310行目:
310行目:
:同僚。アカデミーの2期先輩であり、後輩の自分達にも呼び捨てにしても構わないという寛容な一面のあるメンバーだった。[[キラ・ヤマト|キラ]]に撃破され自分の眼前で死亡した。
:同僚。アカデミーの2期先輩であり、後輩の自分達にも呼び捨てにしても構わないという寛容な一面のあるメンバーだった。[[キラ・ヤマト|キラ]]に撃破され自分の眼前で死亡した。
;[[フレデリック・アデス]]
;[[フレデリック・アデス]]
−
:上官。46話でヴェサリウスが撃沈された際には最期まで艦橋に残り、艦長としての職務を全うした姿にディアッカと共に敬礼を送った。
+
:上官。
+
:46話でヴェサリウスが撃沈された際には最期まで艦橋に残り、艦長としての職務を全うした姿にディアッカと共に敬礼を送った。
'''その他のザフト'''
'''その他のザフト'''
316行目:
317行目:
:三隻同盟と共に行動を共にする。
:三隻同盟と共に行動を共にする。
;[[GUNDAM:レイ・ユウキ|レイ・ユウキ]](SRW未登場)
;[[GUNDAM:レイ・ユウキ|レイ・ユウキ]](SRW未登場)
−
:ザフト特務隊[[FAITH]]の隊長で、アスランが士官アカデミーに訓練生として在籍していた頃の教官でもある。最終話では自分の眼前で父と刺し違えた。
+
:ザフト特務隊[[FAITH]]の隊長で、アスランが士官アカデミーに訓練生として在籍していた頃の教官でもある。
+
:最終話では自分の眼前で父と刺し違えた光景を目撃してしまうこととなった。
==== [[プラント]] ====
==== [[プラント]] ====
;[[シーゲル・クライン]]
;[[シーゲル・クライン]]
−
:ラクスが婚約者であった立場上、アスランにとっては義父ともいえる存在。パトリックとしっくりいかない中でもアスランには目をかけていたようだが、中盤で死亡する。
+
:ラクスが婚約者であった立場上、アスランにとっては義父ともいえる存在。
+
:パトリックとしっくりいかない中でもアスランには目をかけていたようだが、中盤で死亡してしまう。
==== [[地球連合軍]] ====
==== [[地球連合軍]] ====
;[[トール・ケーニヒ]]
;[[トール・ケーニヒ]]
−
:彼を殺害することになるが、結果的にはキラと互いの友人を殺しあうという悲劇となる。
+
:彼を殺害したことから、結果的にはキラと互いの友人を殺しあうという悲劇となる。
;[[オルガ・サブナック]]、[[クロト・ブエル]]、[[シャニ・アンドラス]]
;[[オルガ・サブナック]]、[[クロト・ブエル]]、[[シャニ・アンドラス]]
−
:後半のオーブ解放作戦から彼らと何度も交戦する。なお、シャニからは[[メンデル]]宙域での戦闘以来執拗に狙われるようになった。オルガは最終決戦において[[キラ・ヤマト|キラ]]とのコンビネーション攻撃において撃破した。
+
:後半のオーブ解放作戦から彼らと何度も交戦する。
+
:なお、シャニからは[[メンデル]]宙域での戦闘以来執拗に狙われるようになった。
+
:オルガは最終決戦において[[キラ・ヤマト|キラ]]とのコンビネーション攻撃において撃破した。
;[[ムルタ・アズラエル]]
;[[ムルタ・アズラエル]]
:[[ジャスティスガンダム|ジャスティス]]に[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]が搭載されていると見抜かれてからは、[[フリーダムガンダム|フリーダム]]と共に核兵器欲しさに機体を狙われることに。
:[[ジャスティスガンダム|ジャスティス]]に[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]が搭載されていると見抜かれてからは、[[フリーダムガンダム|フリーダム]]と共に核兵器欲しさに機体を狙われることに。
