28行目: |
28行目: |
| |} | | |} |
| | | |
− | 『[[スーパーロボット大戦K|K]]』以降の携帯機シリーズでは後述するダメージ補正と同様に、自分と敵のサイズ差により命中率が補正される。[[サイズ差補正無視]]により命中率の減少を防ぐことが出来る。 | + | 『[[スーパーロボット大戦K|K]]』以降の携帯機シリーズでは後述するダメージ補正と同様に、自分と敵のサイズ差により命中率が補正される。[[サイズ差補正無視]]により命中率の減少の無効化が可能。 |
| | | |
| === K以降の携帯機シリーズにおける命中率補正 === | | === K以降の携帯機シリーズにおける命中率補正 === |
57行目: |
57行目: |
| | | |
| == サイズ差による最終被・与ダメージ補正 == | | == サイズ差による最終被・与ダメージ補正 == |
− | 『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』以降の作品の多くでは、自分と敵のサイズ差により最終被・与ダメージも補正される。命中率とは逆に、サイズが大きい側の方が与えるダメージが高くなり、受けるダメージが減少。『[[スーパーロボット大戦30|30]]』では最終被ダメージにのみ補正されるようになった。ただし、『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』は例外的に、サイズが小さい方がダメージ補正が有利になる。また、「自分よりもサイズが大きい敵へのダメージ減少」を防ぐ特殊技能としては後述の「サイズ差補正無視」が存在するが、その逆である「自分よりもサイズが大きい敵から受けるダメージ増加」を防ぐ特殊技能は今のところ存在していない。 | + | 『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』以降の作品の多くでは、自分と敵のサイズ差により最終被・与ダメージも補正される。命中率とは逆に、サイズが大きい側の方が与えるダメージが高くなり、受けるダメージが減少。『[[スーパーロボット大戦30|30]]』では最終被ダメージにのみ補正されるようになった。ただし、『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』は例外的に、サイズが小さい方がダメージ補正が有利になる。また、「自分よりもサイズが大きい敵へのダメージ減少」を防ぐ特殊技能としては後述の「サイズ差補正無視」が存在するが、その逆である「自分よりもサイズが大きい敵から受けるダメージ増加」を防ぐ特殊技能は現時点では存在していない。 |
| | | |
| ;採用作品 | | ;採用作品 |
166行目: |
166行目: |
| | | |
| == サイズ別サンプル == | | == サイズ別サンプル == |
− | '''注意点'''
| + | ;注意点 |
− | *スパロボの開発側には「何メートル以上だとこのサイズ」のような杓子定規なルールはない。そのため、この項目で書かれているサイズの判定基準はあくまでも大まかなものとなっている。サイズは主に全長で判定されることが多く、重量が加味されることは少ないようだ。 | + | :*スパロボの開発側には「何メートル以上だとこのサイズ」のような杓子定規なルールはない。そのため、この項目で書かれているサイズの判定基準はあくまでも大まかなものとなっている。サイズは主に全長で判定されることが多く、重量が加味されることは少ないようだ。 |
− | *同じ機体でも、シリーズによってはサイズが異なる場合がある(詳しくは後述)。特に携帯機シリーズでは、サイズが変わる機体は少なくない。 | + | :*同じ機体でも、シリーズによってはサイズが異なる場合がある(詳しくは後述)。特に携帯機シリーズでは、サイズが変わる機体は少なくない。 |
− | *同じスパロボ作品内で異なるサイズの2機のユニットの原作設定資料を見返すと、その2機がほぼ同じ全長だったということがままある。これはゲームバランス上の是正措置と思われる。また、原作アニメで大きさや小ささが鮮烈に描写されたロボットについては、設定資料上での全長をあえて無視してサイズを大きめや小さめに設定しているケースも一部にあるようだ。 | + | :*同じスパロボ作品内で異なるサイズの2機のユニットの原作設定資料を見返すと、その2機がほぼ同じ全長だったということがままある。これはゲームバランス上の是正措置と思われる。また、原作アニメで大きさや小ささが鮮烈に描写されたロボットについては、設定資料上での全長をあえて無視してサイズを大きめや小さめに設定しているケースも一部にあるようだ。 |
