64行目: |
64行目: |
| | | |
| ==== [[旧シリーズ]] ==== | | ==== [[旧シリーズ]] ==== |
− | ;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]]) | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}) |
| :初登場作品。原作では上半身のみの登場だったため、下半身を新たに石川氏が書き起こしている。 | | :初登場作品。原作では上半身のみの登場だったため、下半身を新たに石川氏が書き起こしている。 |
| :[[ゲッターロボ (ロボット)|初代ゲッターロボ]]が規定量以上のゲッター線を浴びた結果、変化した姿。運動性は[[モビルスーツ]]を凌駕するが、サイズによるマイナス補正に加えて隼人の[[回避]]能力が心もとない。とはいえ[[かく乱]]を用いた戦いならばほぼ当たらない。空の敵相手には使用不可だが、最強武器のミラージュドリルも攻撃力が他のスーパーロボット並の威力(3700)があり、更に必要気力(120)と消費EN(25)の面で優秀なので、宇宙ステージや陸の敵相手なら充分通常戦闘も行える。 | | :[[ゲッターロボ (ロボット)|初代ゲッターロボ]]が規定量以上のゲッター線を浴びた結果、変化した姿。運動性は[[モビルスーツ]]を凌駕するが、サイズによるマイナス補正に加えて隼人の[[回避]]能力が心もとない。とはいえ[[かく乱]]を用いた戦いならばほぼ当たらない。空の敵相手には使用不可だが、最強武器のミラージュドリルも攻撃力が他のスーパーロボット並の威力(3700)があり、更に必要気力(120)と消費EN(25)の面で優秀なので、宇宙ステージや陸の敵相手なら充分通常戦闘も行える。 |
| :地中潜行能力が活かせるのは最終2マップ程度だが、活用すればSFC版では[[ラストボス]]を2ターンで倒すこともできた。 | | :地中潜行能力が活かせるのは最終2マップ程度だが、活用すればSFC版では[[ラストボス]]を2ターンで倒すこともできた。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦F完結編]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}} |
| :[[F91]]すら凌駕する125もの運動性を誇る一方で、限界反応が[[ガンダムMk-II]]と同じ'''たったの300'''しかない。[[強化パーツ]]スロットも1個に減らされた上、限界反応はフル改造ボーナスでもフォローできないため、どう足掻いても隼人の[[命中]]・[[回避]]が頭打ちになる事は避けられない。更に防御・回避選択時には分身が発動しない仕様が追い打ちをかける。 | | :[[F91]]すら凌駕する125もの運動性を誇る一方で、限界反応が[[ガンダムMk-II]]と同じ'''たったの300'''しかない。[[強化パーツ]]スロットも1個に減らされた上、限界反応はフル改造ボーナスでもフォローできないため、どう足掻いても隼人の[[命中]]・[[回避]]が頭打ちになる事は避けられない。更に防御・回避選択時には分身が発動しない仕様が追い打ちをかける。 |
| :トドメと言わんばかりに、『第4次/S』『新スパ』ではミラージュドリルが最強武器だったが、本作では[[宇宙]]使用不可能のドリルテンペストにわざわざ変更されており、宇宙が舞台の終盤では完全に戦力外。流石に改悪が過ぎたためか、以降の作品では再びミラージュドリルが最強武器に設定された。 | | :トドメと言わんばかりに、『第4次/S』『新スパ』ではミラージュドリルが最強武器だったが、本作では[[宇宙]]使用不可能のドリルテンペストにわざわざ変更されており、宇宙が舞台の終盤では完全に戦力外。流石に改悪が過ぎたためか、以降の作品では再びミラージュドリルが最強武器に設定された。 |
| | | |
| ==== [[αシリーズ]] ==== | | ==== [[αシリーズ]] ==== |
− | ;[[スーパーロボット大戦α]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}} |
| :悪くない性能…どころかかなり強力な部類なのだが、代役となる機体や他に強い機体が多いため、正直使う機会があまりない。 | | :悪くない性能…どころかかなり強力な部類なのだが、代役となる機体や他に強い機体が多いため、正直使う機会があまりない。 |