:「血のバレンタイン」によって母・レノアを喪ったことから、アスランにとっては最大の仇と言える。
:「血のバレンタイン」によって母・レノアを喪ったことから、アスランにとっては最大の仇と言える。
+
==== [[オーブ連合首長国]] ====
+
;[[ウズミ・ナラ・アスハ]]
+
:カガリの養父であったオーブの代表首長。
+
:短い期間だったとはいえ、終末戦争に突入しようとしている[[地球連合軍|地球連合]]と[[プラント]]を憂う彼の言葉はアスランに大きな影響を与えている。
==== その他 ====
==== その他 ====
;[[ハロ]]
;[[ハロ]]
−
:アスランが作った[[AI]]搭載の小型ロボット。小型だが高性能なメカであり、アスランの優秀さを窺わせる。様々な色のものがいる。
+
:アスランが作った[[AI]]搭載の小型ロボット。
+
:小型だが高性能なメカであり、アスランの優秀さを窺わせる。
+
:様々な色のものがいる。
;[[トリィ]]
;[[トリィ]]
−
:ハロと同じくアスランが作った鳥形ロボット。[[コペルニクス]]での幼年学校を卒業する際に、[[キラ・ヤマト|キラ]]にプレゼントした。
+
:ハロと同じくアスランが作った鳥形ロボット。
+
:[[コペルニクス]]での幼年学校を卒業する際に、[[キラ・ヤマト|キラ]]にプレゼントした。
=== [[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]] ===
=== [[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]] ===
==== [[ミネルバ隊]] ====
==== [[ミネルバ隊]] ====
;[[タリア・グラディス]]
;[[タリア・グラディス]]
−
:[[ミネルバ隊]]時代の上官。ミネルバ隊の中ではアスランに理解があった方の人物であるが、目の前の現実が見えなくなっていたアスランに厳しく批判する一幕もあった。
+
:[[ミネルバ隊]]時代の上官。
+
:ミネルバ隊の中ではアスランに理解があった方の人物であるが、目の前の現実が見えなくなっていたアスランに厳しく批判する一幕もあった。
;[[ルナマリア・ホーク]]
;[[ルナマリア・ホーク]]
−
:部下だが、アスランの理解者でもある。一度修羅場になってしまったが落ち込むアスランを告白交じりに激励するが、当のアスランは敵対する事になってしまったキラやカガリの事が気にかかっていた為に、その気持ちが届く事はなかった。
+
:部下だが、アスランの理解者でもある。
+
:一度修羅場になってしまったが落ち込むアスランを告白交じりに激励するが、当のアスランは敵対する事になってしまったキラやカガリの事が気にかかっていた為に、その気持ちが届く事はなかった。
;[[レイ・ザ・バレル]]
;[[レイ・ザ・バレル]]
−
:部下。しかし、シンと同様に関係が悪化して彼から冷徹な反論を返される事も何度かあり、脱走した際は彼から躊躇無く銃撃を受けることになった。原作では[[ラウ・ル・クルーゼ|嘗ての上官]]と同じ[[クローン|出自]]を持っていた事を知る由も無かった。
+
:部下。
+
:しかし、シンと同様に関係が悪化して彼から冷徹な反論を返される事も何度かあり、脱走した際は彼から躊躇無く銃撃を受けることになった。
+
:原作では[[ラウ・ル・クルーゼ|嘗ての上官]]と同じ[[クローン|出自]]を持っていた事を知る由も無かった。
;[[ハイネ・ヴェステンフルス]]
;[[ハイネ・ヴェステンフルス]]
−
