1行目: |
1行目: |
| {{登場メカ概要 | | {{登場メカ概要 |
| | 外国語表記 = [[外国語表記::Huckebein Mk-III]] | | | 外国語表記 = [[外国語表記::Huckebein Mk-III]] |
− | | 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]] | + | | 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]]) |
− | *[[スーパーロボット大戦α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC版]])
| + | *{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}} |
− | *[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]] | + | | 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦α}} |
− | *[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
| |
− | *[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
| |
− | *[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
| |
| | SRWでの分類 = [[機体]] | | | SRWでの分類 = [[機体]] |
| }} | | }} |
34行目: |
31行目: |
| *[[レーツェル・ファインシュメッカー]](タイプR搭乗) | | *[[レーツェル・ファインシュメッカー]](タイプR搭乗) |
| }} | | }} |
− | 『ヒュッケバインMK-III』とは『[[バンプレストオリジナル]]』の[[登場メカ]]で、『[[ヒュッケバインシリーズ]]』の1機。
| + | '''ヒュッケバインMK-III'''とは、『[[スーパーロボット大戦α]]』の[[登場メカ|主役メカ]]の一つ。 |
| == 概要 == | | == 概要 == |
− | 『[[スーパーロボット大戦α]]』に初登場した[[ヒュッケバインシリーズ]]。リアル系[[主人公]]の後期搭乗機。[[ヒュッケバインMk-II]]の後継機となる[[パーソナルトルーパー]]だが、コンセプトとしては[[SRX]]を強く意識している。[[マオ・インダストリー]]製。
| + | リアル系[[主人公]]の後期搭乗機。[[ヒュッケバインシリーズ]]の一機で[[ヒュッケバインMk-II]]の後継機となる[[パーソナルトルーパー]]だが、コンセプトとしては[[SRX]]を強く意識している。[[マオ・インダストリー]]製。 |
| | | |
| ヒュッケバインMk-IIIの開発コンセプトは、「小型高性能化した[[SRX]]」である。故に、[[ヒュッケバインMk-II]]をベースにしているものの、初代のHフレームの復活を始めとして、[[トロニウム・エンジン]]、[[T-LINKシステム]]、[[ウラヌス・システム]]、[[グラビコン・システム]]等、[[EOT]]上がりの地球製技術をふんだんに取り入れて開発が進められた。唯一Mk-IIと互換性があるのは、コックピットのパーソナルファイターのみである。本機最大の特徴は、専用のオプション装備となる[[アーマードモジュール]]([[AM]])を[[換装]]する事で、機体性能を大幅に変えられる「コアトルーパーシステム」である。この機能を最大限に活用する事により、あらゆる状況に対応する事が可能となる。トロニウム・エンジンの出力調整は、SRXや[[R-GUN]]のような搭乗者がマニュアルで行うものではなく、T-LINKシステムを用いて行われる。通常出力での運用であれば、[[念動力]]を持たないパイロットでも操縦可能だが、出力上昇が必要となるAM装着時の一部武装は、念動力者搭乗時においてのみ使用可能となる。 | | ヒュッケバインMk-IIIの開発コンセプトは、「小型高性能化した[[SRX]]」である。故に、[[ヒュッケバインMk-II]]をベースにしているものの、初代のHフレームの復活を始めとして、[[トロニウム・エンジン]]、[[T-LINKシステム]]、[[ウラヌス・システム]]、[[グラビコン・システム]]等、[[EOT]]上がりの地球製技術をふんだんに取り入れて開発が進められた。唯一Mk-IIと互換性があるのは、コックピットのパーソナルファイターのみである。本機最大の特徴は、専用のオプション装備となる[[アーマードモジュール]]([[AM]])を[[換装]]する事で、機体性能を大幅に変えられる「コアトルーパーシステム」である。この機能を最大限に活用する事により、あらゆる状況に対応する事が可能となる。トロニウム・エンジンの出力調整は、SRXや[[R-GUN]]のような搭乗者がマニュアルで行うものではなく、T-LINKシステムを用いて行われる。通常出力での運用であれば、[[念動力]]を持たないパイロットでも操縦可能だが、出力上昇が必要となるAM装着時の一部武装は、念動力者搭乗時においてのみ使用可能となる。 |