| :武器は大きく改善しており、ミラージュドリルは再び最強武器となり、ドリルテンペストは長射程武器に変化し宇宙で使用可能となった。 | | :武器は大きく改善しており、ミラージュドリルは再び最強武器となり、ドリルテンペストは長射程武器に変化し宇宙で使用可能となった。 |
− | :;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]] | + | :;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}} |
| ::PS版とほぼ同様。燃費のいい武器で通常戦闘を担う。 | | ::PS版とほぼ同様。燃費のいい武器で通常戦闘を担う。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦α外伝]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}} |
| :αと比べると燃費の悪化が痛いが、移動と遠距離武装の豊富さ、そして[[援護]]が強み。地形適応を強化して[[底力]]も発動させればなかなかの反撃役となれる。いずれもストナーサンシャイン用のENまで使わないように注意。そのENのために援護の際は、[[分離]]であえて距離1から離れて[[合体]]する手もある。 | | :αと比べると燃費の悪化が痛いが、移動と遠距離武装の豊富さ、そして[[援護]]が強み。地形適応を強化して[[底力]]も発動させればなかなかの反撃役となれる。いずれもストナーサンシャイン用のENまで使わないように注意。そのENのために援護の際は、[[分離]]であえて距離1から離れて[[合体]]する手もある。 |
− | ;[[第2次スーパーロボット大戦α]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}} |
| :デザインがOVA「対ネオゲッターロボ」基準となり、左腕がアーム式となった。武装演出もOVAを基準にしている。前作まであったミラージュドリルがなくなり、ドリルアームが最強武器となっている。 | | :デザインがOVA「対ネオゲッターロボ」基準となり、左腕がアーム式となった。武装演出もOVAを基準にしている。前作まであったミラージュドリルがなくなり、ドリルアームが最強武器となっている。 |
| :ALL兵器のドリルテンペストが射撃武器なので、ライガー搭乗時から養成の際は格闘と射撃どちらを鍛えるか思案の為所となる。 | | :ALL兵器のドリルテンペストが射撃武器なので、ライガー搭乗時から養成の際は格闘と射撃どちらを鍛えるか思案の為所となる。 |
− | ;[[第3次スーパーロボット大戦α]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}} |
| :引き続き第2次αと同じ扱い。 | | :引き続き第2次αと同じ扱い。 |
| | | |
| ==== COMPACTシリーズ ==== | | ==== COMPACTシリーズ ==== |
− | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}} |
| :なんと運動性がトップクラスのガンダム勢よりも高い125。やはりドリルテンペストが宇宙で使用不可。 | | :なんと運動性がトップクラスのガンダム勢よりも高い125。やはりドリルテンペストが宇宙で使用不可。 |
− | :;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]] | + | :;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT for WSC}} |
| ::ほぼCOMPACTと同様だが、[[援護]]が可能な分使い安さがアップ。 | | ::ほぼCOMPACTと同様だが、[[援護]]が可能な分使い安さがアップ。 |
| : | | : |
− | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部}} |