:同僚。苦悩するアスランに対してアドバイスできる数少ない存在であったが、戦死によって短い付き合いになった。結果的にアスランの苦悩はかえって深くなることになり、この辺りから隊内部でも孤立を深めることになってしまった。
+
:同僚。
+
:苦悩するアスランに対してアドバイスできる数少ない存在であったが、戦死してしまう。
+
:結果的にアスランの苦悩はかえって深くなることになり、この辺りから隊内部でも孤立を深めることになってしまった。
;[[メイリン・ホーク]]
;[[メイリン・ホーク]]
−
:[[ミネルバ]]への配属当初は殆ど会話する機会も無かったが片思いされおり、後に半ば流される形で共に[[ザフト]]を脱走。戦後もアスランの傍にいるようだ。彼女と深い関係になったかは今の所不明である。
+
:[[ミネルバ]]への配属当初は殆ど会話する機会も無かったが片思いされおり、後に半ば流される形で共に[[ザフト]]を脱走。
+
:戦後もアスランの傍にいるようだ。
+
:彼女と深い関係になったかは今の所不明である。
−
==== プラント ====
+
==== [[プラント]] ====
;[[ギルバート・デュランダル]]
;[[ギルバート・デュランダル]]
−
:プラント最高評議会議長である彼の言葉を受けたアスランは、FAITHに任命される形でザフトに戻りミネルバに配属される。しかし、その選択は結局アスランにとってマイナスにしかならなかった。デュランダルは苦悩に沈み込んでしまったアスランを「駒として失格」と評している。最終的にはメイリンを巻き込む形でザフトを脱走し彼と対決する。『THE EDGE』では、最終局面にてキラと共に対峙する。
+
:プラント最高評議会議長である彼の言葉を受けたアスランは、FAITHに任命される形でザフトに戻りミネルバに配属される。
+
:しかし、その選択は結局アスランにとってマイナスにしかならなかった。
+
:デュランダルは苦悩に沈み込んでしまったアスランを「駒として失格」と評している。
+
:最終的にはメイリンを巻き込む形でザフトを脱走し彼と対決する。
+
:『THE EDGE』では、最終局面にてキラと共に対峙する。
;[[ミーア・キャンベル]]
;[[ミーア・キャンベル]]
−
:彼女から好かれてしまい、就寝中にベッドに潜り込まれたりキスを迫られたりなど本人も頭を抱えるほどに。しかし、デュランダルの手駒であり続けようとする彼女を心配し、その危険性を忠告する事になるが拒絶される。最終的にラクスを庇う形で自分の目の前で死亡する事になり、強引にでも連れ出さなかった自身の甘さに後悔する。
+
:彼女から好かれてしまい、就寝中にベッドに潜り込まれたりキスを迫られたりなど本人も頭を抱えるほどに。
+
:しかし、デュランダルの手駒であり続けようとする彼女を心配し、その危険性を忠告する事になるが拒絶される。
+
:最終的にラクスを庇う形で自分の目の前で死亡する事になり、強引にでも連れ出さなかった自身の甘さを後悔することとなった。
==== [[オーブ連合首長国]] ====
==== [[オーブ連合首長国]] ====
365行目:
391行目:
==== その他 ====
==== その他 ====
;[[サトー]]
;[[サトー]]
−
:忘れていた父の事を思い出させられ、アスランを苦悩させる。
+
:忘れようとしていた父の所業を思い出させられ、アスランを苦悩させる。
== 他作品との人間関係 ==
== 他作品との人間関係 ==
653行目:
679行目:
:誰かに向かって言っているわけではないので反論する人間はいないが、第36話のサブタイトルが「'''アスラン脱走'''」なので違和感だらけである。あえて補足するならば「自らの意志で(自ら望んで)やったわけではない」と言いたかったのかもしれない(なお、この放送回ではキラも同様に矛盾を大いに含む事を言っている)。
