10行目: |
10行目: |
| *{{登場作品 (メカ)|真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍}} | | *{{登場作品 (メカ)|真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍}} |
| *{{登場作品 (メカ)|劇場版 マジンガーZ / INFINITY}} | | *{{登場作品 (メカ)|劇場版 マジンガーZ / INFINITY}} |
| + | | デザイン = {{メカニックデザイン (登場作品別)|永井豪|マジンガーシリーズ}} |
| | 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦}} | | | 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦}} |
| | SRWでの分類 = [[機体]] | | | SRWでの分類 = [[機体]] |
15行目: |
16行目: |
| | | |
| {{登場メカ概要 | | {{登場メカ概要 |
− | | タイトル = スペック<br>(TV版) | + | | タイトル = スペック<br/>(TV版) |
| | 分類 = [[分類::マジンガー]] | | | 分類 = [[分類::マジンガー]] |
| | 全長 = [[全長::25 m]] | | | 全長 = [[全長::25 m]] |
32行目: |
33行目: |
| | | |
| {{登場メカ概要 | | {{登場メカ概要 |
− | | タイトル = スペック<br>(OVA版) | + | | タイトル = スペック<br/>(OVA版) |
| | 分類 = [[分類::マジンガー]] | | | 分類 = [[分類::マジンガー]] |
| | 全長 = [[全長::23 m]] | | | 全長 = [[全長::23 m]] |
44行目: |
45行目: |
| | | |
| {{登場メカ概要 | | {{登場メカ概要 |
− | | タイトル = スペック<br>(真マジンガー版) | + | | タイトル = スペック<br/>(真マジンガー版) |
| | 分類 = [[分類::マジンガー]] | | | 分類 = [[分類::マジンガー]] |
| | 動力 = [[動力::光子力エンジン]] | | | 動力 = [[動力::光子力エンジン]] |
73行目: |
74行目: |
| | | |
| ==== 強化装備形態 ==== | | ==== 強化装備形態 ==== |
− | ;グレートマジンガー (グレートブースター装備) | + | ;グレートマジンガー(グレートブースター装備) |
| :グレートマジンガーがグレートブースターを装着した形態。 | | :グレートマジンガーがグレートブースターを装着した形態。 |
| :スクランブルダッシュを収納した状態で背部に装備される。飛行速度が向上する他、グレートブースターを射出することで強力な必殺武器となる。 | | :スクランブルダッシュを収納した状態で背部に装備される。飛行速度が向上する他、グレートブースターを射出することで強力な必殺武器となる。 |
109行目: |
110行目: |
| 漫画版や、劇場版の要素が含まれる場合もある。 | | 漫画版や、劇場版の要素が含まれる場合もある。 |
| ==== [[旧シリーズ]] ==== | | ==== [[旧シリーズ]] ==== |
− | ;[[第2次スーパーロボット大戦]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}} |
| :[[νガンダム]]や[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターG]]と同じノリで、今作には登場しない[[剣鉄也]]に代わり[[兜甲児]]が[[マジンガーZ]]から乗り換える。これについては批判が多かったらしく、『[[第3次スーパーロボット大戦]]』『[[第2次スーパーロボット大戦G]]』でネタにされた。PS版では壁役や対ボス要員として主力の一角だが、パイロットの[[宇宙]]適応の低さからゲッタードラゴンや[[グレンダイザー]]には一歩劣ってしまいがち。[[必中]]が多用し辛い本作では命中率の問題でドリルプレッシャーパンチやグレートブーメランよりマジンガーブレードの強化も一考。 | | :[[νガンダム]]や[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターG]]と同じノリで、今作には登場しない[[剣鉄也]]に代わり[[兜甲児]]が[[マジンガーZ]]から乗り換える。これについては批判が多かったらしく、『[[第3次スーパーロボット大戦]]』『[[第2次スーパーロボット大戦G]]』でネタにされた。PS版では壁役や対ボス要員として主力の一角だが、パイロットの[[宇宙]]適応の低さからゲッタードラゴンや[[グレンダイザー]]には一歩劣ってしまいがち。[[必中]]が多用し辛い本作では命中率の問題でドリルプレッシャーパンチやグレートブーメランよりマジンガーブレードの強化も一考。 |
− | :;[[第2次スーパーロボット大戦G]] | + | :;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}} |
| ::リメイクに際し、正パイロットである[[剣鉄也]]が搭乗した。グレンダイザーより後にやってくるためか、機体性能は高い。しかし火力面ではサンダーブレークの燃費が悪く、多用することになるであろうマジンガーブレードはビームサーベル並みの威力しか無いことに注意。 | | ::リメイクに際し、正パイロットである[[剣鉄也]]が搭乗した。グレンダイザーより後にやってくるためか、機体性能は高い。しかし火力面ではサンダーブレークの燃費が悪く、多用することになるであろうマジンガーブレードはビームサーベル並みの威力しか無いことに注意。 |
| ::アトミックパンチは([[マジンガーZ]]のロケットパンチと違って)何故かP属性を持たない。 | | ::アトミックパンチは([[マジンガーZ]]のロケットパンチと違って)何故かP属性を持たない。 |
− | ;[[第3次スーパーロボット大戦]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}} |
