44行目:
44行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
横山光輝氏原作の漫画&特撮テレビドラマ『ジャイアントロボ』を下敷きに、今川泰宏監督の指揮の下製作されたOVAシリーズ。1992年から実に7年もの歳月をかけ全7話が製作されたが、描かれたストーリーは膨大な世界観のごく一部に過ぎないとされている。
+
横山光輝氏原作の漫画&特撮テレビドラマ『ジャイアントロボ』を下敷きに、今川泰宏監督の指揮の下製作されたOVAシリーズ。1992年から実に7年もの歳月をかけ全7話が製作されたが、描かれたストーリーは膨大な世界観のごく一部に過ぎないとされている<ref>漫画版第1巻のあとがきでは、テレビアニメ全26話の第18話から第21話に相当することが語られている。</ref>。
長い年月を費やして作られただけあって極めて高いクオリティを誇る映像、[[十傑集]]を始めとする数多くの個性的なキャラクター、舞台劇を思わせる密度の濃い演出手法の完成度は評価されているが、次回作の予定がないのに作品内で伏線を回収しないどころか、新たな展開を予期させるラストにしてしまうなど「広げた風呂敷を畳まず物語を終了させる」作風は賛否両論となっている。どちらにせよファンの間で次回作を望む声は根強い。
長い年月を費やして作られただけあって極めて高いクオリティを誇る映像、[[十傑集]]を始めとする数多くの個性的なキャラクター、舞台劇を思わせる密度の濃い演出手法の完成度は評価されているが、次回作の予定がないのに作品内で伏線を回収しないどころか、新たな展開を予期させるラストにしてしまうなど「広げた風呂敷を畳まず物語を終了させる」作風は賛否両論となっている。どちらにせよファンの間で次回作を望む声は根強い。
120行目:
120行目:
:指パッチンで真空波を発生させ、あらゆるものを切断する。SRWでは[[グルンガスト参式]]をも大破させた凄腕。
:指パッチンで真空波を発生させ、あらゆるものを切断する。SRWでは[[グルンガスト参式]]をも大破させた凄腕。
;マスク・ザ・レッド
;マスク・ザ・レッド
−
:仮面の[[忍者]]。SRW未登場だが、実は『[[スーパーロボット大戦64|64]]』のデータに名前とシルエットがあり、[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC版『α』]]の[[没データ]]において音声の収録が行われていたことも判明している。未登場の理由は、元ネタである『仮面の忍者 赤影』の版権絡みであるとされているが、真相は不明。
+
:仮面の[[忍者]]。
+
:SRW未登場だが、実は『[[スーパーロボット大戦64|64]]』のデータに名前とシルエットがあり、[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC版『α』]]の[[没データ]]において音声の収録が行われていたことも判明している。未登場の理由は、元ネタである『仮面の忍者 赤影』の版権絡みであるとされているが、真相は不明。
:後に本作を題材としたゲームが発売された際にも、ビッグゴールドの操手として登場こそするものの名前を伏せられた上にシルエットで処理されていた。
:後に本作を題材としたゲームが発売された際にも、ビッグゴールドの操手として登場こそするものの名前を伏せられた上にシルエットで処理されていた。
;白昼の残月(SRW未登場)
;白昼の残月(SRW未登場)
136行目:
137行目:
;[[オロシャのイワン]]
;[[オロシャのイワン]]
:アルベルトに仕えるB級エージェント。
:アルベルトに仕えるB級エージェント。
−
;[[Qボス]](オズマ)
+
;[[Qボス]](C級工作員リーダー)
:C級エージェント。[[維新竜・暁]]を操る。
:C級エージェント。[[維新竜・暁]]を操る。
;サニー・ザ・マジシャン(SRW未登場)
;サニー・ザ・マジシャン(SRW未登場)
321行目:
322行目:
**それだけに実写版が最新のSFXを駆使した作品と勘違いされたことがあり、実写版を見た海外ファンが怒ったというエピソードがある。
**それだけに実写版が最新のSFXを駆使した作品と勘違いされたことがあり、実写版を見た海外ファンが怒ったというエピソードがある。
*アークシステムワークスの格闘ゲーム『ギルティギア』シリーズの登場キャラクターである「スレイヤー」は[[衝撃のアルベルト]]や[[中条長官]]を元にしている。
*アークシステムワークスの格闘ゲーム『ギルティギア』シリーズの登場キャラクターである「スレイヤー」は[[衝撃のアルベルト]]や[[中条長官]]を元にしている。
+
+
== 脚注 ==
+
<references />
{{DEFAULTSORT:しやいあんとろほ THE ANIMATION ちきゆうかせいしするひ}}
{{DEFAULTSORT:しやいあんとろほ THE ANIMATION ちきゆうかせいしするひ}}