差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
38行目:
38行目:
− +
170行目:
170行目:
− +
182行目:
182行目:
− +
188行目:
188行目:
− +
− +
− +
− +
210行目:
210行目:
− +
274行目:
274行目:
− +
− +
編集の要約なし
同時期に開発されていた[[ガンキャノン]]が中距離支援砲撃機、それ以前のRX計画で開発された[[ガンタンク]]が長距離支援用であるのに対し、本機は比較的近距離での機動射撃戦や近接白兵戦を主眼に置いた汎用機である。開発の際には連邦軍がMSを理解していなかったのと後の量産を考え、当時の最新技術が惜しみなく投入されており、非常にハイスペックな機体に仕上がっている。
同時期に開発されていた[[ガンキャノン]]が中距離支援砲撃機、それ以前のRX計画で開発された[[ガンタンク]]が長距離支援用であるのに対し、本機は比較的近距離での機動射撃戦や近接白兵戦を主眼に置いた汎用機である。開発の際には連邦軍がMSを理解していなかったのと後の量産を考え、当時の最新技術が惜しみなく投入されており、非常にハイスペックな機体に仕上がっている。
装甲材にはルナ・チタニウム合金(後のガンダリウム合金)が採用されており、ザクマシンガン程度の攻撃力ではびくともしない程の強靭な防御力を持つ。また、MSとしては初めて射撃・白兵両方の携行式ビーム兵器を標準装備しており、[[ザク]]をはじめとする敵MSを一撃で撃破する程の火力を持つ。関節部にもフィールドモーター駆動と呼ばれる関節と関節を「浮かせて」駆動させる新技術が使用されている。
装甲材にはルナ・チタニウム合金(後のガンダリウム(α)合金)が採用されており、ザクマシンガン程度の攻撃力ではびくともしない程の強靭な防御力を持つ。また、MSとしては初めて射撃・白兵両方の携行式ビーム兵器を標準装備しており、[[ザク]]をはじめとする敵MSを一撃で撃破する程の火力を持つ。関節部にもフィールドモーター駆動と呼ばれる関節と関節を「浮かせて」駆動させる新技術が使用されている。
さらに、股間部には耐熱フィルムが収納されており(劇場版では耐熱フィールドに変更されている)、これを使用する事で単独での大気圏突入が可能。但し突入に耐えられるというだけであり、減速・着地の手段がなければ、そのまま地面に叩きつけられるので本体を分離する必要がある。
さらに、股間部には耐熱フィルムが収納されており(劇場版では耐熱フィールドに変更されている)、これを使用する事で単独での大気圏突入が可能。但し突入に耐えられるというだけであり、減速・着地の手段がなければ、そのまま地面に叩きつけられるので本体を分離する必要がある。
==== 基本装備 ====
==== 基本装備 ====
;60mmバルカン砲
;60mmバルカン砲
:頭部に左右1対2門内蔵。原作では主に牽制や小型兵器散らしに多用されたが、[[ザク]]の装甲程度ならハチの巣に出来るだけの威力が有る。初めて動かした時には弾を切らしてしまった。
:頭部に左右1対2門内蔵。原作では主に牽制や小型兵器散らしに多用されたが、[[ザク]]の装甲程度なら蜂の巣状態に出来るだけの威力が有る。初めて使用した際は緊張と興奮によるパニックトリガーで弾を切らしてしまった。
:様々なゲームで削り用の武装として登場している
:様々なゲームで削り用の武装として登場している
;[[ビームサーベル|ビーム・サーベル]]
;[[ビームサーベル|ビーム・サーベル]]
::SRWではビーム・サーベルより威力が低い代わりに有射程武器として設定されている事が多い。
::SRWではビーム・サーベルより威力が低い代わりに有射程武器として設定されている事が多い。
;BAUVA・XBR-M79-07G [[ビームライフル|ビーム・ライフル]]
;BAUVA・XBR-M79-07G [[ビームライフル|ビーム・ライフル]]
:モビルスーツ用の携行式メガ粒子砲。不使用時は腰部にマウント可能。「エネルギーCAP(E-CAP)」と呼ばれる装置の開発に成功した事で小型・省力化が可能となった。その威力はモビルスーツを一撃で撃破するなど圧倒的で、[[戦艦]]の主砲並みと言われている。E-CAPはビームライフル本体に内蔵されており、一度弾切れになると母艦に帰還しなければ補給は不可能<ref>一部ではガンダム本体の出力からのリチャージが可能とされているが、出力状況に余裕が無いとリチャージはされない為劇中のアムロ自身もリチャージ機能をアテにはしていない。</ref>だったため、激戦の連続だった劇中では放棄されることも多かった。[[Gブル]]ではBパーツが足りないため使用不可能<ref>ビームライフルの発射にはAパーツ・Bパーツ・コアファイターそれぞれに搭載されたジェネレーター全ての出力が必要。</ref>であり、ビームライフルがそれ自体に込められたエネルギーだけで発射できるのではないことがわかる。