| :[[剣鉄也]]が乗る。[[グレンダイザー]]と同等かそれ以上のスペック。ただし鉄也は宇宙での適性が高くないので、終盤の宇宙戦では適性の高いマリアが乗る事も多い。 | | :[[剣鉄也]]が乗る。[[グレンダイザー]]と同等かそれ以上のスペック。ただし鉄也は宇宙での適性が高くないので、終盤の宇宙戦では適性の高いマリアが乗る事も多い。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦EX]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}} |
| :[[マサキ・アンドー|マサキ]]編で登場。鉄也が負傷したため、最初は[[グレース・マリア・フリード|マリア]]が乗る。マサキ編においては[[ガンダムF91|F91]]や[[ビルバイン]]とともに最後まで大火力を期待できる強力な機体であり、鉄也の能力も悪くないが、[[幸運]]があり、[[2回行動]]の早いマリアにそのまま機体を占領される場合もある。あるいは[[ひらめき]]を持つ甲児が乗ることも。またこの作品から、ブレストバーンよりサンダーブレークの方が高火力となった。PS版ではマジンガーZほどでは無いにしろパワーダウンが目立ち、爆発的火力の[[オーラバトラー]]や[[マップ兵器]]持ちユニットの前には見劣りしてしまう。それでも乗り換え可能マジンガー系ユニットの中では最も高性能であり、[[鉄壁]]の追加による反撃戦法も取りやすくなった。 | | :[[マサキ・アンドー|マサキ]]編で登場。鉄也が負傷したため、最初は[[グレース・マリア・フリード|マリア]]が乗る。マサキ編においては[[ガンダムF91|F91]]や[[ビルバイン]]とともに最後まで大火力を期待できる強力な機体であり、鉄也の能力も悪くないが、[[幸運]]があり、[[2回行動]]の早いマリアにそのまま機体を占領される場合もある。あるいは[[ひらめき]]を持つ甲児が乗ることも。またこの作品から、ブレストバーンよりサンダーブレークの方が高火力となった。PS版ではマジンガーZほどでは無いにしろパワーダウンが目立ち、爆発的火力の[[オーラバトラー]]や[[マップ兵器]]持ちユニットの前には見劣りしてしまう。それでも乗り換え可能マジンガー系ユニットの中では最も高性能であり、[[鉄壁]]の追加による反撃戦法も取りやすくなった。 |
− | ;[[第4次スーパーロボット大戦]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}} |
| :博物館に置かれていたが、[[ブロッケン伯爵]]に奪われる。その後奪い返し、[[ロンド・ベル]]に参加する。総合的な強さこそ2人分の精神が使用できるスペイザー合体のグレンダイザーには劣るが、マジンガーチーム最強の能力を持ち、最後まで充分使っていける(火力は[[グレンダイザー]]以上)。 | | :博物館に置かれていたが、[[ブロッケン伯爵]]に奪われる。その後奪い返し、[[ロンド・ベル]]に参加する。総合的な強さこそ2人分の精神が使用できるスペイザー合体のグレンダイザーには劣るが、マジンガーチーム最強の能力を持ち、最後まで充分使っていける(火力は[[グレンダイザー]]以上)。 |
| :なお、敵対時のグレートはほぼ不可能なレベルだが破壊可能であり、専用の会話まで用意されている。 | | :なお、敵対時のグレートはほぼ不可能なレベルだが破壊可能であり、専用の会話まで用意されている。 |
− | :;[[第4次スーパーロボット大戦S]] | + | :;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}} |
| ::装甲値が100底上げされたほか、空の地形適応がBからAにアップしている。 | | ::装甲値が100底上げされたほか、空の地形適応がBからAにアップしている。 |
| : | | : |
− | ;[[スーパーロボット大戦F完結編]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}} |
| :原作アニメによる発進デモが用意された。無改造で5段階改造の[[マジンガーZ|マジンガーZ (JS)]]以上の性能。加入時期の早さに対して装甲はトップクラス、攻撃力も軒並み高い高性能な機体。しばらくの間は[[必中]]の使い所さえ誤らなければ十分頼れる。しかし、後から加入される[[マジンカイザー]]には1発限りのグレートブースターしか勝る点は無く、下位互換の謗りは免れない。[[宇宙]]に出てからも運用するなら、相応の[[改造]]と愛は必須。そのマジンカイザーにも言える事だが、当時は[[不屈]]が存在せず[[鉄壁]]の効果が今作のゲームバランスに噛み合わない事から、[[ひらめき]]を持たない甲児や鉄也の場合、大ボス級の高火力から受ける大ダメージを根本的に無効化する手段が存在しない。(無論、反撃を許す前にトドメを刺せば問題ない。)HPの高くないグレートの場合はこの欠点を特に忘れてはならない。 | | :原作アニメによる発進デモが用意された。無改造で5段階改造の[[マジンガーZ|マジンガーZ (JS)]]以上の性能。加入時期の早さに対して装甲はトップクラス、攻撃力も軒並み高い高性能な機体。しばらくの間は[[必中]]の使い所さえ誤らなければ十分頼れる。しかし、後から加入される[[マジンカイザー]]には1発限りのグレートブースターしか勝る点は無く、下位互換の謗りは免れない。[[宇宙]]に出てからも運用するなら、相応の[[改造]]と愛は必須。そのマジンカイザーにも言える事だが、当時は[[不屈]]が存在せず[[鉄壁]]の効果が今作のゲームバランスに噛み合わない事から、[[ひらめき]]を持たない甲児や鉄也の場合、大ボス級の高火力から受ける大ダメージを根本的に無効化する手段が存在しない。(無論、反撃を許す前にトドメを刺せば問題ない。)HPの高くないグレートの場合はこの欠点を特に忘れてはならない。 |
| | | |
| ==== [[αシリーズ]] ==== | | ==== [[αシリーズ]] ==== |
− | ;[[スーパーロボット大戦α]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}} |
| :劇場版に準じた登場デモが用意された。本機もαにおいて[[マジンパワー]]を初実装。 | | :劇場版に準じた登場デモが用意された。本機もαにおいて[[マジンパワー]]を初実装。 |
| :サンダーブレークが有射程になったため遠近問わず強力なのが魅力で、ファイヤーブラスターと同威力な上に有射程のグレートブースターによりマジンガー系の機体の中では最大の火力を持つ。欠点としては正式参戦が遅く、[[マジンカイザー]]や[[マジンガーZ|強化型マジンガーZ]]と比べて主要武器の燃費が悪めで、サンダーブレークもグレートブースターも移動後に使えないのでP武器の火力が低め。 | | :サンダーブレークが有射程になったため遠近問わず強力なのが魅力で、ファイヤーブラスターと同威力な上に有射程のグレートブースターによりマジンガー系の機体の中では最大の火力を持つ。欠点としては正式参戦が遅く、[[マジンカイザー]]や[[マジンガーZ|強化型マジンガーZ]]と比べて主要武器の燃費が悪めで、サンダーブレークもグレートブースターも移動後に使えないのでP武器の火力が低め。 |
