22行目: |
22行目: |
| ;追加パック装着時の[[バルキリー]] | | ;追加パック装着時の[[バルキリー]] |
| :質量が増えて重力下での運用がしづらくなる分、重力のない宇宙空間では使いやすくなるということか、[[空]]適応が落ちる代わりに宇宙適応がSになったりする。 | | :質量が増えて重力下での運用がしづらくなる分、重力のない宇宙空間では使いやすくなるということか、[[空]]適応が落ちる代わりに宇宙適応がSになったりする。 |
| + | :近作になってからは、地上マップと宇宙マップで追加パックが自動で着脱されるようになり、インターミッションでの換装の手間が無くなった。またパックの有無でそのマップが地上なのか宇宙なのか判別できるようにもなっている。 |
| ;[[ナデシコ]]級宇宙戦艦 | | ;[[ナデシコ]]級宇宙戦艦 |
| :[[相転移エンジン]]が真空中で完全な出力が出せるという設定であり、『MX』で宇宙マップでのみ[[EN回復]]するという仕様が採られた事もあったが、『BX』や『V』では宇宙の方が適応が高いという扱いに切り替えられている。 | | :[[相転移エンジン]]が真空中で完全な出力が出せるという設定であり、『MX』で宇宙マップでのみ[[EN回復]]するという仕様が採られた事もあったが、『BX』や『V』では宇宙の方が適応が高いという扱いに切り替えられている。 |
58行目: |
59行目: |
| ;[[ゲッター3]] / [[ゲッターポセイドン]] / [[ネオゲッター3]] / [[真・ゲッター3]] | | ;[[ゲッター3]] / [[ゲッターポセイドン]] / [[ネオゲッター3]] / [[真・ゲッター3]] |
| :所謂ゲッター3系ユニット。機体性能は重装甲、高攻撃力、燃費も良好なのだが宇宙の適応が近年の作品でも低い。また、旧シリーズでは必殺技の大雪山おろし等が宇宙で使用不可能であった。[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッター]]は本来宇宙開発用に設計されたスーパーロボットであり、時折ネタにされる。 | | :所謂ゲッター3系ユニット。機体性能は重装甲、高攻撃力、燃費も良好なのだが宇宙の適応が近年の作品でも低い。また、旧シリーズでは必殺技の大雪山おろし等が宇宙で使用不可能であった。[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッター]]は本来宇宙開発用に設計されたスーパーロボットであり、時折ネタにされる。 |
| + | :なお[[ゲッター3 (DEVOLUTION)|DEVOLUTION版]]は初めて宇宙の地形適応がAとなった。 |
| ;[[ダイモス]] | | ;[[ダイモス]] |
| :初参戦となる『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]』では、原作では宇宙でも使えるはずの必殺烈風正拳突きが宇宙で使用不可能だった。 | | :初参戦となる『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]』では、原作では宇宙でも使えるはずの必殺烈風正拳突きが宇宙で使用不可能だった。 |
132行目: |
134行目: |
| :宇宙戦闘シーンが無いシンジ、アスカ、レイ3人とも宇宙が苦手であった。その為、完結編終盤等では宇宙ステージでは簡単に[[A.T.フィールド]]を破られていた。 | | :宇宙戦闘シーンが無いシンジ、アスカ、レイ3人とも宇宙が苦手であった。その為、完結編終盤等では宇宙ステージでは簡単に[[A.T.フィールド]]を破られていた。 |
| ;[[聖戦士ダンバイン|ダンバイン]]系パイロット | | ;[[聖戦士ダンバイン|ダンバイン]]系パイロット |
− | :全体的に宇宙適応が低い。近年では[[ショウ・ザマ]]等エース級パイロットは宇宙適応Aへと見直されている。 | + | :全体的に宇宙適応が低い。近作では[[ショウ・ザマ]]等エース級パイロットは宇宙適応Aへと見直されている。 |
| ;[[戦闘メカ ザブングル|ザブングル]]系パイロット | | ;[[戦闘メカ ザブングル|ザブングル]]系パイロット |
| :例外なく宇宙適応が低い。[[Zシリーズ]]では地形適応の仕様上、パイロット側の適応も養成しなければならないのも難点。PPに余裕が無い場合、[[スラスターモジュール]]必須。 | | :例外なく宇宙適応が低い。[[Zシリーズ]]では地形適応の仕様上、パイロット側の適応も養成しなければならないのも難点。PPに余裕が無い場合、[[スラスターモジュール]]必須。 |