差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
6行目:
6行目:
− +
→概要
使用するパイロットは'''[[精神ポイント]]'''(略称は'''[[SP]]''')と呼ばれるリソースを消費する必要があるが、それにより「機体のHP回復」「攻撃力上昇」「[[命中]]率や[[回避]]率の修正」「獲得[[経験値]]や[[資金]]の増加」といった様々なメリットを得ることができる。
使用するパイロットは'''[[精神ポイント]]'''(略称は'''[[SP]]''')と呼ばれるリソースを消費する必要があるが、それにより「機体のHP回復」「攻撃力上昇」「[[命中]]率や[[回避]]率の修正」「獲得[[経験値]]や[[資金]]の増加」といった様々なメリットを得ることができる。
一般に、精神コマンドは「RPGにおける[[魔法]]のようなもの」などと説明される。これは、精神コマンドの使用条件や発生する効果が概ね他作品の魔法と同様に説明できることと、メジャーな精神コマンド(魔法)がユーザー間の共通言語として市民権を獲得していることによる<ref>ただ、シリーズが進むにつれて『[[覇王大系リューナイト]]』『[[機神咆吼デモンベイン]]』『[[SDガンダム外伝]]』といった、'''本来の意味での魔法が登場する'''作品も参戦するようになっているため、この表現も微妙になりつつあり、ついには[[中断メッセージ]]中にて'''「精神コマンドは魔法じゃない」'''と[[アンジュ|発言するキャラ]]が出てきている。とはいえ「システムとしての魔法的な役割」としての精神コマンドの地位は依然揺るぎないためこの指摘も若干的外れではある。</ref>。漢字の二字熟語で表されるものが多く、「熱血」「正義」など、感情や心情を表す単語が多いことを踏まえて考えると、キャラクターたちが原作中で自身の信念や意志を露にするシーンを、魔法の役割に置き換えて表現したもの、とも言えるだろう。
一般に、精神コマンドは「RPGにおける[[魔法]]のようなもの」などと説明される。これは、精神コマンドの使用条件や発生する効果が概ね他作品の魔法と同様に説明できることと、メジャーな精神コマンド(魔法)がユーザー間の共通言語として市民権を獲得していることによる<ref>ただ、シリーズが進むにつれて『[[覇王大系リューナイト]]』『[[機神咆吼デモンベイン]]』『[[SDガンダム外伝]]』といった、'''本来の意味での魔法が登場する'''作品も参戦するようになっているため、この表現も微妙になりつつあり、ついには[[中断メッセージ]]中にて'''「精神コマンドは魔法じゃない」'''と[[アンジュ|発言するキャラ]]が出てきている。とはいえ「システムとしての魔法的な役割」としての精神コマンドの地位は依然揺るぎないためこの指摘も若干的外れではある。</ref>。漢字の二字熟語で表されるものが多く、「熱血」「正義」など、感情や心情を表す単語が多いことを踏まえて考えると、キャラクターたちが原作中で自身の信念や意志、感情を露にするシーンを、魔法の役割に置き換えて表現したもの、とも言えるだろう。
代表はボス戦でよく使われる「熱血(ダメージ2倍)」「必中(攻撃が必ず当たる)」など(この2つはスパロボの最初期から各種攻略本等で推奨されている、定番の組合せである)。このようにユーザーにとって馴染み深いワードであるという点もあってか、スパロボ公式ブログのタイトルにも用いられている(「[http://blog.spalog.jp/ 熱血!必中!スパログ!]」)。
代表はボス戦でよく使われる「熱血(ダメージ2倍)」「必中(攻撃が必ず当たる)」など(この2つはスパロボの最初期から各種攻略本等で推奨されている、定番の組合せである)。このようにユーザーにとって馴染み深いワードであるという点もあってか、スパロボ公式ブログのタイトルにも用いられている(「[http://blog.spalog.jp/ 熱血!必中!スパログ!]」)。