| :[[分離]]か撃墜で[[ブレーンコンドル]]に変化。また、ブレストバーンとサンダーブレークはフル改造で[[マップ兵器]]版を追加できる。 | | :[[分離]]か撃墜で[[ブレーンコンドル]]に変化。また、ブレストバーンとサンダーブレークはフル改造で[[マップ兵器]]版を追加できる。 |
− | :;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]] | + | :;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}} |
| ::武器性能が『α外伝』仕様に変更されたため攻撃力が大幅にアップしており、無改造状態でもやたら強い。外伝とは違いサンダーブレークは格闘属性のまま。追加された合体攻撃も豊富で正式加入後は即戦力となる。 | | ::武器性能が『α外伝』仕様に変更されたため攻撃力が大幅にアップしており、無改造状態でもやたら強い。外伝とは違いサンダーブレークは格闘属性のまま。追加された合体攻撃も豊富で正式加入後は即戦力となる。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦α外伝]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}} |
| :今作は[[剣鉄也|鉄也]]が主役級の扱いということもあり、未来では最初から使用可能で強制出撃も多く、性能の高さとマジンパワーのお陰で未来編の序盤では抜群の存在感を見せる。移動後の攻撃力と射程が強化されており、マジンガー系で唯一[[マップ兵器]]が残っているのも魅力。ただし中盤に鉄也と共に味方時の能力のまま敵対するため早期の改造はリスクがあり、武器改造費が高めで伸びが悪く、主力の通常版サンダーブレークが射撃属性に変更されているため能力的に合わないパイロットが多いのが難点。[[隠し要素/α外伝|隠し要素]]を満たせば[[マジンガーZ|強化型マジンガーZ]]が[[マジンカイザー]]と同時に入手できるのも悩みどころ。 | | :今作は[[剣鉄也|鉄也]]が主役級の扱いということもあり、未来では最初から使用可能で強制出撃も多く、性能の高さとマジンパワーのお陰で未来編の序盤では抜群の存在感を見せる。移動後の攻撃力と射程が強化されており、マジンガー系で唯一[[マップ兵器]]が残っているのも魅力。ただし中盤に鉄也と共に味方時の能力のまま敵対するため早期の改造はリスクがあり、武器改造費が高めで伸びが悪く、主力の通常版サンダーブレークが射撃属性に変更されているため能力的に合わないパイロットが多いのが難点。[[隠し要素/α外伝|隠し要素]]を満たせば[[マジンガーZ|強化型マジンガーZ]]が[[マジンカイザー]]と同時に入手できるのも悩みどころ。 |
| :パイロットは[[射撃]]の伸び、[[援護]]レベル、[[精神コマンド]]から見て鉄也より[[炎ジュン|ジュン]]の方が最終的には相性が良くなる。ただしグレートブースターは今回の仕様上援護では使用できない。 | | :パイロットは[[射撃]]の伸び、[[援護]]レベル、[[精神コマンド]]から見て鉄也より[[炎ジュン|ジュン]]の方が最終的には相性が良くなる。ただしグレートブースターは今回の仕様上援護では使用できない。 |
| :鉄也のセリフで桜田版にあった[[自爆]]装置を搭載していることが示唆されている。また、一部バージョンではブレーンコンドル側で武器改造すると改造費が安くあがるという[[バグ]]がある。 | | :鉄也のセリフで桜田版にあった[[自爆]]装置を搭載していることが示唆されている。また、一部バージョンではブレーンコンドル側で武器改造すると改造費が安くあがるという[[バグ]]がある。 |
− | ;[[第2次スーパーロボット大戦α]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}} |
| :今回[[ミケーネ帝国]]がシリーズを通して大暴れするため、グレートが主役になる。鉄也の[[小隊長能力]]「ミケーネ帝国への攻撃力20%アップ」とマジンパワーの組み合わせは絶大な攻撃力を誇る。サンダーブレークが射撃武器で、全体攻撃扱いなのは好みに分かれるところか。 | | :今回[[ミケーネ帝国]]がシリーズを通して大暴れするため、グレートが主役になる。鉄也の[[小隊長能力]]「ミケーネ帝国への攻撃力20%アップ」とマジンパワーの組み合わせは絶大な攻撃力を誇る。サンダーブレークが射撃武器で、全体攻撃扱いなのは好みに分かれるところか。 |
| :鉄也が[[気迫]]を覚えるため、1ターン目からマジンパワーを発動させて高い装甲に物を言わせた無双スタイルが強み。グレートブースターは地形適応Sを持つ武器で、マジンパワーも合わさり攻撃力数値以上の大ダメージを出す。本作屈指のボスキラーである。 | | :鉄也が[[気迫]]を覚えるため、1ターン目からマジンパワーを発動させて高い装甲に物を言わせた無双スタイルが強み。グレートブースターは地形適応Sを持つ武器で、マジンパワーも合わさり攻撃力数値以上の大ダメージを出す。本作屈指のボスキラーである。 |
− | ;[[第3次スーパーロボット大戦α]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}} |
| :前作とほぼ同じだが、シナリオ的に前作よりも影が薄い。前作でもそうだが、サンダーブレークが射撃武器で、射程が1~6とそれなりの長さしかないのが難点。本作ではグレートブースターの弾数が3に増えたので、強力な援護攻撃役になったと言える。 | | :前作とほぼ同じだが、シナリオ的に前作よりも影が薄い。前作でもそうだが、サンダーブレークが射撃武器で、射程が1~6とそれなりの長さしかないのが難点。本作ではグレートブースターの弾数が3に増えたので、強力な援護攻撃役になったと言える。 |
| | | |
| ==== [[Zシリーズ]] ==== | | ==== [[Zシリーズ]] ==== |
− | ;[[スーパーロボット大戦Z]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}} |
| :最大の見せ場は第24話にて「パリン」と割れる[[光子力研究所]]の[[バリア]]が強化されて手が付けられない所に、グレートブースターを装着して真正面から突撃で打ち破った場面だろう。イベント出番はこのシナリオのみ。 | | :最大の見せ場は第24話にて「パリン」と割れる[[光子力研究所]]の[[バリア]]が強化されて手が付けられない所に、グレートブースターを装着して真正面から突撃で打ち破った場面だろう。イベント出番はこのシナリオのみ。 |
