差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,161 バイト追加 、 2024年5月1日 (水)
65行目: 65行目:  
:名前のみの登場。リューネの章にて竜馬の口から『第3次』後に解体されてしまった事が明かされる。
 
:名前のみの登場。リューネの章にて竜馬の口から『第3次』後に解体されてしまった事が明かされる。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
:やはり[[ブライト・ノア|ブライト]]最後の艦で、終盤のシナリオ「栄光の落日」をクリアした際に乗り換える。元々は[[ジャミトフ・ハイマン|ジャミトフ]]が[[宇宙]]へと逃れる為に[[ラサ]]にあった[[ティターンズ]]の秘密基地に置いてあったという設定。
+
:やはり[[ブライト・ノア|ブライト]]最後の艦で、終盤のシナリオ「栄光の落日」をクリアした際に乗り換える。元々は[[ジャミトフ・ハイマン|ジャミトフ]]が[[宇宙]]へと逃れる為に[[ラサ]]にあった[[ティターンズ]]の秘密基地に置いてあったという設定。『第3次』時のものは上記の通り解体されたはずなので、本作(及び『F完結編』)のものはラー・カイラム級の同型艦なのだろう。
 
:[[ネェル・アーガマ]]から[[改造]]を引き継ぐ。[[MAP兵器]]を持っているのは大きいが、ブライトが2回行動できないと有効に使えず、さらにブライトが[[熱血]]を持たない為に一度に敵を殲滅する火力は期待できない上、幸運を持っていないのもマイナス。
 
:[[ネェル・アーガマ]]から[[改造]]を引き継ぐ。[[MAP兵器]]を持っているのは大きいが、ブライトが2回行動できないと有効に使えず、さらにブライトが[[熱血]]を持たない為に一度に敵を殲滅する火力は期待できない上、幸運を持っていないのもマイナス。
 
:しかし[[アーガマ]]やネェル・アーガマと違い、常に[[オーラシップ]]と別行動を取るため、最終面以外では母艦として活用せざるを得なくなる。
 
:しかし[[アーガマ]]やネェル・アーガマと違い、常に[[オーラシップ]]と別行動を取るため、最終面以外では母艦として活用せざるを得なくなる。
90行目: 90行目:  
:核はルートにより[[ハマーン・カーン|ハマーン]]か[[カムラン・ブルーム|カムラン]]から供給される。前者の方が入手時期が早い。しかし[[バラルの園]]に核を打ち込んで大丈夫なのだろうか。
 
:核はルートにより[[ハマーン・カーン|ハマーン]]か[[カムラン・ブルーム|カムラン]]から供給される。前者の方が入手時期が早い。しかし[[バラルの園]]に核を打ち込んで大丈夫なのだろうか。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:一時離脱期間もあるが、序盤から使える戦艦の1つ。『第2次α』で供給された核ミサイルは外されているが、終盤にカムランから再び供給される。だが、「[[ブルーコスモス]]と同じ手段を[[ザフト]]に使うべきではない」というブライトと[[アムロ・レイ|アムロ]]の意向により、『[[機動戦士ガンダムSEED|SEED]]』シナリオ終了まで長いことお預けとなる。
+
:一時離脱期間もあるが、序盤から使える戦艦の1つ。『第2次α』で供給された核ミサイルは外されているが、終盤にカムランから再び供給される。だが、「[[ブルーコスモス]]と同じ手段を[[ザフト]]に使うべきではない」というブライトと[[アムロ・レイ|アムロ]]の意向により、『[[機動戦士ガンダムSEED|SEED]]』シナリオ終了まで長いことお預けとなるが、その結果、核ミサイル受領後の初戦の(というより、受領後に核を撃つ事を想定した)相手は'''真の[[宇宙怪獣|宇宙の化け物]]'''となる。
 
:全体攻撃ばかりなのも、高Lvまで伸びるブライトの援護攻撃がほとんど死に技能になっているのも前作と変わらず。核解禁までは[[アークエンジェル]]と比べ、艦自体の性能は劣る点が目立つが、序盤から不足のないブライトの能力がそれをカバーする。そのため序盤から改造しておく価値はあり、分岐にもよるが何だかんだ終盤まで使える印象が強い。戦艦全体として攻撃力が上がった一方、[[気力]]を要求されることが多くなった本作にあって、気力制限なしで全体攻撃ができるのは雑魚狩りにおける大きなメリット。マップ兵器の存在もあり、無限湧きマップでは特に活躍が見込める。
 