− | *機体の系列(※系列:「[[モビルスーツ]]」「[[機械獣]]」などの、機体の分類名のこと。[[戦略・戦術兵器]]も参照)とサイズの関連について言えば、ある系列に属する機体を一律に特定のサイズに区分することは適切ではないものの、系列毎にサイズの大まかな傾向は存在する(例:「モビルスーツ」は、一部の例外を除き、概ねMサイズ。機体の全長リストである「[[全長一覧]]」も参照)。 | + | :*機体の系列(※系列:「[[モビルスーツ]]」「[[機械獣]]」などの、機体の分類名のこと。[[戦略・戦術兵器]]も参照)とサイズの関連について言えば、ある系列に属する機体を一律に特定のサイズに区分することは適切ではないものの、系列毎にサイズの大まかな傾向は存在する(例:「モビルスーツ」は、一部の例外を除き、概ねMサイズ。機体の全長リストである「[[全長一覧]]」も参照)。 |
| <!-- サイズについて語る項目なので、注釈も出来ればサイズに関する談義でお願いしたいです。 --> | | <!-- サイズについて語る項目なので、注釈も出来ればサイズに関する談義でお願いしたいです。 --> |
| | | |
177行目: |
177行目: |
| | | |
| === 3L === | | === 3L === |
− | 『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』から登場する最大級のサイズ。該当ユニットは極端に限定されるが当然ダメージ補正がかなり大きい。2Lサイズに収まらないものを全てこのクラスに当てはめているため数kmでも数千kmでも同じ3Lというかなり大雑把なカテゴライズがされており、疑問を感じるプレイヤーも少なくない。…かと言って、この上のサイズを用意するのも手間と労力の関係で難しく、区分分けを突き詰めてもキリが無いので仕方の無い所だろう。 | + | 『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』から登場する最大級のサイズ。該当ユニットは極端に限定されるが当然ダメージ補正がかなり大きい。2Lサイズに収まらないものを全てこのクラスに当てはめているため数kmでも数千kmでも同じ3Lというかなり大雑把なカテゴライズがされており、疑問を感じるプレイヤーも少なくない。とはいえ、この上のサイズを用意するのも手間と労力の関係で難しく、区分分けを突き詰めてもキリが無くなるため致し方が無いとも言える。 |
| *判定基準:数kmからそれ以上のもの全て。1km単位クラスの機体が該当することも。 | | *判定基準:数kmからそれ以上のもの全て。1km単位クラスの機体が該当することも。 |
| *主な該当機種(自軍):バトル7(『第3次α』)、ヱルトリウム、真ドラゴン | | *主な該当機種(自軍):バトル7(『第3次α』)、ヱルトリウム、真ドラゴン |
185行目: |
185行目: |
| :銀河殴りこみ艦隊の旗艦。そのスケールは全長70km、全幅18km、乗員5万6千名、最大乗員150万名と超弩級。だが、スパロボの戦闘画面では他の[[母艦]]とあまり変わらない。 | | :銀河殴りこみ艦隊の旗艦。そのスケールは全長70km、全幅18km、乗員5万6千名、最大乗員150万名と超弩級。だが、スパロボの戦闘画面では他の[[母艦]]とあまり変わらない。 |
| ;[[真ドラゴン]] | | ;[[真ドラゴン]] |
− | :設定上は数km単位だが、初登場作である『[[スーパーロボット大戦D|D]]』の最高サイズはLL止まり。[[バトル7]]の倍以上あり、普通に考えると戦艦への搭載どころかぶら下がる事すら不可能な巨体のはずだが、ゲームシステム上は問題なく搭載可能。唯一収納できそうな[[ヱルトリウム]]とは、今のところ共演していない。『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では3L繰り上げを遂げたが、まさかの'''母艦扱い'''。 | + | :設定上は数km単位だが、初登場作である『[[スーパーロボット大戦D|D]]』の最高サイズはLL止まり。[[バトル7]]の倍以上あり、普通に考えると戦艦への搭載どころかぶら下がる事すら不可能な巨体のはずだが、ゲームシステム上は問題なく搭載可能。唯一収納できそうな[[ヱルトリウム]]とは、今のところ共演していない。『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では母艦扱いながら3Lへの繰り上げを遂げた。 |