| :基本性能は高く扱いやすいが、グレートブースターに[[サイズ差補正無視]]がないので鉄也に特殊技能版を習得させたい。[[マジンガーZ]]とは合体攻撃がある為、同じ小隊に入れて運用した方がいいのだが、その場合どちらかがただの相方止まりになる可能性が高い。鉄也の技量の高さやグレートブースターによる一撃の重さを考えると、鉄也に再攻撃を覚えさせてボスキラーにすると良い。本来の搭乗者で[[ビューナスA]]・[[ボスボロット]]と組むとトライチャージ攻撃にボーナスが付く。[[精神コマンド]]や攻撃・回復・補給のバランスのとれた小隊となるが、ボロットの機動力はテコ入れしてやる必要がある。 | | :基本性能は高く扱いやすいが、グレートブースターに[[サイズ差補正無視]]がないので鉄也に特殊技能版を習得させたい。[[マジンガーZ]]とは合体攻撃がある為、同じ小隊に入れて運用した方がいいのだが、その場合どちらかがただの相方止まりになる可能性が高い。鉄也の技量の高さやグレートブースターによる一撃の重さを考えると、鉄也に再攻撃を覚えさせてボスキラーにすると良い。本来の搭乗者で[[ビューナスA]]・[[ボスボロット]]と組むとトライチャージ攻撃にボーナスが付く。[[精神コマンド]]や攻撃・回復・補給のバランスのとれた小隊となるが、ボロットの機動力はテコ入れしてやる必要がある。 |
| | | |
| ==== COMPACTシリーズ ==== | | ==== COMPACTシリーズ ==== |
− | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}} |
| :シーン2から使用可能。無気力で使える攻撃力の高い武器が魅力的。[[マジンガーZ]]と違い宇宙:Aのため、宇宙ステージでも難なく戦える。 | | :シーン2から使用可能。無気力で使える攻撃力の高い武器が魅力的。[[マジンガーZ]]と違い宇宙:Aのため、宇宙ステージでも難なく戦える。 |
− | :;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]] | + | :;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT for WSC}} |
| ::COMPACT2の影響で、ブレストバーンとグレートブースターに[[カットイン]]が入った。 | | ::COMPACT2の影響で、ブレストバーンとグレートブースターに[[カットイン]]が入った。 |
| : | | : |
− | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第1部}} |
| :他のスーパー系同様同作では空中の適応が低い。[[量産型グレートマジンガー]]を入手する為には本機を地上に残さなくてはならないが、代わりに[[ミネルバX]]が入手不可能になる。当時は[[援護攻撃]]時の武器が選択不可能で、グレートブースターは一発だけなので[[援護]]で使用してくれないのが泣き所。サンダーブレークが地味にP属性1-2な為、重宝する。ただし、マジンガーZと違い強化パーツスロットが2のため、[[V-UPユニット]]の恩恵をあまり受けられない。最大射程が3なのが一番の問題。 | | :他のスーパー系同様同作では空中の適応が低い。[[量産型グレートマジンガー]]を入手する為には本機を地上に残さなくてはならないが、代わりに[[ミネルバX]]が入手不可能になる。当時は[[援護攻撃]]時の武器が選択不可能で、グレートブースターは一発だけなので[[援護]]で使用してくれないのが泣き所。サンダーブレークが地味にP属性1-2な為、重宝する。ただし、マジンガーZと違い強化パーツスロットが2のため、[[V-UPユニット]]の恩恵をあまり受けられない。最大射程が3なのが一番の問題。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第2部}} |
| :第1部で鉄也を[[宇宙]]に送った場合、またはデータ引継ぎを行なわなかった場合に登場する。第1部で[[バンドック]]を落としておくと若干改造されて登場する。 | | :第1部で鉄也を[[宇宙]]に送った場合、またはデータ引継ぎを行なわなかった場合に登場する。第1部で[[バンドック]]を落としておくと若干改造されて登場する。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部}} |
| :シーン2~3は離脱する為使用不可能。強化パーツスロット数でマジンガーZに劣り、大車輪ロケットパンチに対抗できる武器もなくマジンガーZより総合面でやや劣る。 | | :シーン2~3は離脱する為使用不可能。強化パーツスロット数でマジンガーZに劣り、大車輪ロケットパンチに対抗できる武器もなくマジンガーZより総合面でやや劣る。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦IMPACT]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}} |
| :グラフィックはαシリーズのものが流用されているが、[[マジンパワー]]は持っていない。性能はC2と違い遠距離攻撃も可能。特にサンダーブレーク、グレートブースター等は大きく射程が伸びている。装甲値はトップクラスで耐久力重視の本作では重要な戦力。[[マジンガーZ]]と[[グレンダイザー]]との[[合体攻撃]]も実装されているが、3機での[[合体攻撃]]が使用できるのは3部に入ってからである。 | | :グラフィックはαシリーズのものが流用されているが、[[マジンパワー]]は持っていない。性能はC2と違い遠距離攻撃も可能。特にサンダーブレーク、グレートブースター等は大きく射程が伸びている。装甲値はトップクラスで耐久力重視の本作では重要な戦力。[[マジンガーZ]]と[[グレンダイザー]]との[[合体攻撃]]も実装されているが、3機での[[合体攻撃]]が使用できるのは3部に入ってからである。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT3}} |
| :格闘兵器が有効な本作だが、リアル系の敵が多いため当てられないことが多い。WSでは初の合体攻撃可能。 | | :格闘兵器が有効な本作だが、リアル系の敵が多いため当てられないことが多い。WSでは初の合体攻撃可能。 |
| | | |
| ==== 携帯機シリーズ ==== | | ==== 携帯機シリーズ ==== |