87行目: |
84行目: |
| :没ユニットとして内部データに存在する。Mk-II同様にロシュセイバーのモーションが作り直されており、機体性能もかなりの弱体化を受けている事から何らかの参戦予定があったことは明らかだが、没になった理由は謎。 | | :没ユニットとして内部データに存在する。Mk-II同様にロシュセイバーのモーションが作り直されており、機体性能もかなりの弱体化を受けている事から何らかの参戦予定があったことは明らかだが、没になった理由は謎。 |
| ;[[第2次スーパーロボット大戦α]] | | ;[[第2次スーパーロボット大戦α]] |
− | :リアル系男主人公[[アラド・バランガ]]の主人公機としてタイプRが登場。前述の通りかなりのデチューンが施されているため、性能は低い。前作のキーパーソンだったAMパーツも持ち出せなかったようなので[[換装]]が出来ない事も辛い。もっとも、この機体が弱いおかげで[[ビルトビルガー]]の強さが引き立つのだが。<br />中盤、マオ社に封印されていたタイプLが[[ヴィレッタ・バディム]]の、タイプRをトロンベカラーにリペイントしたトロンベ仕様が[[レーツェル・ファインシュメッカー]]の乗機として登場する。アラドルート以外でのタイプRはレーツェルが何処からか見つけ出してきたもので、アラドルートではアラドが使用していた機体を強化・リペイントしたという設定。また、ヴィレッタが乗るタイプLは前々作に登場した機体であり、ヴィレッタはこの機体を借り受ける時に「本来の持ち主」の存在を口にする。[[クスハ・ミズハ]]が主人公でも口にしてしまうが、このクスハはスーパー系ルートを通ったはずなので仮にαで主人公に渡らなくとも誰かが乗ることになっていたと言うことだろう。この2機もやはりトロニウム・エンジンはオミットされているものの、[[テスラ・ドライブ]]の搭載により飛行可能で、フォトン・ライフルのP武器化、グラビトン・ライフルBSTの追加など、アラドのものから一転して良機体となっている。<br />余談だが、ゼンガールートにおいて、レーツェルは本機で参式斬艦刀を投げ飛ばす。おそらく日本刀状態だったと思われるが、それでもMk-IIIにとってはかなりの大きさだったはずである。なお、アラド搭乗機とレーツェル、ヴィレッタ搭乗機において戦闘アニメに大きな変化はないため、1周目にアラド以外のキャラから始めた場合、2周目以降にアラドを選択すると序盤の戦闘アニメがすでに見たものばかりで物足りなくなってしまう。 | + | :リアル系男主人公[[アラド・バランガ]]の主人公機としてタイプRが登場。前述の通りかなりのデチューンが施されているため、性能は低い。前作のキーパーソンだったAMパーツも持ち出せなかったようなので[[換装]]が出来ない事も辛い。もっとも、この機体が弱いおかげで[[ビルトビルガー]]の強さが引き立つのだが。<br />中盤、マオ社に封印されていたタイプLが[[ヴィレッタ・バディム]]の、タイプRをトロンベカラーにリペイントしたトロンベ仕様が[[レーツェル・ファインシュメッカー]]の乗機として登場する。アラドルート以外でのタイプRはレーツェルが何処からか見つけ出してきたもので、アラドルートではアラドが使用していた機体を強化・リペイントしたという設定。また、ヴィレッタが乗るタイプLは前々作に登場した機体であり、ヴィレッタはこの機体を借り受ける時に「本来の持ち主」の存在を口にする。[[クスハ・ミズハ]]が主人公でも口にしてしまうが、このクスハはスーパー系ルートを通ったはずなので仮にαで主人公に渡らなくとも誰かが乗ることになっていたと言うことだろう。この2機もやはりトロニウム・エンジンはオミットされているものの、[[テスラ・ドライブ]]の搭載により飛行可能で、フォトン・ライフルのP武器化、グラビトン・ライフルBSTの追加など、アラドのものから一転して良機体となっている。 |