| :[[ライン・ヴァイスリッター]]との2択。ドリルテンペストが宇宙で使用不可。 | | :[[ライン・ヴァイスリッター]]との2択。ドリルテンペストが宇宙で使用不可。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT3}} |
| :[[バグ (ゲーム)|バグ]]により隼人を[[パイロット養成]]で極限まで強化できた場合、主力として大活躍できる。 | | :[[バグ (ゲーム)|バグ]]により隼人を[[パイロット養成]]で極限まで強化できた場合、主力として大活躍できる。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦IMPACT]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}} |
| :ライン・ヴァイスリッターとの選択で入手できる。第4次と同様にゲッターロボが変化した姿。ミサイルの弾数が増え遠距離戦に強くなったが、オープンゲットが消えたため回避性能は低下している。ゲッターチェンジアタックも無くなってしまったが、攻撃力はそのまま射程の伸びたミラージュドリルが追加された。 | | :ライン・ヴァイスリッターとの選択で入手できる。第4次と同様にゲッターロボが変化した姿。ミサイルの弾数が増え遠距離戦に強くなったが、オープンゲットが消えたため回避性能は低下している。ゲッターチェンジアタックも無くなってしまったが、攻撃力はそのまま射程の伸びたミラージュドリルが追加された。 |
| | | |
| ==== 携帯機シリーズ ==== | | ==== 携帯機シリーズ ==== |
− | ;[[スーパーロボット大戦A]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}} |
| :味方機で最高の運動性(140)、最長射程のP武器ミラージュドリル(3-7)とトップクラスの性能。シリーズを通して、当機にオープンゲット回避能力が追加された初めての作品でもあり、特に真ゲッター2は真・マッハスペシャルも同時発生して気力130以上ならば敵の命中率は実質1/4になる。 | | :味方機で最高の運動性(140)、最長射程のP武器ミラージュドリル(3-7)とトップクラスの性能。シリーズを通して、当機にオープンゲット回避能力が追加された初めての作品でもあり、特に真ゲッター2は真・マッハスペシャルも同時発生して気力130以上ならば敵の命中率は実質1/4になる。 |
| :……と、ここまで聞くだけなら強ユニットに思えるかもしれないが、実際の使い勝手は大味すぎて微妙。原因は[[ゲッターライガー]]同様の「移動後の対空手段」「射程の穴」「改造引き継ぎなし」に加えて、「燃費の悪さ」までもが上乗せされたため。本機のゲッタードリルは「対空不可・射程1固定」の残念仕様なためミラージュドリル(射程3~7、EN-20)orドリルテンペスト(射程1~2、EN-50)を頼ることになるのだが、ザコ戦用であるこの形態でENを浪費するとボス戦用の真ゲッター1運用に支障が出かねないのが難点。また戦闘アニメがスキップできない仕様の本作において、必殺武器扱いであるこれらの長めな演出をザコ相手に何度も繰り返す事はプレイ中のストレスになりかねないのも困りどころ。せめて左腕のシザーアーム(ゲーム中では全く使用されていない)が使えれば……。 | | :……と、ここまで聞くだけなら強ユニットに思えるかもしれないが、実際の使い勝手は大味すぎて微妙。原因は[[ゲッターライガー]]同様の「移動後の対空手段」「射程の穴」「改造引き継ぎなし」に加えて、「燃費の悪さ」までもが上乗せされたため。本機のゲッタードリルは「対空不可・射程1固定」の残念仕様なためミラージュドリル(射程3~7、EN-20)orドリルテンペスト(射程1~2、EN-50)を頼ることになるのだが、ザコ戦用であるこの形態でENを浪費するとボス戦用の真ゲッター1運用に支障が出かねないのが難点。また戦闘アニメがスキップできない仕様の本作において、必殺武器扱いであるこれらの長めな演出をザコ相手に何度も繰り返す事はプレイ中のストレスになりかねないのも困りどころ。せめて左腕のシザーアーム(ゲーム中では全く使用されていない)が使えれば……。 |
| :この事から、本機の運用には注意が必要(移動用と割り切るのも手段のひとつ)。余談だが二周目以降、[[V-UPユニット]]を付けまくると、チート無しで表示がバグり始めシリーズ最強の真ゲッターと化す。 | | :この事から、本機の運用には注意が必要(移動用と割り切るのも手段のひとつ)。余談だが二周目以降、[[V-UPユニット]]を付けまくると、チート無しで表示がバグり始めシリーズ最強の真ゲッターと化す。 |
