差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
155 バイト追加 、 2021年1月7日 (木) 21:45
編集の要約なし
31行目: 31行目:  
『α ORIGINAL STORY』以降は、ATX計画により誕生した砲戦用PT、[[ヴァイスリッター]]とセットでの運用を前提として設計されている。OGシリーズでは設計・改修を担当した[[マリオン・ラドム]]博士の意向によって、不安定要素の多い異星人の超技術[[EOT]]は使用されておらず、機体の信頼性は高い。また、EOTを使用していない故に高レベルの軍事機密がなく、Rシリーズと比較して一般への露出が多い旨が語られている<ref>ブリット曰く「基地祭では人気がある」らしい。</ref>。
 
『α ORIGINAL STORY』以降は、ATX計画により誕生した砲戦用PT、[[ヴァイスリッター]]とセットでの運用を前提として設計されている。OGシリーズでは設計・改修を担当した[[マリオン・ラドム]]博士の意向によって、不安定要素の多い異星人の超技術[[EOT]]は使用されておらず、機体の信頼性は高い。また、EOTを使用していない故に高レベルの軍事機密がなく、Rシリーズと比較して一般への露出が多い旨が語られている<ref>ブリット曰く「基地祭では人気がある」らしい。</ref>。
   −
本機は「'''絶対的な火力を以て正面突破を可能とする機体'''」をコンセプトとした、言わば強攻型の機体である。武装のほとんどを近接~中距離戦用の実体(実弾)兵器としており、分厚い装甲と陸戦機にあるまじきハイパワーブースター<ref>通常型の高出力スラスターですら過剰なまでの数を搭載していることに加え、陸戦機であるにもかかわらずアフターバーナーや過給機まで搭載されている。</ref>その出鱈目な重量比推力による爆発的な加速とで非常に高い近接戦闘能力を持つ。そのすさまじい加速能力は、本機より軽いとはいえ出力では本機以上であろう、[[ヴァルシオン改・タイプCF]]を押してしまうほど。「Record of ATX」ではキョウスケですら初操縦時にその加速性<ref>ちょっとアクセルを踏んだら'''一瞬で敵機の目の前に移動した'''。</ref>に驚き、ステークのトリガーを引き損ねてしまったほど。そもそもコンセプトを文章通り解釈するなら「実弾を撃ち尽くし正面突破を果たしたら仕事は終わり」、「機体自体が弾丸」早い話が有人特攻兵器<ref>EOTを用いた防御力と機動力の両立に重火器による火力の増強がトレンドとなっているOG世界に於いてもそういう面でも時代に逆行していると言える。</ref>。
+
本機は「'''絶対的な火力を以て正面突破を可能とする機体'''」をコンセプトとした、言わば強攻型の機体である。武装のほとんどを近接~中距離戦用の実体(実弾)兵器としており、分厚い装甲と陸戦機にあるまじきハイパワーブースター<ref>通常型の高出力スラスターですら過剰なまでの数を搭載していることに加え、陸戦機であるにもかかわらずアフターバーナー(現実の戦闘機に使われているものではなく、水素燃料などを使用した宇宙空間での使用にに対応したもの)や過給機まで搭載されている。初出はドラマCD『スーパーロボット大戦α ORIGINAL STORY』第4巻本編と、ブックレットの用語解説。</ref>を搭載し、その出鱈目な重量比推力による爆発的な加速とで非常に高い近接戦闘能力を持つ。そのすさまじい加速能力は、本機より軽いとはいえ出力では本機以上であろう、[[ヴァルシオン改・タイプCF]]を押してしまうほど。「Record of ATX」ではキョウスケですら初操縦時にその加速性<ref>ちょっとアクセルを踏んだら'''一瞬で敵機の目の前に移動した'''。</ref>に驚き、ステークのトリガーを引き損ねてしまったほど。そもそもコンセプトを文章通り解釈するなら「実弾を撃ち尽くし正面突破を果たしたら仕事は終わり」、「機体自体が弾丸」早い話が有人特攻兵器<ref>EOTを用いた防御力と機動力の両立に重火器による火力の増強がトレンドとなっているOG世界に於いてもそういう面でも時代に逆行していると言える。</ref>。
    