| ;[[バトル7]](『第3次α』のみ。『D』ではLLサイズ) | | ;[[バトル7]](『第3次α』のみ。『D』ではLLサイズ) |
− | :[[天才]][[マクシミリアン・ジーナス|マックス]]が指揮を執る大型戦艦。通常兵器が使いやすく、[[必中]]をかけなくても十分な命中率を誇る。全高は1,510mと3Lの中では小さいからか、相手の攻撃をかわすことも珍しくない。但し終盤彼がパイロットに転向すると、後任が能力の低い[[エキセドル・フォルモ|エキセドル]]になる。 | + | :[[天才]][[マクシミリアン・ジーナス|マックス]]が指揮を執る大型戦艦。通常兵器が使いやすく、[[必中]]をかけなくても十分な命中率を誇る。全高は1,510mと3Lの中では小さいからか、相手の攻撃をかわすことも珍しくない。但し終盤彼がパイロットに転向すると、後任が能力の劣る[[エキセドル・フォルモ|エキセドル]]になる。 |
| ;[[超銀河ダイグレン]]、[[超銀河グレンラガン]]、[[天元突破グレンラガン (ガンメン)|天元突破グレンラガン]] | | ;[[超銀河ダイグレン]]、[[超銀河グレンラガン]]、[[天元突破グレンラガン (ガンメン)|天元突破グレンラガン]] |
| :[[月]]サイズの超弩級スペースダイガン、超銀河ダイグレンおよびそれとアークグレンラガンが合体した超銀河グレンラガンが対応する。『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』においては、天元突破グレンラガンは超銀河グレンラガンから天元突破するという形で再現されており、このサイズになっている。他の機体が天元突破していない事からすると、『第3次Z天獄篇』の天元突破グレンラガンは超銀河グレンラガンと大差ないサイズだと思われる。使用できるようになるのはゲーム終盤となるが、それだけに性能は非常に高い。 | | :[[月]]サイズの超弩級スペースダイガン、超銀河ダイグレンおよびそれとアークグレンラガンが合体した超銀河グレンラガンが対応する。『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』においては、天元突破グレンラガンは超銀河グレンラガンから天元突破するという形で再現されており、このサイズになっている。他の機体が天元突破していない事からすると、『第3次Z天獄篇』の天元突破グレンラガンは超銀河グレンラガンと大差ないサイズだと思われる。使用できるようになるのはゲーム終盤となるが、それだけに性能は非常に高い。 |
209行目: |
209行目: |
| ::[[マクロスF]]時代のバトル級艦。ただし、スパロボ的には[[巨大ランカ|同サイズの投影映像]]の方が知名度もネタ要素も高い。 | | ::[[マクロスF]]時代のバトル級艦。ただし、スパロボ的には[[巨大ランカ|同サイズの投影映像]]の方が知名度もネタ要素も高い。 |
| :;[[至高神Z]] | | :;[[至高神Z]] |
− | ::王道シリーズのラスボスとしては初めての3Lサイズ。装甲値'''4500'''という硬さと、これを操る[[アドヴェント|聖アドヴェント]]の滅茶苦茶な能力が合わさり、[[底力]]のレベルが低いにも関わらず嫌になるほど硬い。[[真化]]融合がなければ間違いなく詰んでいただろう。 | + | ::王道シリーズのラスボスとしては初めての3Lサイズ。装甲値'''4500'''という堅牢さと、パイロットの[[アドヴェント|聖アドヴェント]]の能力が合わさり、[[底力]]レベルの低さに関わらず非常に硬く、自軍サイドが[[真化]]融合状態となっている前提のバランスと言える。 |
| | | |
| === 2L(LL) === | | === 2L(LL) === |
241行目: |
241行目: |
| ::HPは10万を超え、イベント発生まで攻撃は無効。更に攻撃可能になってから3ターン以内に破壊しないと、ゲームオーバー。しかし、パイロットが気力の殆ど上がらない人工知能なので、それほど難しくはない。 | | ::HPは10万を超え、イベント発生まで攻撃は無効。更に攻撃可能になってから3ターン以内に破壊しないと、ゲームオーバー。しかし、パイロットが気力の殆ど上がらない人工知能なので、それほど難しくはない。 |
