差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
529 バイト追加 、 2023年8月31日 (木) 07:40
14行目: 14行目:  
ビームの出力調整、及び、ビーム刃の維持機能はMSの汎用装備化された年代で既に完成度が高かった模様で、出力を弱めて大量の温水を調達(『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊|第08MS小隊]]』)、マニュアル調整で耐用時間と引き換えに高威力化(『[[0083]]』)、ビーム刃を出した状態で投擲(『[[機動戦士Ζガンダム|劇場版Ζ]]』)といった運用法がUC0080年代から見られている。UC0090年代にはアイドリング・リミッター機能が付いたタイプが登場。斬りつける時以外はビーム刃を最小限に抑えエネルギーの節約ができるようになった。また、刀身同士が接触するとIフィールドの反発作用により実体剣の様に斬り結びの状態が発生するが、出力差が大きい場合はそのまま押し切ることも可能。
 
ビームの出力調整、及び、ビーム刃の維持機能はMSの汎用装備化された年代で既に完成度が高かった模様で、出力を弱めて大量の温水を調達(『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊|第08MS小隊]]』)、マニュアル調整で耐用時間と引き換えに高威力化(『[[0083]]』)、ビーム刃を出した状態で投擲(『[[機動戦士Ζガンダム|劇場版Ζ]]』)といった運用法がUC0080年代から見られている。UC0090年代にはアイドリング・リミッター機能が付いたタイプが登場。斬りつける時以外はビーム刃を最小限に抑えエネルギーの節約ができるようになった。また、刀身同士が接触するとIフィールドの反発作用により実体剣の様に斬り結びの状態が発生するが、出力差が大きい場合はそのまま押し切ることも可能。
   −
ビーム刃部の形成形状には応用が利き、[[ギラ・ドーガ]]のビームアックス、[[ゴトラタン]]のビームトンファー等が存在する。また、速度の問題はあるが理論上は刀身を形成するIフィールドにより射撃ビームを切り払う事が出来る<ref>撃ち出された射撃ビームは剥き出しのメガ粒子塊の為、一方的に霧散する。</ref>。これらの特性を応用し、UC0120年代に[[ビームシールド]]が登場した。また、[[Ζガンダム]]、[[ΖΖガンダム]]、[[Sガンダム]]、[[クロスボーン・ガンダム]]等、マウントされている柄がビーム砲として機能する機体も存在する。
+
ビーム刃部の形成形状には応用が利き、[[ギラ・ドーガ]]のビームアックス、[[ゴトラタン]]のビームトンファー等が存在する。また、速度の問題はあるが理論上は刀身を形成するIフィールドにより射撃ビームを切り払う事が出来る<ref>撃ち出された射撃ビームは剥き出しのメガ粒子塊の為、一方的に霧散する。しかしビームは'''ほぼ光速で迫りくるため、現実において銃弾を手で弾き飛ばすより困難'''である。実際に劇中でビームの切り払いに成功しているのも[[ニュータイプ]]のエースパイロットのみで、ニュータイプ能力による敵意の察知と先読み、そして的確な状況判断と高度な操縦技術が合わさってこそ出来る'''神業'''であり、アニメでも片手で数えられるくらいしか存在しないシーンである。</ref>。これらの特性を応用し、UC0120年代に[[ビームシールド]]が登場した。また、[[Ζガンダム]]、[[ΖΖガンダム]]、[[Sガンダム]]、[[クロスボーン・ガンダム]]等、マウントされている柄がビーム砲として機能する機体も存在する。
    
;ビームジャベリン
 
;ビームジャベリン
3,136

回編集

案内メニュー