| + | :余談だが、ゼンガールートにおいて、レーツェルは本機で参式斬艦刀を投げ飛ばす。おそらく日本刀状態だったと思われるが、それでもMk-IIIにとってはかなりの大きさだったはずである。なお、アラド搭乗機とレーツェル、ヴィレッタ搭乗機において戦闘アニメに大きな変化はないため、1周目にアラド以外のキャラから始めた場合、2周目以降にアラドを選択すると序盤の戦闘アニメがすでに見たものばかりで物足りなくなってしまう。 |
| ;[[第3次スーパーロボット大戦α]] | | ;[[第3次スーパーロボット大戦α]] |
| :[[サブシナリオ]]では[[SRXチーム]]に配属された[[マイ・コバヤシ]]がタイプL(作中では「R」と表記されているが、トロンベ仕様との兼ね合いも考えるとおそらく誤植)に乗っている。トロンベ仕様も登場し、機体のないライが乗ることもあった。なお、トロンベカスタムがシリーズ2作品に連続で登場したのはMk-IIIが初めてである。トロンベ仕様は本編でもレーツェルが[[アウセンザイター]]に乗り換えるまでの搭乗機として登場している。前作からツインバルカン以外の武器のアニメが作り直されている。 | | :[[サブシナリオ]]では[[SRXチーム]]に配属された[[マイ・コバヤシ]]がタイプL(作中では「R」と表記されているが、トロンベ仕様との兼ね合いも考えるとおそらく誤植)に乗っている。トロンベ仕様も登場し、機体のないライが乗ることもあった。なお、トロンベカスタムがシリーズ2作品に連続で登場したのはMk-IIIが初めてである。トロンベ仕様は本編でもレーツェルが[[アウセンザイター]]に乗り換えるまでの搭乗機として登場している。前作からツインバルカン以外の武器のアニメが作り直されている。 |
| + | |
| + | === 単独作品 === |
| + | ;[[スーパーロボット大戦X-Ω]] |
| + | :2020年3月のイベント「それぞれの大義のために」にて[[リョウト・ヒカワ]]機のタイプLが参戦。SR、および大器型SSRシューター。[[ヒュッケバイン問題]]が騒がれていたが、『[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]』以来ついにプレイアブル機体として復活した。 |
| | | |
| === [[OGシリーズ]] === | | === [[OGシリーズ]] === |
98行目: |
100行目: |
| ;[[スーパーロボット大戦OG外伝]] | | ;[[スーパーロボット大戦OG外伝]] |
| :タイプLはリョウトの乗機として序盤から登場。タイプRの登場はかなり遅いが、今回は無条件で入手できる。フル改造ボーナスがタイプLとタイプRで異なるのも前作と同じなので、前作同様、ボクサーを回避重視で運用したいならタイプRを、防御重視で運用したいならタイプLを改造すると良い。 | | :タイプLはリョウトの乗機として序盤から登場。タイプRの登場はかなり遅いが、今回は無条件で入手できる。フル改造ボーナスがタイプLとタイプRで異なるのも前作と同じなので、前作同様、ボクサーを回避重視で運用したいならタイプRを、防御重視で運用したいならタイプLを改造すると良い。 |
| + | ;[[第2次スーパーロボット大戦OG]] |
| + | :L・R両機ともにオーバーホール中のところを[[ガリルナガン]]によって破壊され、トロニウムエンジンを奪われてしまう。[[ヒュッケバイン問題]]のためとも言われているが、ゲームのみなら登場が問題ないらしく(他のガンダム似の機体は問題なくリアルカットイン付きで登場している)、エグゼクスバインを盛り上げるために大破させられたと思われる。 |
| ;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]] | | ;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]] |
| :原作ゲームでの初出撃場面が[[エクスバイン]]にとって変わられた。Mk-III自体は開発中止になったと作中で説明されるが、レーツェルが[[ガーリオン]]の外装を追加して偽装した[[ガーバインMk-III]]・[[トロンベ]]に乗って登場。終盤ではトロンベ加工から戻された(原作ゲームでの隠し条件を満たした展開の再現)、無印のガーバインMk-IIIとなって[[ヴィレッタ・バディム]]の乗機として活躍。 | | :原作ゲームでの初出撃場面が[[エクスバイン]]にとって変わられた。Mk-III自体は開発中止になったと作中で説明されるが、レーツェルが[[ガーリオン]]の外装を追加して偽装した[[ガーバインMk-III]]・[[トロンベ]]に乗って登場。終盤ではトロンベ加工から戻された(原作ゲームでの隠し条件を満たした展開の再現)、無印のガーバインMk-IIIとなって[[ヴィレッタ・バディム]]の乗機として活躍。 |