| :;[[ダモクレス要塞]] | | :;[[ダモクレス要塞]] |
− | ::3000mもの大きさを誇る超弩級浮遊要塞だが、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』ではダモクレスよりも小さい[[バトル・ギャラクシー]]が3Lなのに対し、こちらは2L。サイズ問題は[[シュナイゼル・エル・ブリタニア|俗事では片づけられない]]気がするが。 | + | ::3000mもの大きさを誇る超弩級浮遊要塞だが、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』ではダモクレスよりも小さい[[バトル・ギャラクシー]]が3Lなのに対し、こちらは2L。 |
| :;[[ドッゴーラ]] | | :;[[ドッゴーラ]] |
| ::全長369.3m。大きいというか寧ろ'''長い'''。 | | ::全長369.3m。大きいというか寧ろ'''長い'''。 |
262行目: |
262行目: |
| :『[[スーパーロボット大戦L|L]]』ではMサイズ。全長40~200mと公式で固定値の定まっていない機体だが、SRWでは主にこの枠。 | | :『[[スーパーロボット大戦L|L]]』ではMサイズ。全長40~200mと公式で固定値の定まっていない機体だが、SRWでは主にこの枠。 |
| ;[[アストレイレッドフレームP]] | | ;[[アストレイレッドフレームP]] |
− | :パワーローダーを付けた[[アストレイレッドフレーム]]。この状態で「150ガーベラ」を振り回す。運動性の低下が酷く、使い辛い。 | + | :パワーローダーを付けた[[アストレイレッドフレーム]]。この状態で「150ガーベラ」を振り回す。運動性の低下が著しく使い辛い。 |
| ;[[ガンダム試作3号機]] | | ;[[ガンダム試作3号機]] |
| :デンドロビウムのコード名を持つGP03D。砲身込み全長140mで見ればLLだが(実際、サイズ設定が初登場した『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』ではLLサイズ)、本体に限れば80mでLサイズ止まりのようだ。 | | :デンドロビウムのコード名を持つGP03D。砲身込み全長140mで見ればLLだが(実際、サイズ設定が初登場した『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』ではLLサイズ)、本体に限れば80mでLサイズ止まりのようだ。 |
274行目: |
274行目: |
| :『[[スーパーロボット大戦64|64]]』ではMサイズ。「ジャイアント(巨大)ロボ」の名を持つが全長30mはLサイズ枠では小さめ。 | | :『[[スーパーロボット大戦64|64]]』ではMサイズ。「ジャイアント(巨大)ロボ」の名を持つが全長30mはLサイズ枠では小さめ。 |
| ;[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]] | | ;[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]] |
− | :身長55mなのでLが当たり前だが、一回り小さい初代ゲッターロボに引きずられてかMサイズだったことも。 | + | :身長55mなのでLが順当であるが、一部作品ではMサイズだったことも。 |
| ;[[ゼロファフナー]] | | ;[[ゼロファフナー]] |
− | :最初に作られた巨大なファフナー。全長100mというノートゥングモデルの3倍近い体躯を誇る。LLを狙えそうな全長だが、全体的にサイズが小さめの『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』ではLサイズ。 | + | :最初に作られた巨大なファフナー。全長100mというノートゥングモデルの3倍近い体躯を誇る。LLでも妥当な全長であるが、全体的にサイズが小さめの『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』ではLサイズ。 |
| ;[[ダンクーガ]]([[ファイナルダンクーガ]]) | | ;[[ダンクーガ]]([[ファイナルダンクーガ]]) |
