX]]と二択。イベントを起こさなければ似たような性能の[[機械獣]][[アポロンA1]]が替わりに登場。グラフィックは基本グレートマジンガーの流用だが、スクランブルダッシュ部分が消されている。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
:入手していれば引継ぎにより登場。第1部とは能力値が若干変化し、パーツスロットが少ないのもあってミネルバXに劣ってしまう。そのうえ敵機の場合は能力が上がっている。第1部で条件を満たさなくても敵として登場。地上編でもそうだが、ドリルプレッシャーパンチの命中補正が-15なのが頂けない。何故か[[限界反応]]は本家グレートより50も上回る。
:入手していれば引継ぎにより登場。第1部とは能力値が若干変化し、パーツスロットが少ないのもあってミネルバXに劣ってしまう。そのうえ敵機の場合は能力が上がっている。第1部で条件を満たさなくても敵として登場。地上編でもそうだが、ドリルプレッシャーパンチの命中補正が-15なのが頂けない。何故か[[限界反応]]は本家グレートより50も上回る。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:今回も設計図奪取イベントを経て登場し、鉄也の説得で入手。ミネルバXは出なくなったが甲児を地上に残すと[[V-UPユニット]]を持った[[ダンテ]]が出現するのでこれと二択になる。グラフィックではスクランブルダッシュが付いてるが飛行不可能。本家との違いはサンダーブレーク、グレートブースターがなく遠距離戦が苦手な事、[[合体攻撃]]に参加できない事、[[地形適応]]陸がSでなくAである事、[[強化パーツ]]数が4の為[[V-UPユニット]]との相性が良い事などである。本作では硬さが重要なので思った以上に使える。第1部では足が遅く飛べないので「[[加速]]」持ちの鉄也を乗せてもいいが、オリジナルのグレートと併用するならこちらには[[炎ジュン]]を乗せるとよい。改造と強化パーツ次第では本家を上回る。
:COMPACT2と同じ条件で入手可能。ミネルバXは出なくなったが甲児を地上に残すと[[V-UPユニット]]を持った[[ダンテ]]が出現するのでこれと二択になる。グラフィックではスクランブルダッシュが付いてるが飛行不可能。本家との違いはサンダーブレーク、グレートブースターがなく遠距離戦が苦手な事、[[合体攻撃]]に参加できない事、[[地形適応]]陸がSでなくAである事、[[強化パーツ]]数が4の為[[V-UPユニット]]との相性が良い事などである。本作では硬さが重要なので思った以上に使える。第1部では足が遅く飛べないので「[[加速]]」持ちの鉄也を乗せてもいいが、オリジナルのグレートと併用するならこちらには[[炎ジュン]]を乗せるとよい。改造と強化パーツ次第では本家を上回る。
:[[ミケーネ帝国]]との最終決戦でも敵ユニットとして6体登場するが、デモムービーを伴うイベント戦闘を経て、実際に戦う事になるのは僅か2体のみとなる。ちなみにこのムービーではユニットグラフィックと違い翼がついていない。地上戦なので格納しているだけの可能性もあるが、オリジナルのグレートの翼は出たままである。また、このステージでは奪取イベントを起こしていなくても登場するが、その場合はオリジナルのグレートマジンガーとの戦闘データを元に作られた純ミケーネ製という設定。
:[[ミケーネ帝国]]との最終決戦でも敵ユニットとして6体登場するが、デモムービーを伴うイベント戦闘を経て、実際に戦う事になるのは僅か2体のみとなる。ちなみにこのムービーではユニットグラフィックと違い翼がついていない。地上戦なので格納しているだけの可能性もあるが、オリジナルのグレートの翼は出たままである。また、このステージでは奪取イベントを起こしていなくても登場するが、その場合はオリジナルのグレートマジンガーとの戦闘データを元に作られた純ミケーネ製という設定。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE}})
