33行目:
33行目:
;[[スーパーロボット大戦DD]]
;[[スーパーロボット大戦DD]]
:回復量は30%。上位コマンドの「ド根性」の効率が悪くなった(回復量50%・回数1回)ため本コマンドの使用頻度が上がっている。
:回復量は30%。上位コマンドの「ド根性」の効率が悪くなった(回復量50%・回数1回)ため本コマンドの使用頻度が上がっている。
+
:ユニットパーツ等の効果により特定条件で発動する精神としても時折採用され、耐久支援としてかなり優秀。
== 主な使用者 ==
== 主な使用者 ==
49行目:
50行目:
:[[ダイ・ガード]]のサブパイロット。メインパイロットの[[赤木駿介]]がド根性を持つので使い道がほぼ無かったが『第3次Z』ではド根性とエースボーナスの相性が悪いのでエースになっていれば役に立つ。
:[[ダイ・ガード]]のサブパイロット。メインパイロットの[[赤木駿介]]がド根性を持つので使い道がほぼ無かったが『第3次Z』ではド根性とエースボーナスの相性が悪いのでエースになっていれば役に立つ。
;[[ワイリーナンバーズ]]
;[[ワイリーナンバーズ]]
−
:『X-Ω』での参戦時、該当する全ユニットが共通して習得している。
+
:『X-Ω』での参戦時、該当する全ユニットが共通して習得している。別枠の「スペシャルワイリーナンバーズ」に該当する[[フォルテ]]は上位コマンドである[[不撓]]を覚えるため習得しない。
;[[ファ・ユイリィ]]
;[[ファ・ユイリィ]]
:全くの素人だったにも関わらず[[エゥーゴ]]、[[ティターンズ]]両陣営で戦死者が多く出た[[グリプス戦役]]を生き抜いたからか、参戦作で高確率で習得する。習得しない作品でも、代わりに[[信頼]]を習得する特徴も持つ。
:全くの素人だったにも関わらず[[エゥーゴ]]、[[ティターンズ]]両陣営で戦死者が多く出た[[グリプス戦役]]を生き抜いたからか、参戦作で高確率で習得する。習得しない作品でも、代わりに[[信頼]]を習得する特徴も持つ。