3行目:
3行目:
== リスト ==
== リスト ==
=== 英数字 ===
=== 英数字 ===
+
;ACTIVERAID PARTNERS
+
:『[[アクティヴレイド -機動強襲室第八係-]]』製作。
;ADK
;ADK
:広告代理店「'''アサツー ディ・ケイ'''」の略称。2019年1月の持株会社制への移行に伴い、コンテンツ事業を分割会社の「'''ADKエモーションズ'''」へと移管。
:広告代理店「'''アサツー ディ・ケイ'''」の略称。2019年1月の持株会社制への移行に伴い、コンテンツ事業を分割会社の「'''ADKエモーションズ'''」へと移管。
20行目:
22行目:
;ATLUS(アトラス)
;ATLUS(アトラス)
:『女神転生』や『ペルソナ』シリーズで知られる、かつて存在したゲームソフト制作・販売会社。2010年10月に「インデックス・ホールディングス」に吸収合併され、以降はブランド名で存続していたがインデックスの経営難に伴うセガサミーグループへの参入を経て、2014年4月に社号としてのアトラスが復活した。
:『女神転生』や『ペルソナ』シリーズで知られる、かつて存在したゲームソフト制作・販売会社。2010年10月に「インデックス・ホールディングス」に吸収合併され、以降はブランド名で存続していたがインデックスの経営難に伴うセガサミーグループへの参入を経て、2014年4月に社号としてのアトラスが復活した。
−
:『第3次α』に登場する[[ベルグバウ]]、[[ディス・アストラナガン]]、[[ケイサル・エフェス]]のデザインを担当した金子一馬氏が所属しており、それらの設定画が掲載される際に版権表記されている。また、『Another Century's Episode 3 THE FINAL』のオリジナルキャラクターデザインを担当した副島成記氏も同社に所属している。
+
:『第3次α』に登場する[[ベルグバウ]]、[[ディス・アストラナガン]]、[[ケイサル・エフェス]]のデザインを担当した金子一馬氏が当時所属しており、それらの設定画が掲載される際に版権表記されている。また、『Another Century's Episode 3 THE FINAL』のオリジナルキャラクターデザインを担当した副島成記氏も同社に所属している。
;AUTOMUSS
;AUTOMUSS
:メカニックデザイナー・カトキハジメ氏が主宰するデザインスタジオ。「[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]」の版権表記に名前が記されている。
:メカニックデザイナー・カトキハジメ氏が主宰するデザインスタジオ。「[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]」の版権表記に名前が記されている。
147行目:
149行目:
:スパロボシリーズでの詳細は[[スタッフ]]を参照のこと。
:スパロボシリーズでの詳細は[[スタッフ]]を参照のこと。
;Kazuma Kaneko(金子一馬/かねこ・かずま)
;Kazuma Kaneko(金子一馬/かねこ・かずま)
−
:「アトラス」所属のイラストレーター・ゲームクリエイター。『第3次α』に登場する[[ベルグバウ]]、[[ディス・アストラナガン]]、[[ケイサル・エフェス]]のデザインを担当し、それらの設定画が掲載される際に版権表記されている。
+
:「アトラス」に所属していたイラストレーター・ゲームクリエイター(2024年現在はコロプラに所属)。『第3次α』に登場する[[ベルグバウ]]、[[ディス・アストラナガン]]、[[ケイサル・エフェス]]のデザインを担当し、それらの設定画が掲載される際に版権表記されている。
;<span id="KDE-J">KDE-J</span>
;<span id="KDE-J">KDE-J</span>
:'''コナミデジタルエンタテインメント'''の略称。海外に同名のグループ企業があるため末尾に-J(Japan)が付け加えられている。コナミグループの一社であり、KONAMIブランドのゲーム開発・販売の他、様々な事業に携わる。『[[第3次Z天獄篇]]』までの『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』の版権表記に名前が記されている。
:'''コナミデジタルエンタテインメント'''の略称。海外に同名のグループ企業があるため末尾に-J(Japan)が付け加えられている。コナミグループの一社であり、KONAMIブランドのゲーム開発・販売の他、様々な事業に携わる。『[[第3次Z天獄篇]]』までの『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』の版権表記に名前が記されている。
270行目:
272行目:
:『[[トップをねらえ2!]]』製作委員会。
:『[[トップをねらえ2!]]』製作委員会。
;TRIGGER
;TRIGGER
−
:アニメ制作会社。『[[リトルウィッチアカデミア]]』『[[SSSS.GRIDMAN]]』を制作し、版権表記に名前が記されている。
+
:アニメ制作会社。以下の作品を制作し、版権表記に名前が記されている。
+
:*『[[リトルウィッチアカデミア]]』
+
:*『[[SSSS.GRIDMAN]]』『グリッドマン ユニバース』
