差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
34行目:
34行目:
− +
→ザクレロで考える『ガンダム』
=== ザクレロで考える『ガンダム』 ===
=== ザクレロで考える『ガンダム』 ===
この様な奇矯な外見の機体が出てくること自体が、放送当時の『[[機動戦士ガンダム]]』がかつての所謂[[スーパーロボット]]ものの作風や世界観になお縛られていたことを証明するものとも考えられる。ロボットものの進化論で言うならば、初代ガンダムが[[リアルロボット]]物の「元祖」というよりは、「始祖鳥」に近い作品であることを、この機体は(作中の扱いを考えると二重の意味で)示しているといえる。ただ、『[[機動戦士ガンダム]]』で水陸両用モビルスーツが登場するあたりの時期にメ~テレのプロデューサーに「このロボットアニメの視聴率が伸びないのは敵の新メカが毎週、登場しないからだ」と発言された事で「毎週、新しいヤラレメカが登場する形式に方針転換した」とメカニックデザインの大河原氏が証言している。なお富野氏が書いた小説版ガンダムではジオンのモビルスーツ、モビルアーマーはザク、ドム、エルメス、ビグ・ザム程度しか登場しない。
この様な奇矯な外見の機体が出てくること自体が、放送当時の『[[機動戦士ガンダム]]』がかつての所謂[[スーパーロボット]]ものの作風や世界観になお縛られていたことを証明するものとも考えられる。ロボットものの進化論で言うならば、初代ガンダムが[[リアルロボット]]物の「元祖」というよりは、「始祖鳥」に近い作品であることを、この機体は(作中の扱いを考えると二重の意味で)示しているといえる。ただ、『[[機動戦士ガンダム]]』で水陸両用モビルスーツが登場するあたりの時期に名古屋テレビ(現在のメ~テレ)のプロデューサーに「このロボットアニメの視聴率が伸びないのは敵の新メカが毎週、登場しないからだ」と発言された事で、[[テコ入れ]]の一環として「毎週、新しいヤラレメカが登場する形式に方針転換した」とメカニックデザインの大河原氏が証言している。なお富野氏が書いた小説版ガンダムではジオンのモビルスーツ、モビルアーマーはザク、ドム、エルメス、ビグ・ザム程度しか登場しない。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==