差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
450 バイト追加 、 2023年11月21日 (火) 12:29
8行目: 8行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
| 分類 = [[分類::外宇宙航行用ユニット]]
+
| 分類 = 外宇宙航行、および戦闘支援用自律ユニット
 
| 全長 = [[全長::34.0 m]]
 
| 全長 = [[全長::34.0 m]]
 
| 全幅 = 65 m
 
| 全幅 = 65 m
28行目: 28行目:  
スペイザー本体の推進力もかなり高く、本編では機体上部にグレンダイザーを乗せたまま空中戦を行なうという「[[ガンダムシリーズ]]」に於けるサブフライトシステムのような運用法も見受けられた。
 
スペイザー本体の推進力もかなり高く、本編では機体上部にグレンダイザーを乗せたまま空中戦を行なうという「[[ガンダムシリーズ]]」に於けるサブフライトシステムのような運用法も見受けられた。
   −
合体時にはグレンダイザーの顔が真正面を向くにも関わらず、両者はコックピットが別である。その間のシート移動を含めて'''[[合体]]・[[分離]]にはやたらプロセスが多く(中には無駄というか、省略可能に見える過程すらある)6秒のロスが有り、そこを突かれてピンチになる事があった'''。その為、[[宇門源蔵|宇門博士]]が[[地球]]製のスペイザーを開発し、欠点を克服する。これ以降、スペイザーは主に戦場への移動手段として使われ、戦闘は地球製スペイザーが担う事となる。
+
合体時にはグレンダイザーの顔が真正面を向くにも関わらず、両者はコックピットが別である。その間のシート移動を含めて'''[[合体]]・[[分離]]にはやたらプロセスが多く(中には無駄というか、省略可能に見える過程すらある)6秒のロス'''<ref>劇中では「'''死の時間'''」と称された。</ref>'''が有り、そこを突かれてピンチになる事があった'''。その為、[[宇門源蔵|宇門博士]]が[[地球]]製のスペイザーを開発し、欠点を克服する。これ以降、スペイザーは主に戦場への移動手段として使われ、戦闘は地球製スペイザーが担う事となる。
    
またグレンダイザーとスペイザーの共通シート以外にもシートが存在し、こちらでスペイザーの操縦を行うことも出来る。
 
またグレンダイザーとスペイザーの共通シート以外にもシートが存在し、こちらでスペイザーの操縦を行うことも出来る。
37行目: 37行目:  
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}}
:初登場作品。空も飛べて有射程武器もあるので、重宝する。普段はこの形態で良いかもしれない。第18話「潜入!コンペトー」クリア後にグレンダイザーの変形先が地球製三大スペイザーに変更され登録抹消される。容量の都合なのだろうが、グレンダイザーの特徴の一つである形態なのに…。概要欄にある通り戦闘は地球製スペイザーが担うようになったので原作再現としてはある意味正しいのだが。
+
:初登場作品。空も飛べて有射程武器もあるので、重宝する。普段はこの形態で良いかもしれない。第18話「潜入!コンペイトー」クリア後にグレンダイザーの変形先が地球製三大スペイザーに変更され登録抹消される。容量の都合なのだろうが、グレンダイザーの特徴の一つである形態なのに…。概要欄にある通り戦闘は地球製スペイザーが担うようになったので原作再現としてはある意味正しいのだが。
 
:PS版では三大スペイザーが登場しないため、最後までグレンダイザーの飛行形態となる。装甲はそのまま、スペースサンダーも使えるためボス戦でも本形態で問題ないが、スクリュークラッシャーパンチが使えなくなるため雑魚戦には余り向かない。
 
:PS版では三大スペイザーが登場しないため、最後までグレンダイザーの飛行形態となる。装甲はそのまま、スペースサンダーも使えるためボス戦でも本形態で問題ないが、スクリュークラッシャーパンチが使えなくなるため雑魚戦には余り向かない。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
51行目: 51行目:  
:しかし何故かスクリュークラッシャーの威力がグレンダイザーよりも高い(三大スペイザーとの合体時も同様)ため、陸に降りる必要がない場合はグレンダイザー形態よりも使い勝手が良い。
 
