30行目:
30行目:
所属部隊ごとに黒・白・銀のパターン色が存在し、他にガンバスターと同じ色の試作型がある(いずれもSRW未登場)。
所属部隊ごとに黒・白・銀のパターン色が存在し、他にガンバスターと同じ色の試作型がある(いずれもSRW未登場)。
−
番外編「シズラー・プロジェクト」によると、新技術の搭載によって大型化せざるを得なかったガンバスターの機能を見直し小型軽量化に成功させたもので、実用性ではガンバスターを上回っているという。担当技術者は「先行試作機の方が性能が高いというのは、ロボットアニメによくある嘘」「ガンバスターはオーバースペックでしかない」と言っており、[[ドラグーン]]と同じく「試作機より強い量産機」として設定されていることが分かる。
+
搭載された星三号型縮退炉は1秒間に最大10の26乗、[[太陽]]の核反応とほぼ同等の出力を発揮可能。
+
+
番外編「シズラー・プロジェクト」によると、新技術の搭載によって大型化せざるを得なかったガンバスターの機能を見直し小型軽量化に成功させたもので、実用性ではガンバスターを上回っているという。担当技術者は「先行試作機の方が性能が高いというのは、ロボットアニメによくある嘘」「ガンバスターはオーバースペックでしかない」「実用機としてのシズラーの優位性に疑問の余地はない」と言っており、[[ドラグーン]]と同じく「試作機より強い量産機」として設定されていることが分かる。
最終話において[[銀河中心殴り込み艦隊]]の主力として配備され、[[ヱルトリウム]]の艦載機として[[宇宙怪獣]]と戦闘を行った。RX-7とは異なり宇宙怪獣とも互角に渡り合ったが、それでも最終的には一万機以上が失われている。
最終話において[[銀河中心殴り込み艦隊]]の主力として配備され、[[ヱルトリウム]]の艦載機として[[宇宙怪獣]]と戦闘を行った。RX-7とは異なり宇宙怪獣とも互角に渡り合ったが、それでも最終的には一万機以上が失われている。
−
頭部の形は大映の特撮映画『大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス』に登場した怪獣ギャオスがモデル。
+
頭部の形は大映の特撮[[映画]]『大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス』に登場した怪獣ギャオスがモデル。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
69行目:
71行目:
;チェーンナックル
;チェーンナックル
−
:腕アーマーをチェーンで打ち込み、放電攻撃を行う。
+
:腕アーマーをチェーンで打ち込み、1億ボルトの放電攻撃を行う。DVD映像特典「シズラープロジェクト」の映像で、[[ガンバスター]]の武装の一つバスターロケットアンカーを参考にしているのがわかる。
;シズラーミサイル
;シズラーミサイル
:指から光子ミサイルを発射。
:指から光子ミサイルを発射。
76行目:
78行目:
:『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』及び『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では[[マップ兵器]]扱い。
:『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』及び『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では[[マップ兵器]]扱い。
;バルカンブラスター
;バルカンブラスター
−
:腕の甲が分離して、ビームバルカンを放つ。
+
:腕の甲が分離して、ビームを放つ。片腕分だけでも40メガトン相当の威力を持つ。実際に発射しているのは核弾頭なのだが、SRWではかなり威力が控えめにされている。
:元ネタは特撮『流星人間ゾーン』のミサイルマイト。[[ビッグオー]]も同じ元ネタの武装を持つ。
:元ネタは特撮『流星人間ゾーン』のミサイルマイト。[[ビッグオー]]も同じ元ネタの武装を持つ。
;シズラービーム
;シズラービーム
−
:頭部から冷凍光線を発射する。
+
:額のハッチを開き冷凍光線を発射する。
:本編や他の作品でガンバスターのようにポーズ等は取っていないが、αでのみオリジナルで「額に両手のチョキを添えるポーズ」を取る。元ネタはガンバスターのバスタービーム同様『ウルトラセブン』の必殺技エメリウム光線発射時のポーズのバリエーション
:本編や他の作品でガンバスターのようにポーズ等は取っていないが、αでのみオリジナルで「額に両手のチョキを添えるポーズ」を取る。元ネタはガンバスターのバスタービーム同様『ウルトラセブン』の必殺技エメリウム光線発射時のポーズのバリエーション
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』ではバスタービーム同様[[全体攻撃]]。『T』ではオミットされてしまう。
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』ではバスタービーム同様[[全体攻撃]]。『T』ではオミットされてしまう。
86行目:
88行目:
:『第3次α』では未採用。
:『第3次α』では未採用。
;シズラートマホーク
;シズラートマホーク
−
:基本武装の一つで、両刃式の斧。
+
:基本武装の一つで、TNT火薬800kt相当の威力を持つ。
+
:本編では片刃の斧だったがシズラープロジェクトでは両刃の斧になっている。
;プラズマランサー
;プラズマランサー
:マシーン兵器が使用した武器で、所謂ツインランサー。ユングが愛用。
:マシーン兵器が使用した武器で、所謂ツインランサー。ユングが愛用。