| : | | : |
− | :;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]] | + | :;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}} |
| ::反則的なミラージュドリルの性能はそのまま。[[V-UPユニット]]がなくなり、[[強化パーツ]]スロットは真・ゲッターロボ共有で2つとなりGBA版の様な強化はできなくなった。しかしながら、武装が一括改造になりゲッターロボからG、そして真ゲッターへと改造が引き継がれるようになった上、[[技量]]次第で[[オープンゲット]]と真マッハスペシャルの確率も上げられるのでこの機体本来の強さが浮き彫りになっている。フル改造ボーナスで行動後変形が可能になり、自分ターンにストナーサンシャインで攻撃して真・ゲッター2で敵ターンの攻撃をかわすといった設定どおりのゲッターの運用が可能になった。 | | ::反則的なミラージュドリルの性能はそのまま。[[V-UPユニット]]がなくなり、[[強化パーツ]]スロットは真・ゲッターロボ共有で2つとなりGBA版の様な強化はできなくなった。しかしながら、武装が一括改造になりゲッターロボからG、そして真ゲッターへと改造が引き継がれるようになった上、[[技量]]次第で[[オープンゲット]]と真マッハスペシャルの確率も上げられるのでこの機体本来の強さが浮き彫りになっている。フル改造ボーナスで行動後変形が可能になり、自分ターンにストナーサンシャインで攻撃して真・ゲッター2で敵ターンの攻撃をかわすといった設定どおりのゲッターの運用が可能になった。 |
| : | | : |
− | ;[[スーパーロボット大戦W]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}} |
| :パイロット側がTV版なので原作漫画版名義だが、なぜかデザインは「世界最後の日」仕様。 | | :パイロット側がTV版なので原作漫画版名義だが、なぜかデザインは「世界最後の日」仕様。 |
| :[[分身]]の仕様が変更された為特殊能力から真・ゲッタービジョンが消滅した代わりに武装として採用された。 | | :[[分身]]の仕様が変更された為特殊能力から真・ゲッタービジョンが消滅した代わりに武装として採用された。 |
114行目: |
114行目: |
| | | |
| ==== 単独作品 ==== | | ==== 単独作品 ==== |
− | ;[[新スーパーロボット大戦]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}} |
| :基本性能は第4次と同じだがゲッターミサイルが存在せず、ドリルテンペストが遠距離武器となっているが地上でしか使えないため、宇宙では接近戦専用機。 | | :基本性能は第4次と同じだがゲッターミサイルが存在せず、ドリルテンペストが遠距離武器となっているが地上でしか使えないため、宇宙では接近戦専用機。 |
| :地中潜行能力は宇宙編・隠しマップでは使用できず、地上編でも終盤加入するので実質2マップしか活用できないのが残念。 | | :地中潜行能力は宇宙編・隠しマップでは使用できず、地上編でも終盤加入するので実質2マップしか活用できないのが残念。 |
− | :;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]] | + | :;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}} |
| ::フリーバトルに登場。またおまけマップにも出撃できるが、舞台は宇宙なので地中には潜れない。 | | ::フリーバトルに登場。またおまけマップにも出撃できるが、舞台は宇宙なので地中には潜れない。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦64]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}} |