:しかし何故かスクリュークラッシャーの威力がグレンダイザーよりも高い(三大スペイザーとの合体時も同様)ため、陸に降りる必要がない場合はグレンダイザー形態よりも使い勝手が良い。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
::グレイダイザー形態同様、空の地形適応がBからAにアップした。
+
::グレンダイザー形態同様、空の地形適応がBからAにアップした。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
61行目: 61行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
:変形前と違いスペースサンダーが非P長射程単体攻撃になる。こちらの形態でも[[合体攻撃]]が使えるようになった。この形態のほうが各種スぺイザーと小隊が組みやすく、ダイザーフルパワーの効果はこちらでも発揮されるため、グレンダイザ―に変形しないまま運用し続けるのもあり。
+
:変形前と違いスペースサンダーが非P長射程単体攻撃になる。こちらの形態でも[[合体攻撃]]が使えるようになった。この形態のほうが各種スぺイザーと小隊が組みやすく、ダイザーフルパワーの効果はこちらでも発揮されるため、グレンダイザーに変形しないまま運用し続けるのもあり。
:演出面ではよく動くグレンダイザ―に対し、こちらはあまり動かないのが特徴である。
+
:演出面ではよく動くグレンダイザーに対し、こちらはあまり動かないのが特徴である。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
86行目: 86行目:  
;メルトシャワー
 
;メルトシャワー
 
:スペイザー胴体の発射口から液体金属を発射する。なお、[[ウイングガンダムゼロ|ローリング]][[ウイングガンダムゼロカスタム|バスターライフル]]の様に回転しながら発射する周囲の敵をなぎ払う事も可能。
 
:スペイザー胴体の発射口から液体金属を発射する。なお、[[ウイングガンダムゼロ|ローリング]][[ウイングガンダムゼロカスタム|バスターライフル]]の様に回転しながら発射する周囲の敵をなぎ払う事も可能。
:回転版はSRWにおける[[マップ兵器]]としては未使用。
+
:回転版はSRWにおける[[マップ兵器]]としては未使用。『Z』では[[全体攻撃]]。
 
;ハンドビーム
 
;ハンドビーム
 
:合体しても腕はフリーなので飛び道具は撃てるため、両指から三連のビームを発射。
 
:合体しても腕はフリーなので飛び道具は撃てるため、両指から三連のビームを発射。
151行目: 151行目:  
*作品名の「UFOロボ」の異名はスペイザー合体形態を指しているので、元々は『宇宙円盤大戦争』と同様にスペイザー合体形態の方が主役機の本来の形態だったと考えることもできる。つまりスペイザー合体形態に独自の名称がないのは、グレンダイザーの名を主役機の立場と共に人型機単体形態の方に取られてしまったからと推測できる。
 
*作品名の「UFOロボ」の異名はスペイザー合体形態を指しているので、元々は『宇宙円盤大戦争』と同様にスペイザー合体形態の方が主役機の本来の形態だったと考えることもできる。つまりスペイザー合体形態に独自の名称がないのは、グレンダイザーの名を主役機の立場と共に人型機単体形態の方に取られてしまったからと推測できる。
 
*オンエア当時、ポピー(現・バンダイ)が「ジャンボマシンダー・グレンダイザー」用のキャンペーン商品として制作したスペイザーは、ジャンボマシンダーを収納する関係上、実際に児童が跨って遊べる程の巨大なサイズに作られており、市場に流通しなかった希少性も相俟って現在は驚愕のプレミア価格が付けられている。
 
*オンエア当時、ポピー(現・バンダイ)が「ジャンボマシンダー・グレンダイザー」用のキャンペーン商品として制作したスペイザーは、ジャンボマシンダーを収納する関係上、実際に児童が跨って遊べる程の巨大なサイズに作られており、市場に流通しなかった希少性も相俟って現在は驚愕のプレミア価格が付けられている。
 +
*コタツから顔だけ出している姿、いわゆる「こたつむり」を「スペイザー」、もしくは「こたつスペイザー」と形容するアニメファンもいる。姿が類似しているため[[ガンダム試作3号機|デンドロビウム]]と呼ぶことも。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 +
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:すへいさあ}}
 
{{DEFAULTSORT:すへいさあ}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
2,921

回編集

案内メニュー