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE}})
:グラフィックが『64』(PSP版は『MX』)からの使いまわしのため、スクランブルダッシュはない。今回は鉄也の撃墜数次第で入手可能。
:グラフィックが『64』(PSP版は『MX』)からの使いまわしのため、スクランブルダッシュはない。今回は30話終了時までに鉄也の一定以上の撃墜数を稼いでいれば入手可能。その場合はウリバタケが量産型グレートの残骸をかき集めて1機組み立てて入手する流れになる。
:オリジナルと比べて基礎性能は少々劣りグレートブースターも無いが、改造段階が高めに設定されておりオリジナルとの合体攻撃も備えている。
:オリジナルと比べて基礎性能は少々劣りグレートブースターも無いが、改造段階が高めに設定されておりオリジナルとの合体攻撃も備えている。
:空を飛べないことを除けば基本スペックは[[マジンガーZ|Z]]を上回るが、マジンガー系3機での[[合体攻撃]]はZでないと出せないことに注意。
:空を飛べないことを除けば基本スペックは[[マジンガーZ|Z]]を上回るが、マジンガー系3機での[[合体攻撃]]はZでないと出せないことに注意。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
:据え置き機ではしばらくぶりにスクランブルダッシュがなくなった。前半オリジナルのグレートを奪った[[バレンドス親衛隊長]]が後半量産し1号機に搭乗する。
:据え置き機ではしばらくぶりにスクランブルダッシュがなくなった。前半オリジナルのグレートを奪った[[バレンドス親衛隊長]]が後半量産し1号機に搭乗する。
:[[隠し要素/MX#量産型グレートマジンガー|隠し要素]]としてこのうちバレンドスの乗る1号機以外の機体を[[ボス]]が[[ボスボロット|ボロット]]に乗ってる状態で倒すと入手できる。更に入手した状態で鉄也の撃墜数が50以上の場合[[ブラック・グレート]]が入手できる。ボスで入手できなくても鉄也の撃墜数が50'''未満'''で量産型グレートが手に入るが、その場合ブラック・グレートを入手できない。そしてボスで入手できず、鉄也の撃墜数が50'''以上'''だと量産型グレートもブラック・グレートも手に入らなくなるという地味に複雑な条件となっている。今回はダブルライトニングバスターのみだが合体攻撃も使えるのでマジンガーチームの火力の底上げに使える(その場合、主戦力の一角が文字通り「'''マジンガーチーム'''」になる)。この機体とブラック・グレートを入手すればレディースロボット&ボロットがお払い箱となる。
:[[隠し要素/MX#量産型グレートマジンガー|隠し要素]]としてこのうちバレンドスの乗る1号機以外の機体を[[ボス]]が[[ボスボロット|ボロット]]に乗ってる状態で倒すとボスがお持ち帰りする形で入手できる。更に入手した状態で鉄也の撃墜数が50以上の場合[[ブラック・グレート]]が入手できる。ボスで入手できなくても鉄也の撃墜数が50'''未満'''で量産型グレートが手に入るが、その場合ブラック・グレートを入手できない。そしてボスで入手できず、鉄也の撃墜数が50'''以上'''だと量産型グレートもブラック・グレートも手に入らなくなるという地味に複雑な条件となっている。今回はダブルライトニングバスターのみだが合体攻撃も使えるのでマジンガーチームの火力の底上げに使える(その場合、主戦力の一角が文字通り「'''マジンガーチーム'''」になる)。この機体とブラック・グレートを入手すればレディースロボット&ボロットがお払い箱となる。
:バレンドス機のみ他の[[量産型]]と違い性能が高い。後半になってくると本作のマジンガーは息切れしてくるが、5機もの機体が連続で[[合体攻撃]]を繰り出せるようになってくると息切れは感じない。
:バレンドス機のみ他の[[量産型]]と違い性能が高い。後半になってくると本作のマジンガーは息切れしてくるが、5機もの機体が連続で[[合体攻撃]]を繰り出せるようになってくると息切れは感じない。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}