差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
968 バイト追加 、 2020年9月23日 (水) 21:29
編集の要約なし
10行目: 10行目:  
*{{登場作品 (メカ)|ゲッターロボ大決戦!}}
 
*{{登場作品 (メカ)|ゲッターロボ大決戦!}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン (登場作品別)|石川賢|ゲッターロボシリーズ}}(原案)<br />{{メカニックデザイン (登場作品別)|山田起生|真ゲッターロボ 世界最後の日}}(世界最後の日)<br />{{メカニックデザイン (登場作品別)|鈴木藤雄|真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ}}(真対ネオ)<br />{{メカニックデザイン (登場作品別)|田中良|新ゲッターロボ}}(新)
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
73行目: 74行目:     
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}}
 
:第1話より使用可能だがゲッターG乗り換えと共に棄てられる。実は三形態で一番移動力が低いが、空を飛べるので地形を気にせず進めるので便利。
 
:第1話より使用可能だがゲッターG乗り換えと共に棄てられる。実は三形態で一番移動力が低いが、空を飛べるので地形を気にせず進めるので便利。
 
:リメイクのCB版では低燃費高威力のゲッタービームが強いが最大攻撃力はゲッター3の方が上。ただし大雪山おろしには気力制限と対空戦不可という弱点もあるので状況に応じた使い分けが必要となる。
 
:リメイクのCB版では低燃費高威力のゲッタービームが強いが最大攻撃力はゲッター3の方が上。ただし大雪山おろしには気力制限と対空戦不可という弱点もあるので状況に応じた使い分けが必要となる。
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
 
::3人乗りであることに起因する精神コマンド使い放題バグにより序盤から最強ユニットと化す。 それを抜きにしてもゲッタービームが消費EN10と異様に低く、マジンガーZの立つ瀬がない。
 
::3人乗りであることに起因する精神コマンド使い放題バグにより序盤から最強ユニットと化す。 それを抜きにしてもゲッタービームが消費EN10と異様に低く、マジンガーZの立つ瀬がない。
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:[[プロトゲッターロボ]]から乗り換える。空中戦はもちろん、宇宙でも活躍できるため最も使用頻度が高い。
 
:[[プロトゲッターロボ]]から乗り換える。空中戦はもちろん、宇宙でも活躍できるため最も使用頻度が高い。
 
:SFC版では後継機に改造が引き継がれないが、Gへの乗り継ぎは終盤になってからなので、HP・装甲の改造は惜しまない方がいい。SFC版では何故か敵ユニットから集中攻撃を受ける。
 
:SFC版では後継機に改造が引き継がれないが、Gへの乗り継ぎは終盤になってからなので、HP・装甲の改造は惜しまない方がいい。SFC版では何故か敵ユニットから集中攻撃を受ける。
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
 
:最初期から登場。それほど打たれ強くはないが、ゲッタービームの燃費の良さと威力で序盤からボスキラーとして活躍できる。案の定ゲッターGが帰ってきてまた棄てられるが[[真ゲッター1|今回はなんと…]]。
 
:最初期から登場。それほど打たれ強くはないが、ゲッタービームの燃費の良さと威力で序盤からボスキラーとして活躍できる。案の定ゲッターGが帰ってきてまた棄てられるが[[真ゲッター1|今回はなんと…]]。
 
:なお後継機に改造が引き継がれるようになったのは本作からだが、ENの4段階以上の改造と、ゲッターレザーの改造は最終的に資金の無駄となる。
 
:なお後継機に改造が引き継がれるようになったのは本作からだが、ENの4段階以上の改造と、ゲッターレザーの改造は最終的に資金の無駄となる。
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
:リアル系でもスーパー系でも1話で仲間になり、防御力はともかくボスキラーとして活躍する。『第4次』と比較するとゲッタービームの燃費が大きく悪化しており、雑魚戦では気軽に使いにくくなった。
 
:リアル系でもスーパー系でも1話で仲間になり、防御力はともかくボスキラーとして活躍する。『第4次』と比較するとゲッタービームの燃費が大きく悪化しており、雑魚戦では気軽に使いにくくなった。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
:今回は序盤から中盤にかけて3人乗り。終盤は武蔵が1人で乗る。3人乗りの時は[[分離]]が可能で、[[合体]]を選んだユニットの位置で[[合体]]するため、移動において他よりも有利。一人乗りになると、その[[分離]]も[[変形]]も出来なくなる。序盤や強制出撃するマップでは貴重な戦力になるが、終盤はレギュラーを張れるほどの力は無い。また今作からミサイルマシンガンが追加された。
 