:モビルスーツ用の携行式メガ粒子砲。不使用時は腰部にマウント可能。「エネルギーCAP(E-CAP)」と呼ばれる装置の開発に成功した事で小型・省力化が可能となった。その威力はモビルスーツを一撃で撃破するなど圧倒的である<ref>ビームライフルの項目にもある通り「戦艦の主砲並みのビーム兵器」のくだりは「本来戦艦並みの出力設備が無いと使えないビーム兵器を連邦製のMSが持っている」事への驚愕でありビームライフルが戦艦の主砲と同一の威力を有しているという意味ではない。</ref>。E-CAPはビームライフル本体に内蔵されており、一度弾切れになると母艦に帰還しなければ補給は不可能<ref>一部ではガンダム本体の出力からのリチャージが可能とされているが、出力状況に余裕が無いとリチャージはされない為劇中のアムロ自身もリチャージ機能をアテにはしていない。</ref>だったため、激戦の連続だった劇中では放棄されることも多かった。[[Gブル]]ではBパーツが足りないため使用不可能<ref>ビームライフルの発射にはAパーツ・Bパーツ・コアファイターそれぞれに搭載されたジェネレーター全ての出力が必要。</ref>であり、ビームライフルがそれ自体に込められたエネルギーだけで発射できるのではないことがわかる。
:なお、クローバー社製玩具『ガンダムDX合体セット』では「ラッシュ・ライフル」と表記されている。
:なお、クローバー社製玩具『ガンダムDX合体セット』では「ラッシュ・ライフル」と表記されている。
;BLASH・XHB-L03/N-STD ハイパー・バズーカ
;BLASH・XHB-L03/N-STD ハイパー・バズーカ
:ゲームでは2~4発と弾数がより少ないことも。
:ゲームでは2~4発と弾数がより少ないことも。
;RX・M-Sh-008/S-01025 ガンダム・シールド
;RX・M-Sh-008/S-01025 ガンダム・シールド
:ルナ・チタニウム合金製の機体とほぼ同じ長さの大盾。不使用時は背部にマウント可能。攻撃を受けた際の衝撃の拡散と吸収を目的に設計されており、三重のハニカム構造となっている。また、投擲武装としても使用可能な程強度が高く、背部にマウントした状態で背後からマゼラ・トップ砲を喰らってもガンダム本体は無傷だった。[[Gファイター]]と合体した際にはシールドを両手に装備しており、当初は分離の際に右手のシールドを破棄していたが、後にジョイントパーツが開発され、2枚重ねで使用する事が可能となった。
:ルナ・チタニウム合金製の機体とほぼ同じ長さの大盾。上部には前にかざして防御しながら射撃する際に視界を確保する銃眼スリットを有する。不使用時は背部にマウント可能。攻撃を受けた際の衝撃の拡散と吸収を目的に設計されており、三重のハニカム構造となっている。また、投擲武装としても使用可能な程強度が高く、背部にマウントした状態で背後からマゼラ・トップ砲を喰らってもガンダム本体は無傷だった。[[Gファイター]]と合体した際にはシールドを両手に装備しており、当初は分離の際に右手のシールドを破棄していたが、後にジョイントパーツが開発され、2枚重ねで使用する事が可能となった。
==== オプション装備 ====
==== オプション装備 ====
;ガンダム・ハンマー
;ガンダム・ハンマー
:棘のついた鉄球<ref>「ハンマー」というよりは「ボール・アンド・チェイン式フレイル」や「流星錘」に近い。</ref>を振り回して攻撃する質量兵器。一撃で[[ザク]]を破壊する程の威力があるが、扱いが難しい武器。劇場版では登場しない。
:長い鎖で繋がれた棘付き鉄球<ref>「ハンマー」というよりは「ボール・アンド・チェイン式フレイル」や「流星錘」に近い。</ref>を振り回して攻撃する質量兵器。一撃で[[ザク]]を破壊する程の威力があるが、扱いが難しい武器。劇場版では登場しない。
;ハイパー・ハンマー
;ハイパー・ハンマー
:ガンダム・ハンマーを強化した武装。棘の鋭くなった鉄球にバーニアを取り付けており、威力も向上した。[[ゴッグ]]との戦闘で初使用され、一撃目は[[ゴッグ]]をダウンさせたが、二撃目はゴッグの手によって受け止められてしまっている。
:ガンダム・ハンマーを強化した武装。棘の鋭くなった鉄球にバーニアを取り付けており、威力も向上した。[[ゴッグ]]との戦闘で初使用され、一撃目は[[ゴッグ]]をダウンさせたが、二撃目はゴッグの手によって受け止められてしまっている。
;スーパー・ナパーム
;スーパー・ナパーム
:ビームライフルの砲身下部に装着可能な4連装のランチャーから発射するナパーム弾。広い範囲を焼き払う事が可能。
:ビームライフルの砲身下部に装着可能な4連装のランチャーから発射するナパーム弾。広い範囲を焼き払う事が可能。