:誰かに向かって言っているわけではないので反論する人間はいないが、第36話のサブタイトルが「'''アスラン脱走'''」なので違和感だらけである。あえて補足するならば「自らの意志で(自ら望んで)やったわけではない」と言いたかったのかもしれない(なお、この放送回ではキラも同様に矛盾を大いに含む事を言っている)。
:一方、[[小説|小説版]]では内心で「二度目の脱走だ。俺はまた間違ってしまった」と考えている。
:一方、[[小説|小説版]]では内心で「二度目の脱走だ。俺はまた間違ってしまった」と考えている。
+
;(――やるじゃないか)
+
:漫画『THE EDGE』第8話「衝撃」より。[[ハイネ・ヴェステンフルス|ハイネ]]がミネルバ隊に加入、その人格で急速に打ち解けていくのを羨ましく感じる中、ふいにシミュレータに入って起動すると、自身の出したシミュレータ最高記録(プレイヤー名:___)に迫る第2位以降の同一人物による数多の記録(プレイヤー名:S.A。記録から考えてもほぼ間違いなく[[シン・アスカ|シン]])を見て表情をほころばせる。…これを受けてのアスランは、'''何も言わずただただ自分のシミュレータ最高記録を大幅に塗り変えて去っていった。'''確かにシンなら発奮はするだろうが、そういうところがアスランの悪い癖である。
;「とぅ!」
;「とぅ!」
;「へあぁぁッ!!」
;「へあぁぁッ!!」
710行目:
738行目:
;「俺の名はアスラン・ザラ。前大戦時の議長、パトリック・ザラの息子だ!」
;「俺の名はアスラン・ザラ。前大戦時の議長、パトリック・ザラの息子だ!」
:第6話「空が落ちる日」より。[[モビルスーツ]]を貸せという[[アレックス・ディノ|アレックス]]を不審がる周囲に堂々と正体を明かす。
:第6話「空が落ちる日」より。[[モビルスーツ]]を貸せという[[アレックス・ディノ|アレックス]]を不審がる周囲に堂々と正体を明かす。
−
:原作ではカガリが「アスラン」と呼んでしまうのだが、Lではカガリがドジを踏まないため、アスランが自分でバラす展開に。のらりくらりとかわさないあたりが、アスランらしいといえばらしいが。
+
:原作ではカガリが「アスラン」と呼んでしまうのだが、Lではカガリがドジを踏まないため、アスランが自分でバラす展開に。
+
:のらりくらりとかわさないあたりが、アスランらしいといえばらしいが。
;「…あれは確か大地魔竜の…」<br />「大地魔竜のブリッジにいるダリウス人だ。艦外に出る機会が少ないから接触機会もおのずと少なくなる」
;「…あれは確か大地魔竜の…」<br />「大地魔竜のブリッジにいるダリウス人だ。艦外に出る機会が少ないから接触機会もおのずと少なくなる」
:第26話「それぞれの願い」より。アイドルコンテストに出場した[[レベッカ・カトリーヌ|レベッカ]]を見て。
:第26話「それぞれの願い」より。アイドルコンテストに出場した[[レベッカ・カトリーヌ|レベッカ]]を見て。
−
:[[早瀬浩一|浩一]]とは違い接触機会が少ない彼女の事もちゃんと把握しているところはまさに[[指揮官]]の鑑である。これを見た[[碇シンジ|シンジ]]は素直に感心し、[[ハイネ・ヴェステンフルス|ハイネ]]は「指揮官なら当然」と評している。
+
:[[早瀬浩一|浩一]]とは違い接触機会が少ない彼女の事もちゃんと把握しているところはまさに[[指揮官]]の鑑である。
+
:これを見た[[碇シンジ|シンジ]]は素直に感心し、[[ハイネ・ヴェステンフルス|ハイネ]]は「指揮官なら当然」と評している。
:ただ、アスランの発言を聞いたルナマリアは「む…」という意味ありげな反応。女たらしぶりを勘ぐっている?
:ただ、アスランの発言を聞いたルナマリアは「む…」という意味ありげな反応。女たらしぶりを勘ぐっている?