| :バグで限界反応が機能しない仕様のため、非常に回避能力が高く、[[ニュータイプ]]ではないものの、雑魚敵なら普通に回避可能。ただ、ほかのシリーズに比べて隼人の回避が低めなのが泣き所。 | | :バグで限界反応が機能しない仕様のため、非常に回避能力が高く、[[ニュータイプ]]ではないものの、雑魚敵なら普通に回避可能。ただ、ほかのシリーズに比べて隼人の回避が低めなのが泣き所。 |
| | | |
| === 世界最後の日設定 === | | === 世界最後の日設定 === |
| ==== [[Zシリーズ]] ==== | | ==== [[Zシリーズ]] ==== |
− | ;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}} |
| :ドリル武装にバリア貫通効果がある上、地上Sのため[[次元獣]]相手に非常に有利。接近戦型の真ゲッター1と比べると、どちらかと言えば遠距離リアル系のような運用がふさわしい。当然分身持ちで、隼人のエースボーナスで、表示命中率100%=実質30%程度という凄まじい回避を見せつける。雑魚敵相手ならこの形態でもいいが、武器の威力が悪すぎるため、やや厳しい。 | | :ドリル武装にバリア貫通効果がある上、地上Sのため[[次元獣]]相手に非常に有利。接近戦型の真ゲッター1と比べると、どちらかと言えば遠距離リアル系のような運用がふさわしい。当然分身持ちで、隼人のエースボーナスで、表示命中率100%=実質30%程度という凄まじい回避を見せつける。雑魚敵相手ならこの形態でもいいが、武器の威力が悪すぎるため、やや厳しい。 |
− | ;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}} |
| :中盤に参戦。当初は渓、中盤からは隼人が搭乗する。機体性能等は前作とほぼ同じではあるものの、渓は宇宙適応が悪く、中盤終わりごろの宇宙ステージでは役に立たなくなる。隼人の方もエースボーナスが変更されたため、弱体化した感が否めない。火力も相変わらずの上、低体力が優先的に狙われるシステム上、雑魚散らしにはやや不向き。しかもエースボーナス取得済みの真・ゲッター3が異常に硬いので敵陣に放り込むならこっちの方が安全。ただし、隼人は指揮官技能があるので、自分の行動前はこの形態にして周囲の命中回避を上げるという使い方もできる。 | | :中盤に参戦。当初は渓、中盤からは隼人が搭乗する。機体性能等は前作とほぼ同じではあるものの、渓は宇宙適応が悪く、中盤終わりごろの宇宙ステージでは役に立たなくなる。隼人の方もエースボーナスが変更されたため、弱体化した感が否めない。火力も相変わらずの上、低体力が優先的に狙われるシステム上、雑魚散らしにはやや不向き。しかもエースボーナス取得済みの真・ゲッター3が異常に硬いので敵陣に放り込むならこっちの方が安全。ただし、隼人は指揮官技能があるので、自分の行動前はこの形態にして周囲の命中回避を上げるという使い方もできる。 |
− | ;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}} |
| :何とここに来て'''真ゲッターチェンジアタックを没収され'''、ただでさえ厳しい火力が更に不安な状態になった。隼人のエースボーナスが変更され、さらに高い回避能力を得られるようになったが、そもそもZのシステムと回避型は相性が悪く、センター集中攻撃による命中強化+連続ターゲット+サイズのせいで旨みが薄い。 | | :何とここに来て'''真ゲッターチェンジアタックを没収され'''、ただでさえ厳しい火力が更に不安な状態になった。隼人のエースボーナスが変更され、さらに高い回避能力を得られるようになったが、そもそもZのシステムと回避型は相性が悪く、センター集中攻撃による命中強化+連続ターゲット+サイズのせいで旨みが薄い。 |
| :隼人の指揮官技能消滅、[[連続行動]]スキルの廃止により逆風を受ける結果になった。 | | :隼人の指揮官技能消滅、[[連続行動]]スキルの廃止により逆風を受ける結果になった。 |
| :アシスト攻撃が今作のゲッター系統で唯一高射程でENの消費も抑えられているので(といっても'''5'''低いだけだが)、サブにする際は本機にした方が上記のエースボーナスもあり役立つ。 | | :アシスト攻撃が今作のゲッター系統で唯一高射程でENの消費も抑えられているので(といっても'''5'''低いだけだが)、サブにする際は本機にした方が上記のエースボーナスもあり役立つ。 |