:今回は序盤から中盤にかけて3人乗り。終盤は武蔵が1人で乗る。3人乗りの時は[[分離]]が可能で、[[合体]]を選んだユニットの位置で[[合体]]するため、移動において他よりも有利。一人乗りになると、その[[分離]]も[[変形]]も出来なくなる。序盤や強制出撃するマップでは貴重な戦力になるが、終盤はレギュラーを張れるほどの力は無い。また今作からミサイルマシンガンが追加された。
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
::PS版と基本同じだが、[[マジンガーZ]]との合体攻撃追加でさらに強力になっている。また敵の攻撃を回避した際に、演出のみだが[[オープンゲット]]での回避を披露している。
 
::PS版と基本同じだが、[[マジンガーZ]]との合体攻撃追加でさらに強力になっている。また敵の攻撃を回避した際に、演出のみだが[[オープンゲット]]での回避を披露している。
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:今回も武蔵が1人で乗る。現代編では使用できるマップが限られており、未来編でも参入が遅いために強制出撃以外はあまり使われない。機体性能はパーツスロット4の機体らしく低く、武器性能は[[地形適応]]が優秀で、ゲッタービームの射程が1-3だが、フル改造しても[[ゲッタードラゴン]]のゲッタービームほど強くはならないため、少々物足りない。尚、これ以降のαシリーズでは、なんと[[神大造|隼人の父親]]の会社、神重工業によって[[ブラックゲッター]]に改造されたことになっている。
 
:今回も武蔵が1人で乗る。現代編では使用できるマップが限られており、未来編でも参入が遅いために強制出撃以外はあまり使われない。機体性能はパーツスロット4の機体らしく低く、武器性能は[[地形適応]]が優秀で、ゲッタービームの射程が1-3だが、フル改造しても[[ゲッタードラゴン]]のゲッタービームほど強くはならないため、少々物足りない。尚、これ以降のαシリーズでは、なんと[[神大造|隼人の父親]]の会社、神重工業によって[[ブラックゲッター]]に改造されたことになっている。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
:『D』以来の『世界最後の日』版。久しぶりに竜馬・隼人・武蔵の元祖ゲッターチームが搭乗する。原作ではスクラップ寸前の旧型機という扱いだったが、本作ではゲッターGが開発される前の時間軸なので現役である。
 
:『D』以来の『世界最後の日』版。久しぶりに竜馬・隼人・武蔵の元祖ゲッターチームが搭乗する。原作ではスクラップ寸前の旧型機という扱いだったが、本作ではゲッターGが開発される前の時間軸なので現役である。
 
:性能は前作『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』のTV版ゲッタードラゴンと大差ない<ref>HPと照準が少し低い・ENが少し高い。</ref>うえ、シャインスパーク抜きならドラゴンよりも攻撃力は上。竜馬のエースボーナス込みだと最終的に'''今作のゲッター1のゲッタービーム>前作のドラゴンのシャインスパーク'''という性能に至る。しかもLサイズなおかげでサイズ補正が有利に働きやすい。また、ゲッターチェンジアタックは追加武装。
 
:性能は前作『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』のTV版ゲッタードラゴンと大差ない<ref>HPと照準が少し低い・ENが少し高い。</ref>うえ、シャインスパーク抜きならドラゴンよりも攻撃力は上。竜馬のエースボーナス込みだと最終的に'''今作のゲッター1のゲッタービーム>前作のドラゴンのシャインスパーク'''という性能に至る。しかもLサイズなおかげでサイズ補正が有利に働きやすい。また、ゲッターチェンジアタックは追加武装。
103行目: 104行目:     
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
:シーン2「大激突」にて自軍参戦。ゲッタービームの燃費EN45と高めなのが欠点。[[EN]]改造は必須だが、ゲッタードラゴンへ引き継がれないため程々に。
 
:シーン2「大激突」にて自軍参戦。ゲッタービームの燃費EN45と高めなのが欠点。[[EN]]改造は必須だが、ゲッタードラゴンへ引き継がれないため程々に。
 
:序盤では稀少な宇宙Aスーパー系。
 
:序盤では稀少な宇宙Aスーパー系。
:;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT for WSC}}
 