− | :[[野生化]]とあわせての攻撃力が売り。大半の作品でLサイズだが、全高34.6m止まりでそれも「'''背部の砲身込みで34.6m'''」なのであまり実情に即しておらず、Mサイズの場合もある。実際、ほぼ全身たる[[ビッグモス]]は20mにも満たず、常にMサイズである。 | + | :[[野生化]]とあわせての攻撃力が売り。大半の作品でLサイズだが、全高34.6m止まりでそれも「背部の砲身込みで34.6m」であるためあまり実態に即しておらず、Mサイズの場合もある。実際、ほぼ全身たる[[ビッグモス]]は20mにも満たず、常にMサイズである。 |
| ;[[デモンベイン]] | | ;[[デモンベイン]] |
| :『UX』では主役級のスーパーロボットでLサイズなのはデモンベインのみ。敵も味方も全体的に小型なため、攻撃力の高さが生きる。 | | :『UX』では主役級のスーパーロボットでLサイズなのはデモンベインのみ。敵も味方も全体的に小型なため、攻撃力の高さが生きる。 |
| ;[[フリーダムガンダム]]+[[ミーティア]]、[[ジャスティスガンダム]]+ミーティア | | ;[[フリーダムガンダム]]+[[ミーティア]]、[[ジャスティスガンダム]]+ミーティア |
− | :全長100m弱と際どいがLサイズで済んでいる。火力と攻撃範囲が大きく伸びるが、回避率は下がる悩ましい形態。 | + | :全長100m弱と言う微妙なラインであるがLサイズ扱い。火力と攻撃範囲が大きく伸びるが、回避率は下がる一長一短な形態。 |
| ;[[カオス・カペル]](エリファス) | | ;[[カオス・カペル]](エリファス) |
| :華奢なイメージと裏腹に全長は30mを超えており、Lサイズ。他のカオスシリーズとその量産型もLサイズ。なお、[[コルニクス]]系はM、[[レムレース]]系は2L。 | | :華奢なイメージと裏腹に全長は30mを超えており、Lサイズ。他のカオスシリーズとその量産型もLサイズ。なお、[[コルニクス]]系はM、[[レムレース]]系は2L。 |
307行目: |
307行目: |
| ガンダム系の[[モビルスーツ]]や[[パーソナルトルーパー]]など、[[リアルロボット]]の基本サイズ。マジンガー系やガオガイガー系など、一部スーパーロボットも該当する。設定からするとSサイズ相当でも、原作中で「他機と比べて明らかに大型の機体」と描写されていた場合Mに分類されることがある。 | | ガンダム系の[[モビルスーツ]]や[[パーソナルトルーパー]]など、[[リアルロボット]]の基本サイズ。マジンガー系やガオガイガー系など、一部スーパーロボットも該当する。設定からするとSサイズ相当でも、原作中で「他機と比べて明らかに大型の機体」と描写されていた場合Mに分類されることがある。 |
| *判定基準:15m~30m程度。極稀に、50~80mまでの機体もこちらに分類されることがある。特に携帯機シリーズは30~40m級でもMサイズの場合が多い。 | | *判定基準:15m~30m程度。極稀に、50~80mまでの機体もこちらに分類されることがある。特に携帯機シリーズは30~40m級でもMサイズの場合が多い。 |
− | *主な該当機種:[[モビルスーツ]]&[[ガンプラ]](『[[ガンダムビルドファイターズ|GBF]]』)、[[メタルアーマー]]、[[ヘビーメタル]]、[[ウォーカーマシン]]、[[ゾイド]]、[[バーチャロイド]]、[[LFO]]&KLF、[[ファフナー]]、マジンガー系機体、ガオガイガー&[[勇者ロボ]]([[ボルフォッグ]]はS、[[ジェイアーク]]&[[キングジェイダー]]は2L)、[[ゲッター1]]~[[ゲッター3]]&[[ブラックゲッター]]、[[GEAR戦士電童|電童]]&[[騎士GEAR凰牙|凰牙]]、[[ライジンオー]]、[[ダイオージャ]]、[[グラントルーパー]]、[[ダイ・ガード]]、[[マキナ]]&[[アルマ]]、[[パーソナルトルーパー]]、[[リオンシリーズ]](一部例外あり)、[[スレードゲルミル]]、多数の[[バンプレストオリジナル]]系主人公初期機体 | + | *主な該当機種:[[モビルスーツ]]&[[ガンプラ]](『[[ガンダムビルドファイターズ|GBF]]』)、[[メタルアーマー]]、[[ヘビーメタル]]、[[ウォーカーマシン]]、[[機甲兵]]、[[ゾイド]]、[[バーチャロイド]]、[[LFO]]&KLF、[[ファフナー]]、マジンガー系機体、ガオガイガー&[[勇者ロボ]]([[ボルフォッグ]]はS、[[ジェイアーク]]&[[キングジェイダー]]は2L)、[[ゲッター1]]~[[ゲッター3]]&[[ブラックゲッター]]、[[GEAR戦士電童|電童]]&[[騎士GEAR凰牙|凰牙]]、[[ライジンオー]]、[[ダイオージャ]]、[[グラントルーパー]]、[[ダイ・ガード]]、[[マキナ]]&[[アルマ]]、[[パーソナルトルーパー]]、[[リオンシリーズ]](一部例外あり)、[[スレードゲルミル]]、多数の[[バンプレストオリジナル]]系主人公初期機体 |