− | ;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}} |
| :真ゲッターチェンジアタックが再び使えるようになった。だが、その真ゲッターチェンジアタックの弾数が1で他には全体攻撃が無い。アシスト攻撃の消費ENも他の形態の消費ENが低くなったため並んでしまっている。 | | :真ゲッターチェンジアタックが再び使えるようになった。だが、その真ゲッターチェンジアタックの弾数が1で他には全体攻撃が無い。アシスト攻撃の消費ENも他の形態の消費ENが低くなったため並んでしまっている。 |
| :また、隼人の指揮官技能も復活せず、今ひとつ使いにくくなってしまった。移動力は高いため、カスタムボーナスを活かした移動要員としては使えるのが救いか。 | | :また、隼人の指揮官技能も復活せず、今ひとつ使いにくくなってしまった。移動力は高いため、カスタムボーナスを活かした移動要員としては使えるのが救いか。 |
| | | |
| ==== 携帯機シリーズ ==== | | ==== 携帯機シリーズ ==== |
− | ;[[スーパーロボット大戦D]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}} |
| :原作通り[[ICBM]]に突っ込み、迎撃に失敗して地球は荒廃する。引き続き真・マッハスペシャルとオープンゲットによって高い回避性能を持ち、素の運動性も高め[[渓]]と[[神隼人 (OVA)|隼人]]の[[回避]]がスーパー系にしては高数値。敵からの被ダメージがやたらと高い本作では、ゲッターの中で最も使いやすい形態かもしれない。武装はP属性・射程1-3のプラズマドリルハリケーンが主要武器となる。ただ、[[コンボ]]武器がないのが残念。 | | :原作通り[[ICBM]]に突っ込み、迎撃に失敗して地球は荒廃する。引き続き真・マッハスペシャルとオープンゲットによって高い回避性能を持ち、素の運動性も高め[[渓]]と[[神隼人 (OVA)|隼人]]の[[回避]]がスーパー系にしては高数値。敵からの被ダメージがやたらと高い本作では、ゲッターの中で最も使いやすい形態かもしれない。武装はP属性・射程1-3のプラズマドリルハリケーンが主要武器となる。ただ、[[コンボ]]武器がないのが残念。 |
| :何気にブースターの噴射演出は独自のものが用意されている数少ないユニットの一つ。 | | :何気にブースターの噴射演出は独自のものが用意されている数少ないユニットの一つ。 |
| | | |
| ==== VXT三部作 ==== | | ==== VXT三部作 ==== |
− | ;[[スーパーロボット大戦V]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}} |
| :参戦は第27話。 | | :参戦は第27話。 |
| :今回はオープンゲットが無く、真・ゲッタービジョンの確率も控えめなため、エースボーナスや精神を駆使しないと回避能力はイマイチ信用できない。 | | :今回はオープンゲットが無く、真・ゲッタービジョンの確率も控えめなため、エースボーナスや精神を駆使しないと回避能力はイマイチ信用できない。 |
| :メリットはZシリーズから引き続き全てのドリルに付加されているバリア貫通能力。[[ラムダ・ドライバ]]搭載機など、面倒な軽減バリア持ちの雑魚も居るため、活躍の機会は多い。 | | :メリットはZシリーズから引き続き全てのドリルに付加されているバリア貫通能力。[[ラムダ・ドライバ]]搭載機など、面倒な軽減バリア持ちの雑魚も居るため、活躍の機会は多い。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦T]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}} |
| : | | : |
| | | |
| ==== 単独作品 ==== | | ==== 単独作品 ==== |
− | ;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}} |