;「ミネルバにはお前がいるじゃないか」<br />「シン、お前はもう一人前の[[FAITH]]だ。これからは、お前が中心となってミネルバを守るんだ」<br />「できるな、シン?」
;「ミネルバにはお前がいるじゃないか」<br />「シン、お前はもう一人前の[[FAITH]]だ。これからは、お前が中心となってミネルバを守るんだ」<br />「できるな、シン?」
−
:第27話「戦うべき敵」シナリオエンドデモより。[[アークエンジェル]]との同行を決意した際、シンに後事を託しての台詞。
+
:第27話「戦うべき敵」シナリオエンドデモより。
+
:[[アークエンジェル]]との同行を決意した際、シンに後事を託しての台詞。
:原作と違って、終盤の[[機動戦士Ζガンダム|Ζ]]のクワトロと[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]のような、二人がよい師弟関係を築けていることがわかる。
:原作と違って、終盤の[[機動戦士Ζガンダム|Ζ]]のクワトロと[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]のような、二人がよい師弟関係を築けていることがわかる。
;「俺達だってスーパーヒーローじゃない。たとえ才能があったって、悩む事もあれば泣きも怒りもする…」
;「俺達だってスーパーヒーローじゃない。たとえ才能があったって、悩む事もあれば泣きも怒りもする…」
:第33話「選ばれた未来」より。
:第33話「選ばれた未来」より。
:[[ギルバート・デュランダル|デュランダル]]が掲げる[[デスティニープラン]]を述べたレイに対して、才能だけで人生を決める考えを否定した。
:[[ギルバート・デュランダル|デュランダル]]が掲げる[[デスティニープラン]]を述べたレイに対して、才能だけで人生を決める考えを否定した。
+
;レイ「わかるだろう、お前には!俺は…ラウ・ル・クルーゼだ!」<br />キラ「ラウ・ル・クルーゼ…!?」<br />「そんなはずは…!彼はヤキンでキラが確かに!」
+
:同話において。キラvsレイの戦闘前会話より。
+
:レイが嘗ての上官だった[[ラウ・ル・クルーゼ]]と同じく、アル・ダ・フラガのエゴによって生み出されたクローンであった事実に、アスランは衝撃を受ける。
;「いい加減にしろ、レイ!議長のやり方では本当の幸せは手に入らない!!」<br />レイ「ならばラクス・クラインにはそれができるというのですか、アスラン!?」<br />レイ「俺には、そう思えない!一番確実な方法を取りたいんです。だから俺は…!」<br />「この馬鹿野郎!お前は議長以外の言葉に耳を塞いでいるだけだ!!」<br />「ディスティニープランは阻止しなければならない!それがジャスティスを託された俺の選んだ道だ!!」
;「いい加減にしろ、レイ!議長のやり方では本当の幸せは手に入らない!!」<br />レイ「ならばラクス・クラインにはそれができるというのですか、アスラン!?」<br />レイ「俺には、そう思えない!一番確実な方法を取りたいんです。だから俺は…!」<br />「この馬鹿野郎!お前は議長以外の言葉に耳を塞いでいるだけだ!!」<br />「ディスティニープランは阻止しなければならない!それがジャスティスを託された俺の選んだ道だ!!」
:同話において。レイとの戦闘前会話。
:同話において。レイとの戦闘前会話。
−
;レイ「わかるだろう、お前には!俺は…ラウ・ル・クルーゼだ!」<br />キラ「ラウ・ル・クルーゼ…!?」<br />「そんなはずは…!彼はヤキンでキラが確かに!」
−
:同話において。キラvsレイの戦闘前会話より。レイが嘗ての上官だった[[ラウ・ル・クルーゼ]]と同じく、アル・ダ・フラガのエゴによって生み出されたクローンであった事実に、アスランは衝撃を受けていた。
'''[[スーパーロボット大戦UX|UX]]'''
'''[[スーパーロボット大戦UX|UX]]'''
;アレックス「今の俺はもう、ザフトのアスラン・ザラじゃない」<br />「カガリの補佐官としてオーブに身を置く、アレックス・ディノだ」<br />(中略)<br />「オーブ連合首長国代表、カガリ・ユラ・アスハの名代として…」<br />「ぜひ、貴国プラントのお力をお借りしたい!」
;アレックス「今の俺はもう、ザフトのアスラン・ザラじゃない」<br />「カガリの補佐官としてオーブに身を置く、アレックス・ディノだ」<br />(中略)<br />「オーブ連合首長国代表、カガリ・ユラ・アスハの名代として…」<br />「ぜひ、貴国プラントのお力をお借りしたい!」