差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
236 バイト追加 、 2023年5月23日 (火) 02:42
113行目: 113行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
:割と前半の内に使えるようになる。編入される前に、カミーユが設計したデータを[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[ニナ・パープルトン|ニナ]]と共にデータの最終調整を行うイベントがある。本作では[[ガンダムMk-II]]と[[百式]]のデータに加え、[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]の乗っていた[[ウイングガンダム]]の変形機構を参考にしたという設定である(設定画のシークエンスを比較した場合どこをどう参考にしたのかは謎だが)。従来のシリーズより能力値が底上げされ、火力もあるため終盤まで充分使えるのだが、性能が若干上でビームライフルがP属性、かつメガビームライフルの弾数の多い[[ΖII]]がいたり、ニュータイプ技能で射程が延びる[[ファンネル]]搭載型のMSに結果的に乗り換えられる事もある。ただし、ファンネル系には距離補正が掛からない関係で、[[νガンダムHWS装備型]]以外のファンネル搭載機より火力面では上。また、ファンネルは[[切り払い|切り払われる]]可能性があり、こちらは安定してダメージを与えられるという利点もある。
+
:割と前半の内に使えるようになる。データを[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]が設計し、[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[ニナ・パープルトン|ニナ]]と共に最終調整を行うイベントがある。本作では[[ガンダムMk-II]]と[[百式]]のデータに加え、[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]の乗っていた[[ウイングガンダム]]の変形機構を参考にしたという設定(設定画のシークエンスを比較した場合、どこをどう参考にしたのかは謎だが)。従来のシリーズより能力値が底上げされ、火力もあるため終盤まで充分使えるのだが、性能が若干上でビームライフルがP属性、かつメガビームライフルの弾数の多い[[ΖII]]がいたり、[[ニュータイプ]]技能で射程が延びる[[ファンネル]]搭載型の[[モビルスーツ]]に取って代わられたりする。ただしファンネル系には距離補正が掛からない関係で、[[νガンダムHWS装備型]]以外のファンネル搭載機より火力面では上。またファンネルは[[切り払い|切り払われる]]可能性があり、こちらは安定してダメージを与えられるという利点もある。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
::攻撃力が底上げされ、ロングビームサーベルの消費ENが半減し、ハイパーメガランチャーの射程が1延長。ビームライフルも最大射程が6から4になったがP属性が付いた。
 
::攻撃力が底上げされ、ロングビームサーベルの消費ENが半減し、ハイパーメガランチャーの射程が1延長。ビームライフルも最大射程が6から4になったがP属性が付いた。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:条件を満たせば1話増援、そうでなければ2話増援として登場する。今回MSが悩まされがちな地形適応も優秀で、武装も基本性能も安定しているが、ハイパー・メガ・ランチャーの気力制限(105)がもどかしく感じられる場面も出てくる。改造効率などで勝る[[ガンブラスター]]と比べても、変形後の移動8、最大射程8というのはパーツスロット差を加味しても非常に優秀。
 
