差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
437 バイト追加 、 2022年6月30日 (木) 08:19
編集の要約なし
39行目: 39行目:  
[[R-2パワード]]の[[トロニウム|トロニウム・エンジン]]による莫大な出力と、R-1・[[R-3パワード]]2機分の[[T-LINKシステム]]を用いた[[念動フィールド]]の形成により、従来の特機の枠を超えた爆発的な火力を獲得した。主な内蔵兵器は「ハイフィンガー・ランチャー」・「'''ゾル・オリハルコニウム・ソード'''('''Z・O・ソード''')」など。さらにRWシリーズの[[R-GUNパワード]]が合体する事により「'''ハイパートロニウムバスターキャノン'''('''HTBキャノン''')」という最強兵器が使用可能。[[念動フィールド]]で機体を防御することも可能である。
 
[[R-2パワード]]の[[トロニウム|トロニウム・エンジン]]による莫大な出力と、R-1・[[R-3パワード]]2機分の[[T-LINKシステム]]を用いた[[念動フィールド]]の形成により、従来の特機の枠を超えた爆発的な火力を獲得した。主な内蔵兵器は「ハイフィンガー・ランチャー」・「'''ゾル・オリハルコニウム・ソード'''('''Z・O・ソード''')」など。さらにRWシリーズの[[R-GUNパワード]]が合体する事により「'''ハイパートロニウムバスターキャノン'''('''HTBキャノン''')」という最強兵器が使用可能。[[念動フィールド]]で機体を防御することも可能である。
   −
但し、単機複数による合体メカの宿命というべきか、構造が脆弱であり、自身の出力に対して装甲が耐え切れておらず、ロールアウト時に全面的に張り替えないといけないメンテナンス性の悪さがある。またトロニウム・エンジンの出力調整が非常に困難な上、常時念動フィールドを形成して合体維持を補助する必要があり、[[念動力]]者に著しい負荷をかけるなど、数え切れないほどの問題点を抱えている。そのため、合体しての稼働時間や出撃回数に制約が課せられることが多い。
+
但し、単機複数による合体メカの宿命というべきか、構造が脆弱<ref>特に、[[R-3]]の首部分のみで[[R-2]]と接合する腰部が非常に脆弱。『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』のショートシナリオ「天下無敵のスーパーロボット」では、模型で再現しようとしたら腰部分が折れる、腰部分の可動は[[念動フィールド]]がなければ実機でも不可能など、この部位の脆弱性が特に取り沙汰されている。</ref>であり、自身の出力に対して装甲が耐え切れておらず、ロールアウト時に全面的に張り替えないといけないメンテナンス性の悪さがある。またトロニウム・エンジンの出力調整が非常に困難な上、常時念動フィールドを形成して合体維持を補助する必要があり、[[念動力]]者に著しい負荷をかけるなど、数え切れないほどの問題点を抱えている。そのため、合体しての稼働時間や出撃回数に制約が課せられることが多い。
    
戦闘能力は地球圏最強だが、運用面で容易には解決し難い難問を多く抱えた問題機であり、総合面ではグルンガスト、ヒュッケバインシリーズが上。にも拘わらずこの機体が製造されたのは、SRX計画における裏の目的である、イングラムによる「いずれ来たる銀河規模の戦乱に備えた、大規模転移を自由に、かつ単機で実現する機動兵器」の構想があったためである。本機はそのひな形である(想定されるすべての敵から転移装置を守るには、強大な戦闘力が必要とされるため。SRXはその面に比重が置かれている)と同時に、中枢であるT-LINKシステムを空間転移装置、ないしはそれに近い機構として運用すべく作られた存在、と言う側面を持つ。これは『OG2』においてその片鱗が垣間見られ、αシリーズでその構想がリュウセイ言う所の「銀河無双のスーパーロボット」となって実現することになる。
 
戦闘能力は地球圏最強だが、運用面で容易には解決し難い難問を多く抱えた問題機であり、総合面ではグルンガスト、ヒュッケバインシリーズが上。にも拘わらずこの機体が製造されたのは、SRX計画における裏の目的である、イングラムによる「いずれ来たる銀河規模の戦乱に備えた、大規模転移を自由に、かつ単機で実現する機動兵器」の構想があったためである。本機はそのひな形である(想定されるすべての敵から転移装置を守るには、強大な戦闘力が必要とされるため。SRXはその面に比重が置かれている)と同時に、中枢であるT-LINKシステムを空間転移装置、ないしはそれに近い機構として運用すべく作られた存在、と言う側面を持つ。これは『OG2』においてその片鱗が垣間見られ、αシリーズでその構想がリュウセイ言う所の「銀河無双のスーパーロボット」となって実現することになる。
7,264

回編集

案内メニュー