− | ;[[スーパーロボット大戦A]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}} |
| :序盤に登場するがすぐに抜け、中盤から復帰する。 | | :序盤に登場するがすぐに抜け、中盤から復帰する。 |
| :アトミックパンチがP属性・射程1-5と非常に扱いやすいのが特徴(ただし合体攻撃に用いられるのは、射程3のドリルプレッシャーパンチ)。 単体攻撃力はグレートブースター以外それほどでもないので、[[マジンガーZ]]、[[グレンダイザー]]などと豊富な合体技中心にして使うのがベター。ただし、[[剣鉄也|鉄也]]だと宇宙:Bなので宇宙ステージではマリアなどが良い。 | | :アトミックパンチがP属性・射程1-5と非常に扱いやすいのが特徴(ただし合体攻撃に用いられるのは、射程3のドリルプレッシャーパンチ)。 単体攻撃力はグレートブースター以外それほどでもないので、[[マジンガーZ]]、[[グレンダイザー]]などと豊富な合体技中心にして使うのがベター。ただし、[[剣鉄也|鉄也]]だと宇宙:Bなので宇宙ステージではマリアなどが良い。 |
| :グレートブースターは撤退するボス敵へのサポートアタックで非常に頼れる武器だが、気力が必要なく射程も長い故に雑魚敵へのサポートアタックに使われてしまう事が多々あり、注意が必要。 | | :グレートブースターは撤退するボス敵へのサポートアタックで非常に頼れる武器だが、気力が必要なく射程も長い故に雑魚敵へのサポートアタックに使われてしまう事が多々あり、注意が必要。 |
− | :;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]] | + | :;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}} |
| ::GBA版とほぼ同性能。装甲初期値・伸びしろともに高く、さらにフル改造すればダメージ30%カットが付く(ただし改造費はトップクラスの高さ)ので、非常に硬い。 | | ::GBA版とほぼ同性能。装甲初期値・伸びしろともに高く、さらにフル改造すればダメージ30%カットが付く(ただし改造費はトップクラスの高さ)ので、非常に硬い。 |
| ::武器改造の効率も良くこちらもフル改造した場合、グレートブースターが攻撃力8600という単体・非隠し武装では破格の火力を誇る。とはいえ、命中補正が低めで必中無しでは攻撃を当てにくいので、やはり補正に優れる合体技中心の運用がよい。 | | ::武器改造の効率も良くこちらもフル改造した場合、グレートブースターが攻撃力8600という単体・非隠し武装では破格の火力を誇る。とはいえ、命中補正が低めで必中無しでは攻撃を当てにくいので、やはり補正に優れる合体技中心の運用がよい。 |
| ::また、今回は[[スラスターモジュール]]による宇宙適応の底上げができるため鉄也でも[[宇宙]]でパワーダウンせず使用できる。戦闘グラフィックは『MX』のものがベースになっているが、グレートブースター合体時のリアルカットインは変更されている。 | | ::また、今回は[[スラスターモジュール]]による宇宙適応の底上げができるため鉄也でも[[宇宙]]でパワーダウンせず使用できる。戦闘グラフィックは『MX』のものがベースになっているが、グレートブースター合体時のリアルカットインは変更されている。 |
| : | | : |
− | ;[[スーパーロボット大戦R]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}} |
| :[[ミケーネ帝国]]の策略によって、鉄也が負傷し、さらに[[光子力エネルギー|光子力]]エンジンが壊れたため参戦が遅れる。能力面では[[マジンパワー]]採用、鉄也の宇宙適応A、合体攻撃のレベル制限排除、周回プレイでの改造累積など『A』よりも強化されている。 | | :[[ミケーネ帝国]]の策略によって、鉄也が負傷し、さらに[[光子力エネルギー|光子力]]エンジンが壊れたため参戦が遅れる。能力面では[[マジンパワー]]採用、鉄也の宇宙適応A、合体攻撃のレベル制限排除、周回プレイでの改造累積など『A』よりも強化されている。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦D]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}} |
| :地上ルートでは比較的早く仲間になる。今回、グレートブースターを翼として最初から装着しているという特殊な状態で登場する(表記は「グレートマジンガー・GB」)。GB状態だと空適応がSとなり、[[移動力]]が1高い。グレートブースターを撃つと通常のグレートになる。補給では回復できないが、[[戦艦]]に搭載すると再装着される。反撃で選択されがちなので注意。 | | :地上ルートでは比較的早く仲間になる。今回、グレートブースターを翼として最初から装着しているという特殊な状態で登場する(表記は「グレートマジンガー・GB」)。GB状態だと空適応がSとなり、[[移動力]]が1高い。グレートブースターを撃つと通常のグレートになる。補給では回復できないが、[[戦艦]]に搭載すると再装着される。反撃で選択されがちなので注意。 |
| :本作では[[マジンガーZ]]と同様、マジンパワーの存在と武器の高い改造効率により凄まじい攻撃力を発揮する一方、防御力をどう伸ばしても到底複数の敵からの攻撃を耐えられないので、味方に守ってもらいながら敵に痛打を与えることが適任。援護攻撃との相性は抜群。スキルパーツをつける、もしくは高レベルまで修得する脇役を乗せかえるといい。 | | :本作では[[マジンガーZ]]と同様、マジンパワーの存在と武器の高い改造効率により凄まじい攻撃力を発揮する一方、防御力をどう伸ばしても到底複数の敵からの攻撃を耐えられないので、味方に守ってもらいながら敵に痛打を与えることが適任。援護攻撃との相性は抜群。スキルパーツをつける、もしくは高レベルまで修得する脇役を乗せかえるといい。 |
| | | |
| ==== Scramble Commanderシリーズ ==== | | ==== Scramble Commanderシリーズ ==== |
− | ;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}} |
| :バランスのとれた強力なユニット。特に耐久力が高いのがありがたい。ただ、何故かマジンガーZより装甲が低い。 | | :バランスのとれた強力なユニット。特に耐久力が高いのがありがたい。ただ、何故かマジンガーZより装甲が低い。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}} |