:条件を満たせば1話増援、そうでなければ2話増援として登場する。今回MSが悩まされがちな地形適応も優秀で、武装も基本性能も安定しているが、ハイパー・メガ・ランチャーの気力制限(105)がもどかしく感じられる場面も出てくる。改造効率などで勝る[[ガンブラスター]]と比べても、変形後の移動8、最大射程8というのはパーツスロット差を加味しても非常に優秀。
:[[隠し要素/α外伝|隠し要素]]のイベント次第では途中のイベントでウェイブライダー突撃がシリーズ初登場し、基本性能もアップする(しかしなぜかウェイブライダーに変形するとビームライフルとハイパーメガランチャーの攻撃力が100下がるようになる)。そして、戦闘BGMは「水の星に愛をこめて」が流れるようになる。ただし、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』でロザミアが生き残っているので、物語的に武装が追加されたのは『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』からというのが公式設定。なお今回のウェイブライダー突撃にNT技能の制限は無く、性能が驚くほど[[コン・バトラーV|超電磁スピン]]に酷似している。
+
:[[隠し要素/α外伝|隠し要素]]のイベント次第では途中のイベントでウェイブライダー突撃がシリーズ初登場し、基本性能もアップする(しかしなぜかウェイブライダーに変形するとビームライフルとハイパーメガランチャーの攻撃力が100下がるようになる)。そして、戦闘BGMは「水の星に愛をこめて」が流れるようになる。ただし、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』でロザミアが生き残っているので、物語的に武装が追加されたのは『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』からというのが公式設定。なお今回のウェイブライダー突撃にNT技能の制限はなく、性能が驚くほど[[コン・バトラーV]]の超電磁スピンに似ている。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:変形後の移動性能は非常に優秀だが、[[全体攻撃]]を持たず火力もそこそこ止まりなので、遠距離攻撃が必要な場面以外では小隊員でいる方が多い。そのため反撃が強化されるカミーユとの相性はあまり良くない。WR形態ではビームライフルが非P属性の長射程武器になるが、[[小隊攻撃]]武器は射程の短いビームガンになってしまい、ハイメガランチャーも使用できなくなる。またコスト1が多いMSにあって本機のコストは1.5で、これが微妙なもどかしさを提供してくれる。
+
:変形後の移動性能は非常に優秀だが、[[全体攻撃]]を持たず火力もそこそこ止まりなので、遠距離攻撃が必要な場面以外では小隊員でいる方が多い。WR形態ではビームライフルが非P属性の長射程武器になるが、[[小隊攻撃]]武器は射程の短いビームガンになってしまい、ハイメガランチャーも使用できなくなる。またコスト1が多いMSにあって本機のコストは1.5で、これが微妙なもどかしさを提供してくれる。地上では空適応SのWR形態、宇宙では宇適応SのMS形態をメインで使うと地形適応を十全に生かせるが、実際には戦闘の状況によって形態を使い分ける必要が出てくる。トータルでどちらがメインとも決めづらいため、突き詰めると小隊編成がややこしくなりがち。
:地上では空適応SのWR形態、宇宙では宇適応SのMS形態をメインで使うと地形適応を十全に生かせるが、実際には戦闘の状況によって形態を使い分ける必要が出てくる。トータルでどちらがメインとも決めづらいため、突き詰めると小隊編成がややこしくなりがち。
+
:後半の[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]でイベントを起こすと、WR形態に'''ウェイブライダー突撃'''、MS形態に'''ハイパー・ビーム・サーベル'''が追加される。前者の攻撃力は本作のガンダム系で最高値まで達し<ref>初期攻撃力は[[ΖΖガンダム]]のハイ・メガ・キャノン・フルパワーに劣るが、改造で逆転する。</ref>、ボスキラーとなり得る。WR形態では当然ながら切り払いも[[シールド防御]]もできなくなるため、回避をしっかりフォローする必要がある。MS形態で後者の連発も強力だが、移動能力の低下が響く場面もあるためこの場合も要フォロー。Pで長射程という使い勝手の良さを持つが、どちらにせよ燃費は悪く、また格闘属性なのがネック。これらを生かすならパイロットは格闘も伸びるカミーユほぼ一択だが、[[小隊長能力]]との相性はイマイチ。
:後半の[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]でイベントを起こすと、MS形態に'''ハイパー・ビーム・サーベル'''、WR形態に'''ウェイブライダー突撃'''が追加される。後者は本作のMSの武器の中で最強の威力を誇り、以降はボスキラーとなれる。WR形態では当然ながら切り払いもシールド防御もできなくなるため、回避をしっかりフォローする必要がある。MS形態でHBサーベル連発も強力だが、移動能力の低下が響く場面もあるためこの場合も要フォロー。Pで長射程という使い勝手の良さを持つが、どちらにせよ燃費は悪い。
+
:[[アイビス・ダグラス|アイビス]]編序盤ではカミーユではなく、[[ルー・ルカ]]が搭乗していることもある。
:[[アイビス・ダグラス|アイビス]]編序盤で、カミーユではなくルーが搭乗していることもある。
   
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:『第2次α』の性能を引き継ぎつつ、ハイメガランチャーに全体攻撃版が追加された。NTレベルの問題で最初は使えないが、突撃とHBサーベルは最初から実装されている。後者は[[ΖΖガンダム]]のハイパー・ビーム・サーベルと名称を分けるためか、'''ビーム・サーベル(ハイパー)'''の名に変更された。そして前作とは大きく異なり、「アニメーションが凄くて少し強いビームサーベル」くらいの立ち位置に変わっている。消費[[EN]]が10まで下がった分、威力も大幅ダウン。「この燃費なら連発できる」と取るか、「この威力にENを使うのは勿体ない」と取るかは考え方次第か。
 
:『第2次α』の性能を引き継ぎつつ、ハイメガランチャーに全体攻撃版が追加された。NTレベルの問題で最初は使えないが、突撃とHBサーベルは最初から実装されている。後者は[[ΖΖガンダム]]のハイパー・ビーム・サーベルと名称を分けるためか、'''ビーム・サーベル(ハイパー)'''の名に変更された。そして前作とは大きく異なり、「アニメーションが凄くて少し強いビームサーベル」くらいの立ち位置に変わっている。消費[[EN]]が10まで下がった分、威力も大幅ダウン。「この燃費なら連発できる」と取るか、「この威力にENを使うのは勿体ない」と取るかは考え方次第か。
:最大攻撃力自体は[[νガンダムHWS装備型]]や、終盤の隠し機体である[[サザビー]]をも上回るが、MS形態時では燃費が悪く、MA形態時は必殺武器が格闘になるので、いまいち取り扱いに困る。終盤になるとファンネル=全体攻撃が強力なMSが複数手に入るためカミーユはそちらに回し、本機はルーや[[プルツー]]を乗せ、単体用ハイメガランチャーで[[援護攻撃]]に回るのも一手。彼女たちの格闘では突撃の威力を生かせないのが難。
+
:最大攻撃力自体は[[νガンダムHWS装備型]]や、終盤の隠し機体である[[サザビー]]をも上回るが、MS形態時は燃費が悪く、MA形態時は必殺武器が格闘になるので、いまいち取り扱いに困る。終盤になるとファンネル=全体攻撃が強力なMSが複数手に入るためカミーユはそちらに回し、本機はルーや[[プルツー]]を乗せ、単体用ハイメガランチャーで[[援護攻撃]]に回るのも一手。彼女たちの格闘では突撃の威力を生かせないのが難。
 
:SPモードで15段階改造できるようになると、攻撃力の逆転現象によりMSで屈指の火力を持つことになるが、取り扱いに困る使い勝手は結局変わらない。
 
:SPモードで15段階改造できるようになると、攻撃力の逆転現象によりMSで屈指の火力を持つことになるが、取り扱いに困る使い勝手は結局変わらない。
  
715

回編集

案内メニュー