:全体攻撃ばかりなのも、高Lvまで伸びるブライトの援護攻撃がほとんど死に技能になっているのも前作と変わらず。核解禁までは[[アークエンジェル]]と比べ、艦自体の性能は劣る点が目立つが、序盤から不足のないブライトの能力がそれをカバーする。そのため序盤から改造しておく価値はあり、分岐にもよるが何だかんだ終盤まで使える印象が強い。戦艦全体として攻撃力が上がった一方、[[気力]]を要求されることが多くなった本作にあって、気力制限なしで全体攻撃ができるのは雑魚狩りにおける大きなメリット。マップ兵器の存在もあり、無限湧きマップでは特に活躍が見込める。
   107行目: 107行目:  
:[[ワープ]]能力がない為、終盤[[エルシャンク]]に[[母艦]]の座を譲る。しかし、隠しシナリオに進むと、母艦として返り咲く。また、スパロボでは珍しく「大気圏内を航行できない」という設定が使われている。
 
:[[ワープ]]能力がない為、終盤[[エルシャンク]]に[[母艦]]の座を譲る。しかし、隠しシナリオに進むと、母艦として返り咲く。また、スパロボでは珍しく「大気圏内を航行できない」という設定が使われている。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:シナリオでの扱いはリメイク前と同じだが、P武器のサブメガ粒子砲がつくなど戦闘力は格段に増した。しかし、本作には[[ナデシコ]]という強力な[[ライバル]]艦が……
+
:シナリオでの扱いはリメイク前と同じだが、P武器のサブメガ粒子砲がつくなど戦闘力は格段に増した。しかし本作には[[ナデシコ]]という強力な[[ライバル]]艦が……。燃費が良く、V-UPユニットWを付けた場合での全戦艦中で最も高い攻撃力を持てるという利点はあるものの、第3部中盤で離脱し、隠しシナリオまで帰ってこないという酷い話がある(つまり隠しシナリオに行かない場合は永久離脱となる)。その隠しシナリオ前編(100話)では強制出撃である。ブライトが激励を習得するため、ある程度は育てておいても損はないだろう…改造はともかく。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
128行目: 128行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
:第24話で加入。『第3次Z』と異なり機銃のP属性が無くなっているため進撃戦では若干不利になったものの、ブライトが[[艦隊指揮]]を持つため重要度が上がっている。
 
:第24話で加入。『第3次Z』と異なり機銃のP属性が無くなっているため進撃戦では若干不利になったものの、ブライトが[[艦隊指揮]]を持つため重要度が上がっている。
:最終話では宇宙世紀世界の戦艦代表として強制出撃なので、偶に出撃させてレベルを上げていかないと厳しい部分がある(他の強制出撃艦は[[ヤマト]]と[[ナデシコC]])。
+
:その一方で、艦隊指揮以外の旨味が少ない。戦闘能力もサポート能力も他の戦艦の方が優秀なので、自軍の回避や命中が安定しているなら出撃の優先度は低い。
 +
:宇宙世紀世界の戦艦の代表として、最終話で強制出撃なので、定期的に出撃・戦闘させたり[[サブオーダー]]の枠を優先的に回してレベルを上げておかないと厳しい部分がある。他の強制出撃艦である[[ヤマト]]と[[ナデシコC]]にも同様の事は言えるが、本艦は加入の遅さや使い勝手面での地味さから育成を疎かにされがちなので要注意。
 
;[[スーパーロボット大戦X]]
 
;[[スーパーロボット大戦X]]
 
:今作では未参戦だが、[[ジュドー・アーシタ|ジュドー達の]]会話の中で用語辞典に登録される。
 
:今作では未参戦だが、[[ジュドー・アーシタ|ジュドー達の]]会話の中で用語辞典に登録される。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
:宇宙ルート第12話にて加入。[[補給装置]]が実装されている。他の戦艦勢に比べて火力の上限が低い分苦労するが、艦長ブライトの技量がニュータイプ系主人公に次ぐレベルで高い次元にあるため(カミーユやキンケドゥにも劣らない水準)、技量を伸ばしてクリティカルで補ったり「再攻撃」の取得で補ったりすることも十分可能。補給とブライトの「先見」によるサポート、艦隊指揮とエースボーナスによる全体の底上げなど、機体改造がしっかりしていれば堅実な強さを十分に発揮する。
+
:宇宙ルート第12話にて加入。[[補給装置]]が実装されている。他の戦艦勢に比べて火力の上限が低い分苦労するが、艦長ブライトの技量がニュータイプ系主人公に次ぐレベルで高い次元にあるため(カミーユやキンケドゥにも劣らない水準)、技量を伸ばしてクリティカルで補ったり「再攻撃」の取得で補ったりすることも十分可能。補給とブライトの「先見」によるサポート、艦隊指揮とエースボーナスによる全体の底上げなど、機体改造がしっかりしていれば堅実な強さを十分に発揮する。艦隊指揮がブライトの専売特許になったことや、補給装置の実装、高難度の『エキスパンション・シナリオ』の追加によって「先見」の有用性が上がったことで、『V』の頃よりも相対的に強くなったと言えるだろう。
 
