49行目: |
49行目: |
| ::地を転げ負の中に勝を見いだす地功拳(ちしょうけん)の一種。古来中国の八仙をモチーフに作られた、まるで酔ったような動きで相手を翻弄するアクロバティックな武術。 | | ::地を転げ負の中に勝を見いだす地功拳(ちしょうけん)の一種。古来中国の八仙をモチーフに作られた、まるで酔ったような動きで相手を翻弄するアクロバティックな武術。 |
| ::ジャッキーチェンの映画で有名になったが、アレンジ化した拳法であり、酔えば酔うほど強くなるというのは間違い。 | | ::ジャッキーチェンの映画で有名になったが、アレンジ化した拳法であり、酔えば酔うほど強くなるというのは間違い。 |
− |
| |
| ;ジークンドー(截拳道) | | ;ジークンドー(截拳道) |
| :厳密には一つの武術ではなく、ブルース・リーの人生哲学を基本思想とした複合武術。 | | :厳密には一つの武術ではなく、ブルース・リーの人生哲学を基本思想とした複合武術。 |
| :少林拳系列の詠春拳をベースとし、リー自身開発を重ねた。主な攻撃方法は「急所や相手の武器を奪っての使用」。元々哲学なのでルールはもとより奥義と呼べるものは存在せず、生きている限り修練を続ける「常在戦場」的な意味合いをもつ。無理な力を加えず、清流の如く緩やかに、時に激流の如く攻撃を撃ちだす。全局面的に対応できる。実践においては「6秒以内に終わらせる」という考えに基づき、超々短期決戦が求められる。またその関係上、流れるような攻守を行う杖術と相性がいい。 | | :少林拳系列の詠春拳をベースとし、リー自身開発を重ねた。主な攻撃方法は「急所や相手の武器を奪っての使用」。元々哲学なのでルールはもとより奥義と呼べるものは存在せず、生きている限り修練を続ける「常在戦場」的な意味合いをもつ。無理な力を加えず、清流の如く緩やかに、時に激流の如く攻撃を撃ちだす。全局面的に対応できる。実践においては「6秒以内に終わらせる」という考えに基づき、超々短期決戦が求められる。またその関係上、流れるような攻守を行う杖術と相性がいい。 |
− |
| |
| ;システマ | | ;システマ |
| :ロシア軍の近代格闘術。脱力を心がけ、スピーディーに相手を制圧する武術。 | | :ロシア軍の近代格闘術。脱力を心がけ、スピーディーに相手を制圧する武術。 |
59行目: |
57行目: |
| ;クラヴマガ | | ;クラヴマガ |
| :イスラエルで考案された近接格闘術。あらゆるケースや心理状態を想定し、合理的な動作により相手を打倒する護身術。世界各地の軍隊や秘密警察、治安部隊で導入されている。 | | :イスラエルで考案された近接格闘術。あらゆるケースや心理状態を想定し、合理的な動作により相手を打倒する護身術。世界各地の軍隊や秘密警察、治安部隊で導入されている。 |
− |
| |
| ;ボクシング | | ;ボクシング |
| :拳、しかも突きのみを攻撃手段に位置付ける格闘技。 | | :拳、しかも突きのみを攻撃手段に位置付ける格闘技。 |
90行目: |
87行目: |
| :剣道と同様に小剣と防具を用いたスポーツ競技であり、剣術。平和な時代にヨーロッパ[[貴族]]や騎士階級の人物を中心に栄えて現在に至る。大別してフルーレ、エペ、サーブルの3種目があり、攻撃できる箇所や可能な攻撃方法などが異なる。なお一般的にイメージされているフェンシングはフルーレを指す。『[[新機動戦記ガンダムW]]』全編にわたりフェンシングの部活動や授業が描かれたほか、最終盤では[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]と[[ドロシー・カタロニア|ドロシー]]がフェンシングの方式で決闘している。なお、[[ジョルジュ・ド・サンド]]と[[トレーズ・クシュリナーダ]]は小剣の達人である。 | | :剣道と同様に小剣と防具を用いたスポーツ競技であり、剣術。平和な時代にヨーロッパ[[貴族]]や騎士階級の人物を中心に栄えて現在に至る。大別してフルーレ、エペ、サーブルの3種目があり、攻撃できる箇所や可能な攻撃方法などが異なる。なお一般的にイメージされているフェンシングはフルーレを指す。『[[新機動戦記ガンダムW]]』全編にわたりフェンシングの部活動や授業が描かれたほか、最終盤では[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]と[[ドロシー・カタロニア|ドロシー]]がフェンシングの方式で決闘している。なお、[[ジョルジュ・ド・サンド]]と[[トレーズ・クシュリナーダ]]は小剣の達人である。 |
| ;バリツ(バーティツ) | | ;バリツ(バーティツ) |
− | :英国の[[小説|推理小説家]]アーサー・コナン・ドイルが生み出した名探偵「シャーロック・ホームズ」が使用する架空の[[日本]]武術、ではなく、ボクシング、サバット(杖術含む)、柔術等を混ぜた総合格等術。現代ではこちらに認識されることが多くなっている。 | + | :英国の[[小説|推理小説家]]アーサー・コナン・ドイルが生み出した名探偵「シャーロック・ホームズ」が使用する架空の[[日本]]武術、ではなく、エドワード・ウィリアム・バートン=ライトが開発した、ボクシング、サバット(杖術含む)、柔術等を混ぜた総合格闘術。名称はバートン流柔術の略。ある新聞がBartitsuをBaritsuと[[誤字]]し、コナン・ドイルがそのまま写したとみられている。アジアとヨーロッパの格闘技の組み合わせは初だとみられるが、バーティツ自体は商業的に失敗し忘れられてしまった。そのためバリツが架空の武術と扱われることもあったが、現代ではバーティツと認識されることが多くなっている。 |
| :SRWには登場していないものの、[[ウェイン・リブテール|ウェイン]]が[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]に対して「バリツの使い手か」と呼ぶ場面が存在する。 | | :SRWには登場していないものの、[[ウェイン・リブテール|ウェイン]]が[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]に対して「バリツの使い手か」と呼ぶ場面が存在する。 |
| | | |