| :引き続きマジンガーZより装甲が低い。空中形態とは別に飛行形態があり、攻撃はできないが高速で移動することが可能。 | | :引き続きマジンガーZより装甲が低い。空中形態とは別に飛行形態があり、攻撃はできないが高速で移動することが可能。 |
| | | |
| ==== VXT三部作 ==== | | ==== VXT三部作 ==== |
− | ;[[スーパーロボット大戦T]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}} |
| :『INFINITY』版。第1話から早速参入するが、承認が下りていないのかサンダーブレークは追加武装。代わりにグレートブースターは最後まで無し。というか、'''序盤から連邦軍と戦闘になっても何の問題もなく承認が下りる'''がいいのだろうか。 | | :『INFINITY』版。第1話から早速参入するが、承認が下りていないのかサンダーブレークは追加武装。代わりにグレートブースターは最後まで無し。というか、'''序盤から連邦軍と戦闘になっても何の問題もなく承認が下りる'''がいいのだろうか。 |
| :何と'''無改造の時点で運動性115'''と言うとんでもない事になっている。また、『V』・『X』同様サンダーブレークが必殺技らしい高火力になっているが特殊効果が無くなっている。 | | :何と'''無改造の時点で運動性115'''と言うとんでもない事になっている。また、『V』・『X』同様サンダーブレークが必殺技らしい高火力になっているが特殊効果が無くなっている。 |
196行目: |
197行目: |
| | | |
| ==== 単独作品 ==== | | ==== 単独作品 ==== |
− | ;[[スーパーロボット大戦]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦}} |
| :初登場作品。マジンガーチームを選択した場合に自軍ユニットとして運用可能。それ以外は敵として登場する。ブレストバーンを入手すれば、純粋な味方ユニットでは最高クラスの攻撃力を持つ。ただしマジンガーZに比べると対空戦には弱い。 | | :初登場作品。マジンガーチームを選択した場合に自軍ユニットとして運用可能。それ以外は敵として登場する。ブレストバーンを入手すれば、純粋な味方ユニットでは最高クラスの攻撃力を持つ。ただしマジンガーZに比べると対空戦には弱い。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦64]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}} |
| :[[マジンガーZ]]との[[合体攻撃]]が採用された。鉄也では宇宙:Bなので本領発揮できない。使うなら超能力のバグにより強キャラとなったマリアがよい。 | | :[[マジンガーZ]]との[[合体攻撃]]が採用された。鉄也では宇宙:Bなので本領発揮できない。使うなら超能力のバグにより強キャラとなったマリアがよい。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦MX]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}} |
| :鉄也とグレートの能力が高く、各必殺技の威力、バリエーションの豊富さから最後まで主力を張れる。しかし初登場時はロボット博物館に収められていたのが原作通り[[バレンドス親衛隊長|バレンドス]]に奪われ敵として登場。ダブルマジンガーが同時に敵として初登場したスパロボ。 | | :鉄也とグレートの能力が高く、各必殺技の威力、バリエーションの豊富さから最後まで主力を張れる。しかし初登場時はロボット博物館に収められていたのが原作通り[[バレンドス親衛隊長|バレンドス]]に奪われ敵として登場。ダブルマジンガーが同時に敵として初登場したスパロボ。 |
| :なお、漫画版の設定を取り入れ、終盤1シナリオだけ[[ボス]]の手によって、敵として現れる[[量産型グレートマジンガー]]との区別の為、股間に「'''元祖'''」の文字が書かれる。しかし、当然ながら[[剣鉄也|鉄也]]は怒っていた。この状態になると'''[[強化パーツ]]のスロットが1つ増えるが、[[宇宙]]の機体地形適応は悪化してしまう'''。さらに鉄也の撃墜数が多いと[[ブラック・グレート]]まで手に入る…と、何かとグレート尽くしな作品である。 | | :なお、漫画版の設定を取り入れ、終盤1シナリオだけ[[ボス]]の手によって、敵として現れる[[量産型グレートマジンガー]]との区別の為、股間に「'''元祖'''」の文字が書かれる。しかし、当然ながら[[剣鉄也|鉄也]]は怒っていた。この状態になると'''[[強化パーツ]]のスロットが1つ増えるが、[[宇宙]]の機体地形適応は悪化してしまう'''。さらに鉄也の撃墜数が多いと[[ブラック・グレート]]まで手に入る…と、何かとグレート尽くしな作品である。 |
| :ちなみにグレートブースターが作中で完成するので、ミケーネ帝国との戦いはグレートブースターなしで戦い抜いた模様。 | | :ちなみにグレートブースターが作中で完成するので、ミケーネ帝国との戦いはグレートブースターなしで戦い抜いた模様。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦NEO]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}} |
| :中盤からの登場。何時も通り[[マジンガーZ]]より全体的に高い数値を誇っているが、Zほど武装が多彩では無い為、捻りの効いた運用には向かない。Zともども[[NEO]]では、全体的に攻撃の回避が困難だが重装甲、気力が上がり易い上に[[マジンパワー]]が強力、とシステムとの相性が良いので扱い易い。 | | :中盤からの登場。何時も通り[[マジンガーZ]]より全体的に高い数値を誇っているが、Zほど武装が多彩では無い為、捻りの効いた運用には向かない。Zともども[[NEO]]では、全体的に攻撃の回避が困難だが重装甲、気力が上がり易い上に[[マジンパワー]]が強力、とシステムとの相性が良いので扱い易い。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦X-Ω]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}} |