:作中では上記のような使われ方をせず、サイド7にて回収できない機体パーツを廃棄するために発射ポッドごとビームライフルで撃ち抜いて着火する使われ方をした。
:作中では上記の様な使われ方をせず、サイド7にて回収できない機体パーツを破棄するために発射ポッドごとビームライフルで撃ち抜いて着火する使われ方をした。
:その為か、殆どの媒体では発射ポッドを打ち抜く形での使用をしており、『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』ではナパームを敵に向かって投げつけ、ビーム・ライフルを発射する事で爆破して攻撃するようになっている。
:その為か、殆どの媒体では発射ポッドを撃ち抜く形での使用をしており、『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』ではナパームを敵に向かって投げつけ、ビーム・ライフルを発射する事で爆破して攻撃するようになっている。
:なお、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』(GBA版)では何故か'''ビームライフルを撃つだけで被弾時に大爆発'''という演出に省略されている。
:なお、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』(GBA版)では何故か'''ビームライフルを撃つだけで被弾時に大爆発'''という演出に省略されている。
;ビッグ・ガン
;ビッグ・ガン
:『機動戦士ガンダム』放送開始前後に発刊された児童誌などに掲載されていた武器その1。本編未使用。
:『機動戦士ガンダム』放送開始前後に発刊された児童誌などに掲載されていた武器その1。本編未使用。
:ハンドガンタイプの射撃武器で、厚さ10cmの鉄板すら貫くとのこと。ビームか実弾かははっきりしない。
:ハンドガンタイプの射撃武器で、厚さ10cmの鉄板すら貫くとのこと。ビームか実体弾かははっきりしない。
:後のガンダム作品では同名の武装が2つほど登場しているが、どちらも名前が一緒というだけで無関係な別の[[ジオン軍]]の兵器である。
:後のガンダム作品では同名の武装が2つほど登場しているが、どちらも名前が一緒というだけで無関係な別の[[ジオン軍]]の兵器である。
;ビート・ハンマー
;ビート・ハンマー
;「ぱいろっとオヨビ回路保護ノタメ、全えねるぎーノ98%ヲ放出中!」<br />「放熱えねるぎー、低下」
;「ぱいろっとオヨビ回路保護ノタメ、全えねるぎーノ98%ヲ放出中!」<br />「放熱えねるぎー、低下」
:第18話「灼熱のアッザム・リーダー」にて[[アッザム]]の兵器「アッザム・リーダー」の放熱攻撃を食らった際に発せられたガンダムの機械音声<ref>ちなみにガンダムの機械音声は、無駄に可愛い声である。</ref>。
:第18話「灼熱のアッザム・リーダー」にて[[アッザム]]の兵器「アッザム・リーダー」の放熱攻撃を食らった際に発せられたガンダムの機械音声<ref>ちなみにガンダムの機械音声は、無駄に可愛い声である。</ref>。
:機体のエネルギーを放出してパイロットと機体の保護を行い、アッザムの攻撃が止むとその事をパイロットの[[アムロ・レイ|アムロ]]に知らせている。つまり、ガンダムに搭載されている[[人工知能]]は自身が弱ったと見せかけて敵の油断を誘い、反撃の機会をうかがっていたのである。
:機体のエネルギーを放出してパイロットと機体の保護を行い、アッザムの攻撃が止むとその事をパイロットの[[アムロ・レイ|アムロ]]に知らせている。つまり、ガンダムに搭載されている教育型コンピューターのプログラムは自身が弱ったと見せかけて敵の油断を誘い、反撃の機会を窺っていたのである。
:よく'''「ガンダムが喋った」とネタにされるシーン'''であるが、ガンダムに搭載された人工知能の高性能ぶりが垣間見える場面でもある。なお教育型のコンピューターであったという説もあり、外伝作品の『THE BLUE DESTINY』では主人公(ユウ・カジマ)が所属するMSの運用データの収集を目的とするモルモット部隊が、コロニー、宇宙、地上で激戦を潜り抜けたアムロの経験を蓄積したこのコンピューターがジャブローに届けられた結果お役御免になったとされている。
:よく'''「ガンダムが喋った」とネタにされるシーン'''であるが、ガンダムに搭載された教育型コンピューターの性能を示す描写であり外伝作品の『THE BLUE DESTINY』では主人公(ユウ・カジマ)が所属するMSの運用データの収集を目的とするモルモット部隊が、コロニー、宇宙、地上で激戦を潜り抜けたアムロの経験を蓄積したこのコンピューターがジャブローに届けられた結果お役御免になったとされている。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==