− | ;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
| |
− | :L・R両機ともにオーバーホール中のところを[[ガリルナガン]]によって破壊され、トロニウムエンジンを奪われてしまう。[[ヒュッケバイン問題]]のためとも言われているが、ゲームのみなら登場が問題ないらしく(他のガンダム似の機体は問題なくリアルカットイン付きで登場している)、エグゼクスバインを盛り上げるために大破させられたと思われる。
| |
| | | |
| == 装備・機能 == | | == 装備・機能 == |
127行目: |
129行目: |
| :高出力プラズマソードを二本携帯。ガンナーではセイバーを構えて、突撃しつつすれ違い様に敵機を斬り裂く。OGシリーズでは[[換装武器]]。 | | :高出力プラズマソードを二本携帯。ガンナーではセイバーを構えて、突撃しつつすれ違い様に敵機を斬り裂く。OGシリーズでは[[換装武器]]。 |
| ;ファング・スラッシャー | | ;ファング・スラッシャー |
− | :2つ重なった形状のゾル・オリハルコニウム製のブーメランを十字手裏剣のように展開して投擲する。αでは低燃費、中々の射程、移動後使用可能な強力な武器であり、これを主軸に戦うと安定しやすいだろう。左腕部の装備の為、Mk-IIIのどの形態でも使用可能。しかし、OGシリーズではガンナーによる使用が不可能になっている。 | + | :2つ重なった形状のゾル・オリハルコニウム製のブーメランを十字手裏剣のように展開して投擲する。αでは低燃費、中々の射程、移動後使用可能な強力な武器であり、これを主軸に戦うと安定しやすいだろう。左腕部の装備の為、Mk-IIIのどの形態でも使用可能。しかし、OGシリーズではガンナーでの使用不可となっている。 |
| + | :『X-Ω』では通常攻撃に採用。 |
| ;グラビトン・ライフル | | ;グラビトン・ライフル |
− | :MK-IIに装備されていたG・インパクトキャノンを小形・軽量化し片手で扱えるようにしたもの。新機能として[[グランゾン]]のグランワームソードのように異空間からライフルを召喚して敵機を攻撃する事が可能となった。この機能により、母艦から離れた状況でも長時間の戦闘による武装不足に陥った際の攻撃力の低下を気にする必要が無くなり、突如ライフルを召喚する事で敵に不意打ちを仕掛けるといったユニークな使い方も出来る。この機能が組み込まれたのはやはりMK-IIIの開発に[[シュウ・シラカワ|シュウ]]が関わっていたためだろう。αでのこれの戦闘デモは必見。α以降のシリーズでは異空間からライフルを召喚する事は無くなってしまった。出力調整によりバーストモード「BST」で発射可能。普段は射出兵器として使用。通常のMk-IIIやガンナーでは長射程武器になるが、ボクサーだと射程が短くなり、代わりにP属性が付く。<br />使用時、OG2では他の汎用武器と同じく普通に取り出すだけ、BSTでは文字通りブースターで飛んでくる。なお、第3次αではグラビトン・ランチャーBSTとなっている。誤表記だと思われるが、しっかり全体攻撃になっている。 | + | :MK-IIに装備されていたG・インパクトキャノンを小形・軽量化し片手で扱えるようにしたもの。新機能として[[グランゾン]]のグランワームソードのように異空間からライフルを召喚して敵機を攻撃する事が可能となった。この機能により、母艦から離れた状況でも長時間の戦闘による武装不足に陥った際の攻撃力の低下を気にする必要が無くなり、突如ライフルを召喚する事で敵に不意打ちを仕掛けるといったユニークな使い方も出来る。この機能が組み込まれたのはやはりMK-IIIの開発に[[シュウ・シラカワ|シュウ]]が関わっていたためだろう。αでのこれの戦闘デモは必見。α以降のシリーズでは異空間からライフルを召喚する事は無くなってしまった。出力調整によりバーストモード「BST」で発射可能。普段は射出兵器として使用。通常のMk-IIIやガンナーでは長射程武器になるが、ボクサーだと射程が短くなり、代わりにP属性が付く。『OG2』では他の汎用武器と同じく普通に取り出すだけだが、BSTでは文字通りブースターで飛んでくる。 |
| + | :なお『第3次α』ではグラビトン・ランチャーBSTとなっている。誤表記だと思われるが、しっかり全体攻撃になっている。 |
| + | :『X-Ω』では必殺スキルとして採用。 |
| | | |
| ==== Mk-IIIでは不採用となったAM ==== | | ==== Mk-IIIでは不採用となったAM ==== |