| :サービス初期から登場。UCとSR、SSRの3段階のレアリティがあり、UCはディフェンダー、SRはアタッカー、SSRはアタッカー、ディフェンダー、シューターの3種が存在する(うちアタッカーは大器型)。装甲と攻撃力が高く、アビリティも攻撃力を上げるものが多い。足は遅いが飛行可能なので移動速度が地形に左右されないうえ、SSRはアビリティのスクランブルダッシュで底上げされる。SSRの必殺スキルはアタッカーとディフェンダーが燃焼付与のブレストバーン、シューターがスタン付与のサンダーブレークと追加効果も強力で、総じて弱点が少なくバランスの良い機体となっている。 | | :サービス初期から登場。UCとSR、SSRの3段階のレアリティがあり、UCはディフェンダー、SRはアタッカー、SSRはアタッカー、ディフェンダー、シューターの3種が存在する(うちアタッカーは大器型)。装甲と攻撃力が高く、アビリティも攻撃力を上げるものが多い。足は遅いが飛行可能なので移動速度が地形に左右されないうえ、SSRはアビリティのスクランブルダッシュで底上げされる。SSRの必殺スキルはアタッカーとディフェンダーが燃焼付与のブレストバーン、シューターがスタン付与のサンダーブレークと追加効果も強力で、総じて弱点が少なくバランスの良い機体となっている。 |
| :2019年10月より「Sチップガシャ・ゴールド」でのみ入手可能な大器型SSRブラスターが追加。排出率は0.001%。 | | :2019年10月より「Sチップガシャ・ゴールド」でのみ入手可能な大器型SSRブラスターが追加。排出率は0.001%。 |
221行目: |
222行目: |
| === [[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]版設定 === | | === [[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]版設定 === |
| ==== 携帯機シリーズ ==== | | ==== 携帯機シリーズ ==== |
− | ;[[スーパーロボット大戦J]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}} |
| :携帯機では初のOVA版設定。真グレートが登場した後は、新技のダブルサンダーブレークが使用できるようになった。ただし、本作とWでは最強武器はグレートブースターのまま。ゲッターロボが参戦していないので、[[ファイナルダイナミックスペシャル]]は今回ない。爆発力ではさすがに[[マジンカイザー|カイザー]]に劣るが、[[兜甲児 (OVA)|甲児]]専用機であるカイザーと違い、'''[[乗り換え]]可能'''という強みがあり、[[弓さやか|さやか]]や[[ボス]]も乗れるのが強み(もちろん甲児が搭乗することも出来る)。 | | :携帯機では初のOVA版設定。真グレートが登場した後は、新技のダブルサンダーブレークが使用できるようになった。ただし、本作とWでは最強武器はグレートブースターのまま。ゲッターロボが参戦していないので、[[ファイナルダイナミックスペシャル]]は今回ない。爆発力ではさすがに[[マジンカイザー|カイザー]]に劣るが、[[兜甲児 (OVA)|甲児]]専用機であるカイザーと違い、'''[[乗り換え]]可能'''という強みがあり、[[弓さやか|さやか]]や[[ボス]]も乗れるのが強み(もちろん甲児が搭乗することも出来る)。 |
| :新旧2種類存在し、旧バージョンは第29話で破壊され、次の第30話で新バージョンが手に入る。能力が全体的に上昇し、改造も引継がれるが、旧バージョンに付けていた[[強化パーツ]]は新バージョンに引継がれず'''消滅してしまう'''という重大な[[バグ (ゲーム)|バグ]]が存在する。第29話インターミッションでは必ずグレートの強化パーツを外しておく事。 | | :新旧2種類存在し、旧バージョンは第29話で破壊され、次の第30話で新バージョンが手に入る。能力が全体的に上昇し、改造も引継がれるが、旧バージョンに付けていた[[強化パーツ]]は新バージョンに引継がれず'''消滅してしまう'''という重大な[[バグ (ゲーム)|バグ]]が存在する。第29話インターミッションでは必ずグレートの強化パーツを外しておく事。 |
| :なお、携帯機シリーズに共通するが、[[剣鉄也|鉄也]]は格闘より射撃の方が僅かに高いのに携帯機シリーズのグレートには射撃武器がない。 | | :なお、携帯機シリーズに共通するが、[[剣鉄也|鉄也]]は格闘より射撃の方が僅かに高いのに携帯機シリーズのグレートには射撃武器がない。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦W]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}} |
| :OVA版設定。今回、旧グレートはスポット参戦で2回しか使えない。 | | :OVA版設定。今回、旧グレートはスポット参戦で2回しか使えない。 |
| :J同様、オリジナルのグレートが登場した後にダブルサンダーブレークが使用可能。更に復活した[[ファイナルダイナミックスペシャル]]にも参加でき、乗り換え可能なのも同様。何気に旧グレートは破壊されたわけでもないのに第2部未登場という不遇な扱いである(マジンガーZは第2部にも出てくるのに…)。 | | :J同様、オリジナルのグレートが登場した後にダブルサンダーブレークが使用可能。更に復活した[[ファイナルダイナミックスペシャル]]にも参加でき、乗り換え可能なのも同様。何気に旧グレートは破壊されたわけでもないのに第2部未登場という不遇な扱いである(マジンガーZは第2部にも出てくるのに…)。 |
231行目: |
232行目: |
| :第2部中盤で合体攻撃が追加されるまでは鉄也に搭乗させる理由が特に無いので、精神コマンドが有用で援護攻撃持ちのさやかorボスに機体を譲ったほうが良い場合も。 | | :第2部中盤で合体攻撃が追加されるまでは鉄也に搭乗させる理由が特に無いので、精神コマンドが有用で援護攻撃持ちのさやかorボスに機体を譲ったほうが良い場合も。 |
| : | | : |
− | ;[[スーパーロボット大戦L]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}} |
| :Wまでとの大きな違いがグレートブースターの扱いでP属性が無くなった代わりに弾数が4発になり射程は3~8となった。このためマジンガーZとは逆に遠距離戦を得意とするユニットと相性が良い。また、最強武器がグレートブースターからダブルサンダーブレークになっている。 | | :Wまでとの大きな違いがグレートブースターの扱いでP属性が無くなった代わりに弾数が4発になり射程は3~8となった。このためマジンガーZとは逆に遠距離戦を得意とするユニットと相性が良い。また、最強武器がグレートブースターからダブルサンダーブレークになっている。 |
| :地味に真グレート初登場時に、'''カイザーと共に宇宙空間から地上に射出されたがこっちも無傷だった'''。 | | :地味に真グレート初登場時に、'''カイザーと共に宇宙空間から地上に射出されたがこっちも無傷だった'''。 |