| :原作終了後設定で、號・渓・凱が乗って参戦。中盤で竜馬・隼人・弁慶の旧ゲッターチームが帰還した後は彼らでも出撃できる。[[グレンラガン]]と並ぶ貴重な[[地中]]移動ユニット。 | | :原作終了後設定で、號・渓・凱が乗って参戦。中盤で竜馬・隼人・弁慶の旧ゲッターチームが帰還した後は彼らでも出撃できる。[[グレンラガン]]と並ぶ貴重な[[地中]]移動ユニット。 |
| :本作では他形態との差別化のためか、真・ゲッタービジョンはあるがオープンゲットはなく、その代わり真・ゲッタービジョンの発動率はオープンゲットよりも高く設定されている(処理の簡易化のためとも思われる)。 | | :本作では他形態との差別化のためか、真・ゲッタービジョンはあるがオープンゲットはなく、その代わり真・ゲッタービジョンの発動率はオープンゲットよりも高く設定されている(処理の簡易化のためとも思われる)。 |
| :新チーム(渓)と旧チーム(隼人)とでスキル等の構成が違うため大幅に傾向が変わり、渓は[[戦意高揚]]と[[精密攻撃]]により高ダメージを狙え、隼人は[[集中]]・[[見切り]]・[[無頼 (特殊技能)|無頼]]でより高い回避力を保持できる。 | | :新チーム(渓)と旧チーム(隼人)とでスキル等の構成が違うため大幅に傾向が変わり、渓は[[戦意高揚]]と[[精密攻撃]]により高ダメージを狙え、隼人は[[集中]]・[[見切り]]・[[無頼 (特殊技能)|無頼]]でより高い回避力を保持できる。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦X-Ω]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}} |
| :2018年6月のイベント「太陽の昇る時」より実装。SSRシューター。 | | :2018年6月のイベント「太陽の昇る時」より実装。SSRシューター。 |
| :2020年8月のイベント「三匹の黒き流人」&「麻雀HIGH!!」の報酬ユニットで大器型SSRシューターが追加。報酬専用パイロットパーツ対応ユニット。 | | :2020年8月のイベント「三匹の黒き流人」&「麻雀HIGH!!」の報酬ユニットで大器型SSRシューターが追加。報酬専用パイロットパーツ対応ユニット。 |
160行目: |
160行目: |
| === 対ネオゲッターロボ設定 === | | === 対ネオゲッターロボ設定 === |
| ==== 携帯機シリーズ ==== | | ==== 携帯機シリーズ ==== |
− | ;[[スーパーロボット大戦R]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}} |
| :EN回復能力とP属性で射程1-4のミラージュドリルが強力。本作でもオープンゲットと真マッハスペシャルで避けまくる。 | | :EN回復能力とP属性で射程1-4のミラージュドリルが強力。本作でもオープンゲットと真マッハスペシャルで避けまくる。 |
| | | |
| ==== 単独作品 ==== | | ==== 単独作品 ==== |
− | ;[[スーパーロボット大戦GC]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}} |
| :『R』よりも使い勝手が下げられてしまった。ドリルアームとミラージュドリルの射程が逆転し、有射程P属性の対空戦が不可能に。ゲッター2系の宿命なのか火力が低く、遠距離攻撃も弾数制のミサイルしかないため雑魚戦にはあまり向かない。オープンゲットも没収され、サイズが大きい上に翔の性格が被弾で気力の下がる「冷静」であるため、気力が上がりにくく苦労する。 | | :『R』よりも使い勝手が下げられてしまった。ドリルアームとミラージュドリルの射程が逆転し、有射程P属性の対空戦が不可能に。ゲッター2系の宿命なのか火力が低く、遠距離攻撃も弾数制のミサイルしかないため雑魚戦にはあまり向かない。オープンゲットも没収され、サイズが大きい上に翔の性格が被弾で気力の下がる「冷静」であるため、気力が上がりにくく苦労する。 |
− | :;[[スーパーロボット大戦XO]] | + | :;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO}} |
| ::基本的にGCと変わりないが、[[テキサスマック (OVA)|テキサスマック]]との[[合体攻撃]]が可能。 | | ::基本的にGCと変わりないが、[[テキサスマック (OVA)|テキサスマック]]との[[合体攻撃]]が可能。 |
| | | |