反面、機体バランスの悪さゆえに非常に繊細かつ大胆な操作技術が必要となってしまった<ref>「Record of ATX」ではゼンガーが駆るカスタムガーリオンとの戦闘を通じて、アルトの性能を引き出しきるためにはOSだけに頼らず、機体各部をマニュアル操縦でコントロールする必要があるとパイロットのキョウスケは結論づけている。</ref>。特にその暴力的な加速度はパイロットにも相当のGがかかるようで、キョウスケは平然としているが、「Record of ATX」にてブリットはキョウスケが「大した事がない」というシミュレーターだけで体調を崩した。キョウスケ自身もアルトで無茶な駆動を行った際、吐血したり、骨にヒビが入ったりしている。その為武装と合わせて「時代に逆行している」とされ、量産機としての採用はされなかった。OGシリーズでは採用機となった暁には'''ゲシュペンストMk-III'''となるはずだった名称も、テスト時のコードネームである'''アルトアイゼン'''<ref>[[ドイツ語]]で'''古い鉄'''。意訳するなら'''クズ鉄'''だろう。</ref>という蔑称で定着してしまった。尤も、キョウスケはこの名を気に入っていたようである。
 
反面、機体バランスの悪さゆえに非常に繊細かつ大胆な操作技術が必要となってしまった<ref>「Record of ATX」ではゼンガーが駆るカスタムガーリオンとの戦闘を通じて、アルトの性能を引き出しきるためにはOSだけに頼らず、機体各部をマニュアル操縦でコントロールする必要があるとパイロットのキョウスケは結論づけている。</ref>。特にその暴力的な加速度はパイロットにも相当のGがかかるようで、キョウスケは平然としているが、「Record of ATX」にてブリットはキョウスケが「大した事がない」というシミュレーターだけで体調を崩した。キョウスケ自身もアルトで無茶な駆動を行った際、吐血したり、骨にヒビが入ったりしている。その為武装と合わせて「時代に逆行している」とされ、量産機としての採用はされなかった。OGシリーズでは採用機となった暁には'''ゲシュペンストMk-III'''となるはずだった名称も、テスト時のコードネームである'''アルトアイゼン'''<ref>[[ドイツ語]]で'''古い鉄'''。意訳するなら'''クズ鉄'''だろう。</ref>という蔑称で定着してしまった。尤も、キョウスケはこの名を気に入っていたようである。
101行目: 101行目:  
:『DD』ではSR必殺技として採用。メインアビリティは「全力攻撃II」で、気力120以上の時、与ダメージが増加する。サブアビリティは「防御力アップII」。
 
:『DD』ではSR必殺技として採用。メインアビリティは「全力攻撃II」で、気力120以上の時、与ダメージが増加する。サブアビリティは「防御力アップII」。
 
:なお、このステーク部分は異様なほど頑丈であり、漫画版でスレードゲルミルの斬艦刀を受け流した際、右腕のサーボモーター<ref>SRXに流用されており、トロニウム・エンジンの出力にも耐える</ref>が焼き切れるほどの負荷を受けたにも関わらず折れずに曲がっただけで終わっている。
 
:なお、このステーク部分は異様なほど頑丈であり、漫画版でスレードゲルミルの斬艦刀を受け流した際、右腕のサーボモーター<ref>SRXに流用されており、トロニウム・エンジンの出力にも耐える</ref>が焼き切れるほどの負荷を受けたにも関わらず折れずに曲がっただけで終わっている。
:2017年3月10日配信の「生スパロボチャンネル」に出演した森住氏によると、シリンダーに入ってるのは火薬ではなく衝撃波を発生させるビームカートリッジであるとのこと。またステーク部分については「あんな短いところに伸縮機能が入ってるわけがない」とのことで、固定式であることが明かされた。
+
:2017年3月10日配信の「生スパロボチャンネル」にて寺田貴信氏が「火薬を使っているのかはわからないが、この構造ではステークに伸縮機能でもないと暴発する」と指摘したところ、森住惣一郎氏は「衝撃波を発生させるビーム的なカートリッジかもしれない。あんな短いところに伸縮機能が入ってるわけがない」と答えた。
 