237行目: |
238行目: |
| | | |
| ==== 単独作品 ==== | | ==== 単独作品 ==== |
− | ;[[スーパーロボット大戦GC]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}} |
| :スパロボ初のOVA版設定。序盤は[[グレートマジンガー (試作型)|旧グレート]]がスポット参戦しマジンガーZと[[合体攻撃]]が出来るが、[[マジンカイザー]]との[[合体攻撃]]は中盤特定のサブシナリオを通って真グレートにならないと使えない。その場合一時離脱するものの、主力にするなら必須。旧グレートよりも全体的に燃費が悪化している事と、カイザー同様M[[サイズ]]な事には注意。なお、本作では[[ファイナルダイナミックスペシャル]]が実装されているものの参加できない。 | | :スパロボ初のOVA版設定。序盤は[[グレートマジンガー (試作型)|旧グレート]]がスポット参戦しマジンガーZと[[合体攻撃]]が出来るが、[[マジンカイザー]]との[[合体攻撃]]は中盤特定のサブシナリオを通って真グレートにならないと使えない。その場合一時離脱するものの、主力にするなら必須。旧グレートよりも全体的に燃費が悪化している事と、カイザー同様M[[サイズ]]な事には注意。なお、本作では[[ファイナルダイナミックスペシャル]]が実装されているものの参加できない。 |
− | :;[[スーパーロボット大戦XO]] | + | :;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO}} |
| ::GCでは参加できなかった[[ファイナルダイナミックスペシャル]]に参加できるようになった。 | | ::GCでは参加できなかった[[ファイナルダイナミックスペシャル]]に参加できるようになった。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦DD]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}} |
| :第1章Part3より参戦。ユニット入手は第25話だが、シナリオ上で登場するのは第31話から。攻撃&防御タイプ。 | | :第1章Part3より参戦。ユニット入手は第25話だが、シナリオ上で登場するのは第31話から。攻撃&防御タイプ。 |
| :第31話では当初は地下帝国に奪われており、[[あしゅら男爵]]が乗ってくる。撃墜後は鉄也が奪い返し、そのまま味方となる。そのため、本作のグレートは試作型のブレーンコンドルで操縦している状態になっている。 | | :第31話では当初は地下帝国に奪われており、[[あしゅら男爵]]が乗ってくる。撃墜後は鉄也が奪い返し、そのまま味方となる。そのため、本作のグレートは試作型のブレーンコンドルで操縦している状態になっている。 |
247行目: |
248行目: |
| === [[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]版設定 === | | === [[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]版設定 === |
| ==== VXT三部作 ==== | | ==== VXT三部作 ==== |
− | ;[[スーパーロボット大戦V]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}} |
| :原作では一瞬だけの登場だったが「真マジンガー 衝撃! Z編」設定でまさかの参戦。パイロットも同じく真マジンガー版[[剣鉄也 (真マジンガー)|鉄也]]。但し原作ではまともな戦闘シーンが無かった為か、戦闘演出は「マジンカイザー」版グレートをベースに、マジンガーZを意識したものを加えた物となっている。 | | :原作では一瞬だけの登場だったが「真マジンガー 衝撃! Z編」設定でまさかの参戦。パイロットも同じく真マジンガー版[[剣鉄也 (真マジンガー)|鉄也]]。但し原作ではまともな戦闘シーンが無かった為か、戦闘演出は「マジンカイザー」版グレートをベースに、マジンガーZを意識したものを加えた物となっている。 |
| :参戦は第5話。グレートブースターがない為か、サンダーブレークの性能が必殺技らしい高性能に設定されている。 | | :参戦は第5話。グレートブースターがない為か、サンダーブレークの性能が必殺技らしい高性能に設定されている。 |
253行目: |
254行目: |
| :[[世界観/V#宇宙世紀世界|宇宙世紀世界]]に帰還した後第26話で一旦離脱し、ZEROに関連する形で一時敵対、第38話と遅めのタイミングで再び自軍に復帰する。 | | :[[世界観/V#宇宙世紀世界|宇宙世紀世界]]に帰還した後第26話で一旦離脱し、ZEROに関連する形で一時敵対、第38話と遅めのタイミングで再び自軍に復帰する。 |
| :自部隊と単機で対抗するために光子力エンジンを意図的に暴走させており、最終的には第39話で[[マジンガーZERO]]を滅ぼすために最大まで暴走させ[[自爆]]させられる事で戦線離脱する。なお改造値は[[マジンエンペラーG]]に引き継がれるためある程度改造しておくと、デビュー戦が楽になる(マジンガーZEROが相手になるので)。 | | :自部隊と単機で対抗するために光子力エンジンを意図的に暴走させており、最終的には第39話で[[マジンガーZERO]]を滅ぼすために最大まで暴走させ[[自爆]]させられる事で戦線離脱する。なお改造値は[[マジンエンペラーG]]に引き継がれるためある程度改造しておくと、デビュー戦が楽になる(マジンガーZEROが相手になるので)。 |
− | ;[[スーパーロボット大戦X]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}} |
| :今作ではマジンガーZと共にミケーネと戦うために、兜剣造博士がゼウスの幻の左腕を用いて開発した機体となっている。 | | :今作ではマジンガーZと共にミケーネと戦うために、兜剣造博士がゼウスの幻の左腕を用いて開発した機体となっている。 |
| :24話で加入するが、28話にはマジンエンペラーGが登場するので活躍期間は短い。初登場時の新録DVEが最大の見せ場という声も。能力面は攻撃力が若干上がったくらいでグレートブースターもないまま。 | | :24話で加入するが、28話にはマジンエンペラーGが登場するので活躍期間は短い。初登場時の新録DVEが最大の見せ場という声も。能力面は攻撃力が若干上がったくらいでグレートブースターもないまま。 |