+
:
;TMS
;TMS
:アニメ制作・アミューズメント施設運営会社「'''トムス・エンタテインメント'''」の略称。かつてはアミューズメント事業のみを行っていたが、1995年11月にアニメ制作会社「'''東京ムービー新社'''」を吸収合併した。現在はセガサミーホールディングス傘下にある。
:アニメ制作・アミューズメント施設運営会社「'''トムス・エンタテインメント'''」の略称。かつてはアミューズメント事業のみを行っていたが、1995年11月にアニメ制作会社「'''東京ムービー新社'''」を吸収合併した。現在はセガサミーホールディングス傘下にある。
331行目:
336行目:
:『[[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日]]』の映像ソフトを販売し、版権表記に名前が記されている。スパロボではPS版『α』までは「アミューズビデオ」表記、DC版『α』以降は「アミューズピクチャーズ」表記となっている。
:『[[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日]]』の映像ソフトを販売し、版権表記に名前が記されている。スパロボではPS版『α』までは「アミューズビデオ」表記、DC版『α』以降は「アミューズピクチャーズ」表記となっている。
;雨宮慶太(あめみや・けいた)
;雨宮慶太(あめみや・けいた)
−
:映画監督、キャラクターデザイナー。『[[牙狼〈GARO〉]]』で原作・総監督・脚本を務め、版権表記に名前が記されている。
+
:[[映画]]監督、キャラクターデザイナー。『[[牙狼〈GARO〉]]』で原作・総監督・脚本を務め、版権表記に名前が記されている。
;雨宮哲(あめみや・あきら)
;雨宮哲(あめみや・あきら)
−
:アニメーター。『[[SSSS.GRIDMAN]]』で監督を務め、版権表記に名前が記されている。
+
:アニメーター。『[[SSSS.GRIDMAN]]』『グリッドマン ユニバース』で監督を務め、版権表記に名前が記されている。
;石川賢(いしかわ・けん)
;石川賢(いしかわ・けん)
:漫画家。「'''ダイナミックプロ'''」の中核メンバーであった。2006年逝去。
:漫画家。「'''ダイナミックプロ'''」の中核メンバーであった。2006年逝去。
402行目:
407行目:
;くろがね屋
;くろがね屋
:『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』製作委員会。作中に登場する「[[くろがね屋|同名の施設]]」が元ネタ。
:『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』製作委員会。作中に登場する「[[くろがね屋|同名の施設]]」が元ネタ。
+
;クロムクロ製作委員会
+
:『[[クロムクロ (TV)|クロムクロ]]』製作委員会。
+
;「劇場版グリッドマンユニバース」製作委員会
+
:『グリッドマン ユニバース』製作委員会。
;劇場版グレンラガン製作委員会
;劇場版グレンラガン製作委員会
:『[[劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇]]』及び『[[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇]]』製作委員会。
:『[[劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇]]』及び『[[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇]]』製作委員会。
531行目:
540行目:
:*『[[地球防衛企業ダイ・ガード]]』
:*『[[地球防衛企業ダイ・ガード]]』
:*『[[銀河機攻隊 マジェスティックプリンス]]』『[[劇場版マジェスティックプリンス -覚醒の遺伝子-]]』
:*『[[銀河機攻隊 マジェスティックプリンス]]』『[[劇場版マジェスティックプリンス -覚醒の遺伝子-]]』
+
:*『[[アクティヴレイド -機動強襲室第八係-]]』
:*『[[サン娘 Girl's Battle Bootlog]]』
:*『[[サン娘 Girl's Battle Bootlog]]』
:創通の作品は戦闘[[アニメーション|アニメ]]において長らくリアル頭身の[[カットイン]]演出がなされていなかったが、「ガンダムシリーズ」を除いた作品は『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で解禁された。さらに『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』では「ガンダムシリーズ」のリアル頭身のカットイン演出が解禁された。
:創通の作品は戦闘[[アニメーション|アニメ]]において長らくリアル頭身の[[カットイン]]演出がなされていなかったが、「ガンダムシリーズ」を除いた作品は『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で解禁された。さらに『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』では「ガンダムシリーズ」のリアル頭身のカットイン演出が解禁された。