::オリジナル同様。序盤の貴重な宇宙Aのスーパー系。
 
::オリジナル同様。序盤の貴重な宇宙Aのスーパー系。
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第1部}}
 
:ゲッタービームにカットインがついた。最大[[射程]]が3しかなく、無改造状態では必殺のゲッタービームは2発しか撃てない。耐久力も他のスーパー系に比べると若干低い。三形態で一番火力が高いためボス戦を担うが、地形適応の関係で陸の相手には攻撃力が下がるので注意。
 
:ゲッタービームにカットインがついた。最大[[射程]]が3しかなく、無改造状態では必殺のゲッタービームは2発しか撃てない。耐久力も他のスーパー系に比べると若干低い。三形態で一番火力が高いためボス戦を担うが、地形適応の関係で陸の相手には攻撃力が下がるので注意。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:第1部中盤でゲッターGに乗り換えられるため棄てられる。その後条件を満たせば第3部で[[アインスト]]にゲッター線が反応し[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]となる。
 
:第1部中盤でゲッターGに乗り換えられるため棄てられる。その後条件を満たせば第3部で[[アインスト]]にゲッター線が反応し[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]となる。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
:初の[[オープンゲット]]回避能力を得る。これにより結構避けるようになる。が、それでも回避率が高い方とは言えないので、あくまで保険と考え、避けて当てる戦いをしたい時には素直に[[ゲッター2]]に譲ろう。
 
:初の[[オープンゲット]]回避能力を得る。これにより結構避けるようになる。が、それでも回避率が高い方とは言えないので、あくまで保険と考え、避けて当てる戦いをしたい時には素直に[[ゲッター2]]に譲ろう。
 
:ゲッターG登場後は一人乗りに改装され、オープンゲットと引き換えに援護向きのミサイルマシンガンが装備される。更に地形適応がAABAに底上げされる。その為'''地上に降ろして戦う分には武蔵を乗せて問題ない。'''
 
:ゲッターG登場後は一人乗りに改装され、オープンゲットと引き換えに援護向きのミサイルマシンガンが装備される。更に地形適応がAABAに底上げされる。その為'''地上に降ろして戦う分には武蔵を乗せて問題ない。'''
 
:なお、この作品のみゲッター1の改造はゲッターGではなく一人乗り用ゲッター1に引き継がれる点に注意。
 
:なお、この作品のみゲッター1の改造はゲッターGではなく一人乗り用ゲッター1に引き継がれる点に注意。
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
::大筋ではAと同じだが、ゲッター1の改造がゲッターGに引き継がれるようになったため、安心して序盤から改造していける。逆に言うなら1人用になるとこの機体は最初から改造しなおしとなる。
 
::大筋ではAと同じだが、ゲッター1の改造がゲッターGに引き継がれるようになったため、安心して序盤から改造していける。逆に言うなら1人用になるとこの機体は最初から改造しなおしとなる。
 
::ちなみに本作では一人乗りになっても地形適応はそのまま。
 
::ちなみに本作では一人乗りになっても地形適応はそのまま。
;[[スーパーロボット大戦D]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
 
:『世界最後の日』版が初登場。スパイラルゲッタービームが実装された。プロローグにて竜馬が一人で乗り、その後、[[リガ・ミリティア]]ルートで早乙女研究所から回収された機体(旧式ゆえか3段階改造済み)が弁慶機となる。中盤以降は三人乗りでゲッターチーム単位で乗り換え可能。同じく三人乗りのブラックゲッターと合体攻撃がある。
 
:『世界最後の日』版が初登場。スパイラルゲッタービームが実装された。プロローグにて竜馬が一人で乗り、その後、[[リガ・ミリティア]]ルートで早乙女研究所から回収された機体(旧式ゆえか3段階改造済み)が弁慶機となる。中盤以降は三人乗りでゲッターチーム単位で乗り換え可能。同じく三人乗りのブラックゲッターと合体攻撃がある。
 
:本作のゲッターは、一人乗りでもオープンゲット能力があるので、生存確率は高い。しかし、一人乗りであろうと武器の地上への適応が低いのが欠点。正直、真ゲッターを封印してまで使うかは微妙なところだが、[[真ドラゴン]]が来るまでの繋ぎとしてならば、ブラックゲッターよりは変形が出来るこちらの方が(どちらのチームが乗るにしても)三人それぞれの長所を生かしやすい。
 