:なお、本作では[[エイム・プレズバンド]]ら暁の会による後押しで建造されたことが説明されている。
 
:なお、本作では[[エイム・プレズバンド]]ら暁の会による後押しで建造されたことが説明されている。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
:宇宙編の母艦として途中から登場。本作ではブライト唯一の乗艦である。マップ兵器の威力は途中離脱する[[リーンホースJr.]]に劣るが、本作は武器の改造費が非常に安いため大した問題にはならない。ただし今回のブライトは幸運を覚えないため、削りに留めるよう過度な改造はしない方がいい。また、ブライトの命中補正の精神コマンドが[[集中]]止まりなので、マップ兵器を活用するなら運動性をしっかり補強しておこう。[[V2バスターガンダム]]を手に入れたい場合に、本機のマップ兵器で[[シャトル]]をわざと1機撃墜するという出番もある。
+
:宇宙編の母艦として中盤に登場。本作では乗り換えがないためブライト唯一の乗艦となる。地形適応は一応空Aだが、隠しシナリオ「狂気の力」には出撃できない。
:隠しマップ「狂気の力」には出撃できない。
+
:機体性能は『第4次S』と殆ど変わらないが、武器性能はやや下方修正が施されている。マップ兵器のハイパーメガ粒子砲は攻撃力が100低下。メガ粒子砲は射程の穴と命中補正が改善された反面、攻撃力が150下がり、射程に至っては9から6へと一気に低下してしまった。攻撃力については武器改造費が安くブライトの遠攻撃も高いため問題にはならないが、射程の低下は痛い。
 +
:本作のブライトは[[幸運]]を覚えないため、削りに留めるようハイパーメガ粒子砲の改造はあまりしない方がいい。また、[[必中]]が[[気合]]に変更された都合からブライトの命中補正系精神コマンドが[[集中]]のみになり、攻撃に回るなら運動性をしっかり補強しておこう。[[V2バスターガンダム]]を手に入れたい場合に、本機のマップ兵器で[[シャトル]]をわざと1機撃墜するという出番もある。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
::フリーバトルに登場。
 
::フリーバトルに登場。
154行目: 156行目:  
:2023年3月に実装された[[Hi-νガンダム]]の「ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー(MAP)」では、戦闘演出に登場。ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーへエネルギーを供給するためにケーブルを伸ばすシーンが再現されている。
 
:2023年3月に実装された[[Hi-νガンダム]]の「ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー(MAP)」では、戦闘演出に登場。ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャーへエネルギーを供給するためにケーブルを伸ばすシーンが再現されている。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
:ミッション「新たな物語」から登場。今回は[[補給装置]]持ちの母艦の座をリーンホースJr.に譲っている。その為、本作では『攻撃力が低い』『補給装置も無い』『精神コマンドによるサポートも微妙』という、やや使いにくい艦になっている。強みは『[[先見]]・[[激励]]による戦闘サポート』が得意なことと、『[[艦隊指揮]]+[[指揮官]]L4』による味方のサポートで、『自軍の回避を安定させる』ということに長けている。
+
:ミッション「新たな物語」から登場。今回は[[補給装置]]持ちの母艦の座をリーンホースJr.に譲っている。その為、本作では『攻撃力が低い』『補給装置も無い』『精神コマンドによるサポートも微妙』という、やや使いにくい艦になっている。強みは『[[先見]]・[[激励]]による戦闘サポート』が得意なことと、『[[艦隊指揮]]+[[指揮官]]L4』による味方のサポートで、『自軍の回避を安定させる』ということに長けている。ただ、本艦の強みは[[ドライストレーガー]]でも可能。しかも、あちらは自軍最高の性能を誇る万能戦艦。その為、自軍の回避能力を特別に高めたいとき以外は採用されにくいだろう。
:『Vガンダム』と共演しているからか同型艦が主力艦として配備済みらしく、複数の戦線ミッションで味方NPCの乗艦としてもアイコンのみ登場する。
+
:『Vガンダム』と共演しているからか、同型艦が主力艦として配備済みらしく、各地の戦線ミッションでは現地防衛指揮官である[[コーネリア・リ・ブリタニア|コーネリア]]や[[統合軍司令]]といった味方NPCの乗艦としてもアイコンのみ登場する。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
236行目: 238行目:     
;アドミラル・ティアンム
 
