1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| 読み = えんりゅう
| 読み = えんりゅう
−
| 外国語表記 = [[外国語表記::ENRYU]]
| 登場作品 =
| 登場作品 =
*{{登場作品 (メカ)|勇者王ガオガイガー}}
*{{登場作品 (メカ)|勇者王ガオガイガー}}
*{{登場作品 (メカ)|勇者王ガオガイガーFINAL}}
*{{登場作品 (メカ)|勇者王ガオガイガーFINAL}}
−
| 声優 = {{声優|山田真一|SRW=Y}}
+
*{{登場作品 (メカ)|覇界王 ガオガイガー対ベターマン}}
+
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|山田真一|勇者王ガオガイガー,勇者王ガオガイガーFINAL|SRW=Y}}
+
| デザイン = {{メカニックデザイン (登場作品別)|大河原邦男|勇者王ガオガイガー,勇者王ガオガイガーFINAL}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
94行目:
95行目:
:
:
;チェストウォーマー
;チェストウォーマー
−
:胸部を開閉して発射する熱風。胸部ダイヤルで温度の調節を行う。レスキューにおいては、寒冷地で用いられるが、劇中では、その機会はなかった。
+
:胸部を開閉して発射する熱風。胸部ダイヤルで温度の調節を行う。レスキューにおいては寒冷地で用いられるが劇中ではその機会はなかった。
:『W』では攻撃力低下の[[特殊効果]]がある。
:『W』では攻撃力低下の[[特殊効果]]がある。
;ペンシルランチャー
;ペンシルランチャー
100行目:
101行目:
:『X-Ω』ではディフェンダータイプの必殺スキルに採用。
:『X-Ω』ではディフェンダータイプの必殺スキルに採用。
;ミラーシールド
;ミラーシールド
−
:光学兵器を反射するコーティングがされたシールド。
+
:光学兵器を吸収後、反射するコーティングがされたシールド。超竜神合体時には胸部装甲になる。
=== [[合体攻撃]] ===
=== [[合体攻撃]] ===
;氷竜・炎竜アサルト
;氷竜・炎竜アサルト
−
:[[氷竜]]との合体攻撃。『W』より追加だが、劇中にその様な技は無い。
+
:[[氷竜]]との合体攻撃。着地ミスの演出も再現された2体での突撃後、セミビークルモードでメルティングライフルとフリージングライフルの集中砲火。その後敵周囲を走り回ってかく乱し、2機のカットインと共にダブルトンファー攻撃でトドメ。『W』より追加だが、劇中にその様な技は無い。
;ダブルトンファー
;ダブルトンファー
:原作で使用された氷竜のクレーントンファーと炎竜のラダートンファーによる同時攻撃。技名は叫ばないが『W』の氷竜・炎竜アサルトにも含まれている。
:原作で使用された氷竜のクレーントンファーと炎竜のラダートンファーによる同時攻撃。技名は叫ばないが『W』の氷竜・炎竜アサルトにも含まれている。
183行目:
184行目:
;[[獅堂光]]
;[[獅堂光]]
:『T』で彼女の魔法用トレーニング相手として凱や[[剣鉄也]]が彼を抜擢した。
:『T』で彼女の魔法用トレーニング相手として凱や[[剣鉄也]]が彼を抜擢した。
+
;[[ゼンカイジュラン|ジュラン]]、[[ゼンカイガオーン|ガオーン]]
+
:『DD』の期間限定イベント「激突、王と王の戦い」にて共演。イベント当初はシンパレートの低下で合体できなくなっていた炎竜だが、似たような合体をする彼らの言葉を受け奮起し、土壇場で炎竜たちも合体に成功した。
+
:その後、返礼とばかりに彼らの特訓に付き合っている。最中、メインカラーの共通するジュランと意気投合している(ガオーン曰く「単細胞同士」)。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==