572行目:
582行目:
:『[[劇場版『新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X』]]』製作委員会。
:『[[劇場版『新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X』]]』製作委員会。
;円谷プロ(つぶらやプロ)
;円谷プロ(つぶらやプロ)
−
:映像製作会社「円谷プロダクション」の略称。「ウルトラシリーズ」などの特撮テレビドラマ・映画の制作で知られる。2010年よりのフィールズの子会社となっている。
+
:映像製作会社「円谷プロダクション」の略称。「ウルトラシリーズ」などの特撮テレビドラマ・映画の制作で知られる。2010年よりフィールズ(後に円谷フィールズホールディングス)の子会社となっている。
−
:『[[SSSS.GRIDMAN]]』『[[ULTRAMAN (アニメ)|ULTRAMAN]]』の製作元であり、版権表記に名前が記されている。
+
:以下の作品の製作元であり、版権表記に名前が記されている。
+
:*『[[SSSS.GRIDMAN]]』『グリッドマン ユニバース』
+
:*『[[ULTRAMAN (アニメ)|ULTRAMAN]]』
+
:
;つぼたしげお(壷田重夫)
;つぼたしげお(壷田重夫)
:「'''国際映画社'''」でプロデューサーを務めていた人物。
:「'''国際映画社'''」でプロデューサーを務めていた人物。
703行目:
716行目:
:『[[鋼鉄神ジーグ]]』製作委員会。作中に登場する同名の施設が元ネタ。
:『[[鋼鉄神ジーグ]]』製作委員会。作中に登場する同名の施設が元ネタ。
;フィールズ
;フィールズ
−
:遊技機開発・販売およびコンテンツ企画会社。『[[銀河機攻隊 マジェスティックプリンス]]』『[[劇場版マジェスティックプリンス -覚醒の遺伝子-]]』の原作・企画元であり、版権表記に名前が記されている。「ガンダムシリーズ」「[[エヴァンゲリオンシリーズ]]」の遊戯機や商品の展開も行っている。
+
:遊技機開発・販売およびコンテンツ企画会社。
:2022年10月、遊技機関連事業を分割新設した2代目フィールズへ承継した後、「'''円谷フィールズホールディングス'''」へ商号を変更、持株会社体制へ移行した。
:2022年10月、遊技機関連事業を分割新設した2代目フィールズへ承継した後、「'''円谷フィールズホールディングス'''」へ商号を変更、持株会社体制へ移行した。
+
:以下の作品の原作・企画元であり、版権表記に名前が記されている。「ガンダムシリーズ」「[[エヴァンゲリオンシリーズ]]」の遊戯機や商品の展開も行っている。
+
:*『[[銀河機攻隊 マジェスティックプリンス]]』『[[劇場版マジェスティックプリンス -覚醒の遺伝子-]]』
+
:*『[[アクティヴレイド -機動強襲室第八係-]]』
+
:
;フジテレビ
;フジテレビ
:在京キー局のテレビ局「'''フジテレビジョン'''」の略称。以下の作品の放送元で版権表記に名前が記されていた。
:在京キー局のテレビ局「'''フジテレビジョン'''」の略称。以下の作品の放送元で版権表記に名前が記されていた。
721行目:
738行目:
:*『[[トップをねらえ!]]』(「'''FlyingDog'''」表記)
:*『[[トップをねらえ!]]』(「'''FlyingDog'''」表記)
:*『[[地球防衛企業ダイ・ガード]]』
:*『[[地球防衛企業ダイ・ガード]]』
+
:*『[[アクティヴレイド -機動強襲室第八係-]]』
:
:
+
;「ブレイク ブレイド」製作委員会
+
:『[[ブレイクブレイド]]』製作委員会。
+
;フレックスコミックス
+
:出版社。『ブレイクブレイド』の原作が掲載されている漫画雑誌『月刊少年ブラッド』『FlexComixブラッド』『COMIC メテオ』を発行しており、同作のアニメ版参戦時に版権表記に名前が記されている。
;プロジェクト シンカリオン
;プロジェクト シンカリオン
:『[[新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION]]』『[[劇場版『新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X』]]』原作。
:『[[新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION]]』『[[劇場版『新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X』]]』原作。
772行目:
794行目:
=== や行 ===
=== や行 ===
+
;吉永裕ノ介(よしなが・ゆうのすけ)
+
:漫画家。『[[ブレイクブレイド]]』の原作者であり、同作品のアニメ版参戦時に版権表記に名前が記されている。
;吉成曜(よしなり・よう)
;吉成曜(よしなり・よう)
:アニメーター。『[[リトルウィッチアカデミア]]』では監督を務め、版権表記に名前が記されている。
:アニメーター。『[[リトルウィッチアカデミア]]』では監督を務め、版権表記に名前が記されている。