| | | |
| ;[[ガオガイガー]] | | ;[[ガオガイガー]] |
318行目: |
318行目: |
| :J9主役メカで唯一このサイズ。武器もどこかリアル系。[[J9III号]]に変形するとLサイズになる。 | | :J9主役メカで唯一このサイズ。武器もどこかリアル系。[[J9III号]]に変形するとLサイズになる。 |
| ;[[マジンガーZ]] | | ;[[マジンガーZ]] |
− | :マジンガー系列は基本的にMサイズ。昔は武器の基本威力が今一つだったが、今では[[マジンパワー]]のおかげで安定して高火力。 | + | :マジンガー系列は基本的にMサイズ。初期作品では武器の基本威力が今一つだったが、現在は[[マジンパワー]]のおかげで安定して高火力。 |
| ;[[ファフナー]] | | ;[[ファフナー]] |
| :ファフナーは一部を除いて35~45mとLサイズ寄りだが、『K』『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』の両方でMサイズ扱い。 | | :ファフナーは一部を除いて35~45mとLサイズ寄りだが、『K』『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』の両方でMサイズ扱い。 |
| + | ;[[ガリアン]] |
| + | :全高12.48mと初期作品であればSサイズに分類されていたであろう大きさであるが初参戦の『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』ではMサイズとして登場。地形適応が陸Sのためサイズ以上に避ける。 |
| ;[[ガンプラ]](『[[ガンダムビルドファイターズ]]』) | | ;[[ガンプラ]](『[[ガンダムビルドファイターズ]]』) |
| :実物サイズは1/144の模型のため非常に小さく、SRW史上最小クラスだが、『X-Ω』では設定全長に合わせて拡大した扱いになっているため、元のモビルスーツ同様のMサイズ。ただし、『[[ガンダムビルドファイターズ バトローグ|バトローグ]]』の[[すーぱーふみな]]と[[はいぱーギャン子]]は例外として『バトローグ』設定の方に準拠し人間大のSSサイズ扱い。 | | :実物サイズは1/144の模型のため非常に小さく、SRW史上最小クラスだが、『X-Ω』では設定全長に合わせて拡大した扱いになっているため、元のモビルスーツ同様のMサイズ。ただし、『[[ガンダムビルドファイターズ バトローグ|バトローグ]]』の[[すーぱーふみな]]と[[はいぱーギャン子]]は例外として『バトローグ』設定の方に準拠し人間大のSSサイズ扱い。 |
330行目: |
332行目: |
| :全長はヴァルホークを上回る42mと普通ならLサイズなのだが、Mサイズ扱い。 | | :全長はヴァルホークを上回る42mと普通ならLサイズなのだが、Mサイズ扱い。 |
| ;[[アーケイディア]] | | ;[[アーケイディア]] |
− | :全長22.3mとオリジナル系ラスボスとしては最小。通常ルートでは他作品のラスボスとあまり変わらないが、困難ルートでは(単体のHPと特殊能力が弱化したが)'''武装とは通常ルート版と変わらない個体を25体出現、最大75回行動可能という数で押してくるタイプ'''となった。なお、どのルートでも5ターン以内に(全て)撃墜しなければならない。 | + | :全長22.3mとオリジナル系ラスボスとしては最小サイズ。通常ルートでは他作品のラスボスとあまり変わらないが、困難ルートでは(単体のHPと特殊能力が弱化したが)'''武装とは通常ルート版と変わらない個体を25体出現、最大75回行動可能という数で押してくるタイプ'''となった。なお、どのルートでも5ターン以内に(全て)撃墜しなければならない。 |
| | | |
| === S(1S) === | | === S(1S) === |
350行目: |
352行目: |
| :[[ガンダム]]のコックピット部分が分離して変形する戦闘機。脱出用の色合いが強く、イベントでもなければ出て来ない場合がほとんど。 | | :[[ガンダム]]のコックピット部分が分離して変形する戦闘機。脱出用の色合いが強く、イベントでもなければ出て来ない場合がほとんど。 |