:なお『Record of ATX』においても、カイが「機体内部への衝撃伝搬が大きい」と発言しているほか、アラドがシミュレータでアルトを操縦しているのを見たイルムにブリットが「装甲を貫通させる時と内臓を破壊する時で(ステークの)撃発のタイミングが違う」と解説し、更に使い分けはどうしているのかと返された際には「マニュアルでやってますね」と答えている。
 
:なお『Record of ATX』においても、カイが「機体内部への衝撃伝搬が大きい」と発言しているほか、アラドがシミュレータでアルトを操縦しているのを見たイルムにブリットが「装甲を貫通させる時と内臓を破壊する時で(ステークの)撃発のタイミングが違う」と解説し、更に使い分けはどうしているのかと返された際には「マニュアルでやってますね」と答えている。
 
:またリボルバー式であるためかシリンダー部が回転できなければステークの撃発が出来ず、『Record of ATX』では[[ソウルゲイン]]との戦闘時にステークを打ち込もうとするもシリンダーを鷲掴みにされて不発になり、そのまま反撃を受けそうになる場面も見られた。
 
:またリボルバー式であるためかシリンダー部が回転できなければステークの撃発が出来ず、『Record of ATX』では[[ソウルゲイン]]との戦闘時にステークを打ち込もうとするもシリンダーを鷲掴みにされて不発になり、そのまま反撃を受けそうになる場面も見られた。
161行目: 161行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*メタ的な本機の誕生秘話として、COMPACT2制作時に森住惣一郎氏が「R-1やサイバスターを登場させていいか」と寺田プロデューサーに相談した際に「別に使う予定があるので出さないでくれ」と言われて困っていたところ、たまたま旧シリーズ以降登場の機会がなかったゲシュペンストに目を付け、「ゲシュペンストなら構わない」との許可を取ったことによりアルトアイゼンの設定が作られていった(生スパロボチャンネルより)。
+
*デザイン時の誕生秘話として、COMPACT2制作時に森住惣一郎氏が「R-1やサイバスターを登場させていいか」と寺田プロデューサーに相談した際に、OGに満を持して登場させる構想があったため断られ、たまたま旧シリーズ以降登場の機会がなかったゲシュペンストに目を付けた。ゲシュペンストならファンサービスになるだろう、と許可が得られたことでアルトアイゼンの設定が作られていった(生スパロボチャンネルより)。
**しかし、その際にじっぱひとからげ氏からもらったゲシュペンストの資料が'''決定稿の一つ前のデザインのものだった'''。このゲシュペンストは左腕の三本の突起に'''砲身のような穴が開いていた'''。森住氏はこれをマシンキャノンの類であると考えたため、アルトアイゼンの左腕に3連マシンキャノンが搭載されることになった。ゲシュペンストは左腕にプラズマカッターを搭載しているのにアルトアイゼン(ヴァイスリッター)はそれがマシンキャノン(ビームキャノン)になってしまっているのはこのため。
+
**しかし、その際にじっぱひとからげ氏からもらったゲシュペンストの資料が決定稿の一つ前のデザインだったため、左腕の三本の突起に砲身のような穴が空いており、森住氏はこれを本来の設定であるプラズマカッターではなくマシンキャノンの類と勘違いしてしまった。このためゲシュペンストとは異なり、アルトアイゼンとヴァイスリッターの左腕には射撃武装が搭載されることになった。
 
**森住氏は自分が命名したキャラ・メカの中で「アルトアイゼン」の名称は特に気に入っているとのこと。
 
**森住氏は自分が命名したキャラ・メカの中で「アルトアイゼン」の名称は特に気に入っているとのこと。
  
85

回編集

案内メニュー