:本作のゲッターは、一人乗りでもオープンゲット能力があるので、生存確率は高い。しかし、一人乗りであろうと武器の地上への適応が低いのが欠点。正直、真ゲッターを封印してまで使うかは微妙なところだが、[[真ドラゴン]]が来るまでの繋ぎとしてならば、ブラックゲッターよりは変形が出来るこちらの方が(どちらのチームが乗るにしても)三人それぞれの長所を生かしやすい。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
 
:格闘・射撃どちらも使いやすい武器が揃っており、性能のバランスが良く、必殺技もクセが少ない。最初から最後まで使える良ユニット。後半でゲッタードラゴンに乗り換える。
 
:格闘・射撃どちらも使いやすい武器が揃っており、性能のバランスが良く、必殺技もクセが少ない。最初から最後まで使える良ユニット。後半でゲッタードラゴンに乗り換える。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦}}
 
:ゲッターチームを選択した場合に自軍ユニットとして登場する。それ以外は敵ユニットとして登場する。
 
:ゲッターチームを選択した場合に自軍ユニットとして登場する。それ以外は敵ユニットとして登場する。
 
:[[強化パーツ]]の効果がゲッター2やゲッター3にも及ぶため、実質的に1機分で3機分のパワーアップが図れるのは大きい。
 
:[[強化パーツ]]の効果がゲッター2やゲッター3にも及ぶため、実質的に1機分で3機分のパワーアップが図れるのは大きい。
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
:[[マジンガーZ]]との[[合体攻撃]]ツインビームが初登場。
 
:[[マジンガーZ]]との[[合体攻撃]]ツインビームが初登場。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:サービス開始初期から実装。東映版の設定としては久々の登場。
 
:サービス開始初期から実装。東映版の設定としては久々の登場。
 
:UCにアタッカー、SRにシューター・ファイター、SSRに基本3タイプがそれぞれ実装。
 
:UCにアタッカー、SRにシューター・ファイター、SSRに基本3タイプがそれぞれ実装。
142行目: 143行目:  
:SSRディフェンダー版はアタッカー版の必殺スキルとタイプが変更されたのみ。必殺スキルは、スパロボシリーズ初登場となる「ゲッターキック」。もう一つの必殺スキル「ゲッタービーム(広範囲)」は消費コア数は増えたものの、3×3マスを攻撃できる。
 
:SSRディフェンダー版はアタッカー版の必殺スキルとタイプが変更されたのみ。必殺スキルは、スパロボシリーズ初登場となる「ゲッターキック」。もう一つの必殺スキル「ゲッタービーム(広範囲)」は消費コア数は増えたものの、3×3マスを攻撃できる。
 
:SSRシューター版はアビリティはアタッカー・ディフェンダー版と同じだが移動速度のみダウン。ただし必殺スキル「ミサイルマシンガン」は1発の威力こそ低いものの12連射がフルヒットするとバグじみた威力(当時の高威力必殺スキルの約3倍)を弾き出すなど、当時としては規格外の性能であったが2015年10月の初実装以降一度も復刻されず、スパクロ屈指のレアユニットとなっていた。後に運営サイドより性能面の問題から復刻を控えていたことが述べられ、2019年にユニットの復刻と恒常化が決定した。同年10月の「OLD COMERガシャ」にて再実装、アリーナ性能を中心としたパラメータ調整とともに大器型ユニットへ変更されている。2(1)コスの超命中として運用可能だが分身には対応できない。
 
:SSRシューター版はアビリティはアタッカー・ディフェンダー版と同じだが移動速度のみダウン。ただし必殺スキル「ミサイルマシンガン」は1発の威力こそ低いものの12連射がフルヒットするとバグじみた威力(当時の高威力必殺スキルの約3倍)を弾き出すなど、当時としては規格外の性能であったが2015年10月の初実装以降一度も復刻されず、スパクロ屈指のレアユニットとなっていた。後に運営サイドより性能面の問題から復刻を控えていたことが述べられ、2019年にユニットの復刻と恒常化が決定した。同年10月の「OLD COMERガシャ」にて再実装、アリーナ性能を中心としたパラメータ調整とともに大器型ユニットへ変更されている。2(1)コスの超命中として運用可能だが分身には対応できない。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
:ワールド2第1話、第2話のイベントユニットとして登場。
+
:序章ワールド2第1・2話のイベントユニットとして登場。
    
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
31,849

回編集

案内メニュー