;アドミラル・ティアンム
:『[[機動戦士ガンダムF90]]』に登場するラー・カイラム級機動戦艦。名前は『[[機動戦士ガンダム]]』に登場した[[ティアンム|ティアンム提督]]から来ている。
+
:『[[機動戦士ガンダムF90]]』に登場。名前は『[[機動戦士ガンダム]]』に登場した[[ティアンム|ティアンム提督]]から来ている。
 
:第1次オールズモビル戦役で投入されたが、オリンポスキャノンによって撃沈した。
 
:第1次オールズモビル戦役で投入されたが、オリンポスキャノンによって撃沈した。
 
;エイブラム
 
;エイブラム
242行目: 244行目:  
:第2次オールズモビル戦役で投入された。
 
:第2次オールズモビル戦役で投入された。
 
;ラー・グスタ
 
;ラー・グスタ
:『[[機動戦士ガンダムF91]]』にて登場するラー・カイラム級機動戦艦。
+
:『[[機動戦士ガンダムF91]]』にて登場。
:フロンティアサイドに駐留していた部隊の所属であり、[[フロンティアIV]]に向けてメガ粒子砲で砲撃して民間人を巻き添えにした。SRW未登場。
+
:フロンティアサイドに駐留していた部隊の所属であり、[[フロンティアIV]]に向けてメガ粒子砲で砲撃して民間人を巻き添えにした。<ref>その際に艦長が発した「その程度の被害で戦争が終わるなら安いものだ」という発言は非道のようにも見えるが、状況を鑑みれば他コロニーに被害が及ぶ前にCVの指導陣を全員叩く事ができれば戦争が終わらせられるので作戦は間違っていないと言えるし、何よりCVには[[カロッゾ・ロナ|人類の9割を虐殺する事を考えている人物]]もいるので結果論ではあるがそれよりは遥かに安いという見方もできる。また単艦で敵本陣強襲を死ぬ気で実行している彼らは抗戦を断念して逃げ出してしまった司令部の軍人達と比べても間違いなく「強兵」であったと言えるだろう</ref>SRW未登場。
 
:小説版ではしばらくして砲撃が停止したため、撃沈もしくは拿捕されたとみられる。
 
:小説版ではしばらくして砲撃が停止したため、撃沈もしくは拿捕されたとみられる。
;エイジャックス
+
;[[GUNDAM:エイジャックス|エイジャックス]](SRW未登場)
:『機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91』に登場するラー・カイラム級機動戦艦。
+
:『機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91』に登場。
:ネオガンダムのテストを兼ねた[[ネオ・ジオン]]残党狩りの名を借りた難民虐殺を行っていた。
+
;[[GUNDAM:ジャンヌ・ダルク|ジャンヌ・ダルク]](SRW未登場)
:最終的にはネオガンダム2号機にコロニー内から狙撃され、艦橋を破壊されて爆散した。
+
:『[[機動戦士Vガンダム]]』に登場。艦首に[[ビームシールド]]を搭載するなど、近代化改修が施されている。[[ムバラク・スターン]]提督と[[ハンゲルグ・エヴィン|ジン・ジャハナム]]が搭乗。
;ジャンヌ・ダルク
  −
:『[[機動戦士Vガンダム]]』に登場するラー・カイラムの同型艦。この頃になると流石に旧式の部類に入っているが、艦首に[[ビームシールド]]を搭載するなど、近代化改修が施されている。また、通常ブリッジで戦闘指揮を行っているため、戦闘ブリッジは廃止されている模様。TVシリーズへの登場にあたって、作画の負担を軽減するためディティールが全体的に簡略化されている。
  −
:[[ムバラク・スターン]]提督と[[ハンゲルグ・エヴィン|ジン・ジャハナム]]が乗り込み、所属艦隊ごと[[リガ・ミリティア]]に協力。ムバラク提督の優れた指揮能力と乗員の士気は高く、[[アマルテア]]級やカリスト級、スクイード級などを相手に互角以上に渡りあっている。最後は[[ザンスカール帝国|ザンスカール]]艦隊に[[特攻]]して撃沈したが、リガ・ミリティア勝利に大きく貢献した。SRW未登場。
      
=== 関連機 ===
 
=== 関連機 ===
匿名利用者

案内メニュー