| ;[[鋼鉄ジーグ]] | | ;[[鋼鉄ジーグ]] |
− | :頭部が[[サイボーグ]]1人分というせいもあり、世にも珍しいSサイズのスーパーロボット。『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では火力がいまひとつだったが、『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』では小隊長能力「サイズ差無視」とマッハドリルの「バリア貫通」、精神コマンド「[[魂]]」で大幅にパワーアップ。 | + | :シリーズでも珍しいSサイズのスーパーロボット。『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では火力がいまひとつだったが、『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』では小隊長能力「サイズ差無視」とマッハドリルの「バリア貫通」、精神コマンド「[[魂]]」で大幅にパワーアップ。 |
| ;[[スコープドッグ]] | | ;[[スコープドッグ]] |
| :全高4m未満という、搭乗型ロボット兵器としては最小レベルのサイズ。[[キリコ・キュービィー|キリコ]]搭乗機は基本状態ではよくある量産機レベルの性能だが、改装を重ねる度に強化されていき、更にキリコ自身の[[特殊技能]]のお陰で数値以上の火力を有する。 | | :全高4m未満という、搭乗型ロボット兵器としては最小レベルのサイズ。[[キリコ・キュービィー|キリコ]]搭乗機は基本状態ではよくある量産機レベルの性能だが、改装を重ねる度に強化されていき、更にキリコ自身の[[特殊技能]]のお陰で数値以上の火力を有する。 |
367行目: |
369行目: |
| :[[SPT]]もこのサイズ。[[V-MAX]]のお陰でただでさえ高い運動性にさらに磨きがかかる。『[[新スーパーロボット大戦|新]]』のレイズナーは、かつてのオーラバトラーの如き固さも誇っていた。 | | :[[SPT]]もこのサイズ。[[V-MAX]]のお陰でただでさえ高い運動性にさらに磨きがかかる。『[[新スーパーロボット大戦|新]]』のレイズナーは、かつてのオーラバトラーの如き固さも誇っていた。 |
| ;[[フェアリオン]](G&S) | | ;[[フェアリオン]](G&S) |
− | :異色のゴスロリ縦ロールリオン。自軍運用できるバンプレオリジナルロボでは数少ないSサイズ機体。[[合体攻撃]]「ロイヤルハートブレイカー」で火力不足を補える。 | + | :異色のゴスロリ縦ロールリオン。自軍運用できるバンプレストオリジナルロボでは数少ないSサイズ機体。[[合体攻撃]]「ロイヤルハートブレイカー」で火力不足を補える。 |
| ;[[宇宙怪獣・兵隊]] | | ;[[宇宙怪獣・兵隊]] |
| :『[[スーパーロボット大戦α|α]]』だと、Mサイズと(宇宙怪獣においての)雑魚に近い扱いだが、『第3次α』だとSサイズになり、自身の能力も相まって[[回避]]能力が格段に上がることとなる。数も多いこともあって、最下級だからと甘く見ると痛い目を見る典型例である。個体でも20~100mと大きさではバラツキがあるようだ。 | | :『[[スーパーロボット大戦α|α]]』だと、Mサイズと(宇宙怪獣においての)雑魚に近い扱いだが、『第3次α』だとSサイズになり、自身の能力も相まって[[回避]]能力が格段に上がることとなる。数も多いこともあって、最下級だからと甘く見ると痛い目を見る典型例である。個体でも20~100mと大きさではバラツキがあるようだ。 |
423行目: |
425行目: |
| :: | | :: |
| :;[[ピグマン子爵]] | | :;[[ピグマン子爵]] |
− | ::『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では「[[極]]」持ちでもあるため、凄まじいほど避けまくり当てまくってくる。 | + | ::『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では「[[極]]」持ちでもあるため、驚異的な回避率と命中率を誇る。 |
| | | |
| == 登場シリーズによってサイズが変わる機体 == | | == 登場シリーズによってサイズが変わる機体 == |