1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| 読み = べあっがいさん
| 読み = べあっがいさん
−
| 外国語表記 = [[外国語表記::Beargguy III (SAN)]]
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*{{登場作品 (メカ)|ガンダムビルドファイターズ}}
*{{登場作品 (メカ)|ガンダムビルドファイターズ}}
32行目:
31行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:初登場作品。2018年7月のイベント「銀河を創る想像力!」の報酬ユニット。SSRシューター。
:初登場作品。2018年7月のイベント「銀河を創る想像力!」の報酬ユニット。SSRシューター。
:2019年6月のイベント「間暮れに消えゆく王の器」にて大器型SSRシューターが追加。
:2019年6月のイベント「間暮れに消えゆく王の器」にて大器型SSRシューターが追加。
53行目:
52行目:
;突撃
;突撃
:『X-Ω』では大器型シューター版の必殺スキルとして採用。
:『X-Ω』では大器型シューター版の必殺スキルとして採用。
+
=== 移動タイプ ===
+
;[[陸]]
+
:
+
=== [[サイズ]] ===
+
;M
+
:
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
68行目:
73行目:
::『ビルドファイターズトライ』に登場したベアッガイIIの改造機で、云わばベアッガイIIIの姉妹機にあたる。Fは「ファミリー」のFで、ママッガイとプチッガイの2機構成。
::『ビルドファイターズトライ』に登場したベアッガイIIの改造機で、云わばベアッガイIIIの姉妹機にあたる。Fは「ファミリー」のFで、ママッガイとプチッガイの2機構成。
;[[チナッガイ]]
;[[チナッガイ]]
−
:ベアッガイIIIのコスプレをしたチナの姿をしたガンプラ。元々はEDでセイ、レイジと共に披露したコスプレ…だったのだが、後に'''『[[ガンダムビルドファイターズ バトローグ|バトローグ]]』第3話に登場し、実際にガンプラが発売された。[[すーぱーふみな]]と[[はいぱーギャン子]]の罪は重い…'''
+
:ベアッガイIIIのコスプレをしたチナの姿をしたガンプラ。なお、ベアッガイIIIを模した部分は'''取り外せる'''。ガンプラとは一体……。
−
:バリエーションとしてネコ型の'''チニャッガイ'''もある。
−
:なお、ベアッガイIIIを模した部分は'''取り外せる'''。ガンプラとは一体……。
;[[スタービルドストライクガンダム]]
;[[スタービルドストライクガンダム]]
−
:大破した[[ビルドストライクガンダム]]を改修した機体。[[イオリ・セイ|セイ]]がベアッガイIIIを見て感じた「ガンダムの設定や世界観に囚われない自由な発想」が切っ掛けとなり、改修にあたって様々な革新的なシステムが搭載された。
+
:[[イオリ・セイ|セイ]]がベアッガイIIIを見て感じた「ガンダムの設定や世界観に囚われない自由な発想」が切っ掛けとなり、改修にあたって様々な革新的なシステムが搭載された。
== 余談 ==
== 余談 ==