差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
← 古い編集
新しい編集 →
ハガネ
(編集)
2020年3月21日 (土) 19:07時点における版
50 バイト追加
、
2020年3月21日 (土) 19:07
編集の要約なし
64行目:
64行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
トロニウム・バスターキャノンは、イベントで追加される事が多い。物語の展開上、後半になると離脱してしまう事もしばしば。
トロニウム・バスターキャノンは、イベントで追加される事が多い。物語の展開上、後半になると離脱してしまう事もしばしば。
+
=== [[αシリーズ]] ===
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
:登場しないが、終盤[[タカヤノリコ|ノリコ]]の部屋にプラモデルと映画「さらばハガネ-愛の戦士達-」のポスターが貼ってある(この映画ポスターはGBA版『OG2』のDEEP FILEに掲載されたものと同じものである)。
+
+
=== 単独作品 ===
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
:2019年8月のイベント「穿て、エーメル!」にて戦艦アクション搭載型SSR戦艦として登場。艦長はテツヤ。
=== [[OGシリーズ]] ===
=== [[OGシリーズ]] ===
86行目:
93行目:
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
:『OG2』と展開は同一。艦内の美術設定は『第2次OG』でも引き続き使用されている。
:『OG2』と展開は同一。艦内の美術設定は『第2次OG』でも引き続き使用されている。
−
−
=== [[αシリーズ]] ===
−
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
−
:登場しないが、終盤[[タカヤノリコ|ノリコ]]の部屋にプラモデルと映画「さらばハガネ-愛の戦士達-」のポスターが貼ってある(この映画ポスターはGBA版『OG2』のDEEP FILEに掲載されたものと同じものである)。
−
−
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
−
:2019年8月のイベント「穿て、エーメル!」にて戦艦アクション搭載型SSR戦艦として登場。艦長はテツヤ。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
114行目:
113行目:
:本艦のメインウェポン。『OGS』ではALLW([[全体攻撃]]・[[ダブルアタック]]可能)になった。その使い勝手の良さゆえ、トロニウム・バスターキャノンよりも使用頻度が高い。なお、ビーム属性ではない。
:本艦のメインウェポン。『OGS』ではALLW([[全体攻撃]]・[[ダブルアタック]]可能)になった。その使い勝手の良さゆえ、トロニウム・バスターキャノンよりも使用頻度が高い。なお、ビーム属性ではない。
;トロニウム・バスターキャノン
;トロニウム・バスターキャノン
−
:本艦の武装の中で最高火力を誇る、[[トロニウム]]
を媒介とした重金属粒子砲。専用の艦首モジュールを装備していないと使用できない。その為、序盤では使えない事も多い。『OG1』では弾数は1発しかないが、『OG2』では2発、『OG外伝』では弾数は5発と徐々に火力が増強している。『第2次OG』ではEN消費型に変更され連射し易くなったが、Eフィールドや連装衝撃砲との兼ね合いの問題も生じた。
+
:本艦の武装の中で最高火力を誇る、[[トロニウム]]
を媒介とした重金属粒子砲。専用の艦首モジュールを装備していないと使用できない。その為、序盤では使えない事も多い。
+
:『OG1』では弾数は1発しかないが、『OG2』では2発、『OG外伝』では弾数は5発と徐々に火力が増強している。『第2次OG』ではEN消費型に変更され連射し易くなったが、Eフィールドや連装衝撃砲との兼ね合いの問題も生じた。『X-Ω』では戦艦アクションに採用。
:後述するが元ネタは[[ヤマト]]の「波動砲」であり、『OGs』で明確化された発射シーケンスはそのまんまヤマト。さらに劇中での使われ方もヤマトの立ち回りを再現した部分がある。ただし元ネタと異なり、トリガーは艦長自らが引く。
:後述するが元ネタは[[ヤマト]]の「波動砲」であり、『OGs』で明確化された発射シーケンスはそのまんまヤマト。さらに劇中での使われ方もヤマトの立ち回りを再現した部分がある。ただし元ネタと異なり、トリガーは艦長自らが引く。
エンドラン
31,849
回編集
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
編集
ソースを編集
履歴表示
その他
検索
プロジェクト
メインページ
参加案内
目次
記事テンプレート
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
BBS
事典
シリーズ一覧
登場作品
登場メカ
登場人物
特殊技能
特殊能力
精神コマンド
強化パーツ
資料
小辞典
スタッフ
声優一覧
スタッフ
スタッフ (登場作品)
その他
話題まとめ
商品情報
リンク集
案内
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツール
特別ページ
印刷用バージョン