差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
694 バイト除去 、 2019年8月16日 (金) 17:30
編集の要約なし
44行目: 44行目:  
[[ゾイドシリーズ]]のアニメ化第1作。主な略称は「無印」「初代」など。
 
[[ゾイドシリーズ]]のアニメ化第1作。主な略称は「無印」「初代」など。
   −
キャラクター、世界観、機体の設定等は放送当時に並行展開されていた漫画作品「機獣新世紀ZOIDS」ゾイド玩具のバックストーリー「ゾイドバトルストーリー」から一部を援用しているが、それらとは共通の用語を一部持つパラレル作品となっている。
+
キャラクター、世界観、機体の設定等は放送当時に並行展開されていた漫画作品「機獣新世紀ZOIDS」ゾイド玩具のバックストーリー「ゾイドバトルストーリー」から一部を援用しているが、それらとは共通の用語を一部持つパラレル作品となっている。登場するゾイドも元のバトルストーリーの設定からかなり変更がされた設定や描写になっている(ウルトラザウルスやデスザウラーを始めとした巨大ゾイドのスケールや一部ゾイドの武装やスペック等)。
    
1983年から展開していた玩具シリーズ『メカ生体ゾイド』(俗に言う「旧ゾイド」)に新設定を加えて再構築したリメイクされた作品で、立ち位置的には[[ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU]]や[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]のそれに近い。またコロコロコミックの玩具コンテンツにおける「ミニ四駆」や「ベイブレード」のように所謂「過去玩具のリブートによって再び人気が出た」シリーズの一つである。
 
1983年から展開していた玩具シリーズ『メカ生体ゾイド』(俗に言う「旧ゾイド」)に新設定を加えて再構築したリメイクされた作品で、立ち位置的には[[ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU]]や[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]のそれに近い。またコロコロコミックの玩具コンテンツにおける「ミニ四駆」や「ベイブレード」のように所謂「過去玩具のリブートによって再び人気が出た」シリーズの一つである。
  −
ただし玩具的にはリメイクだが、ストーリー的には(漫画版共々)『公式ファンブック』のパラレルワールドであり、旧ゾイドの40年後が舞台の続編である<ref>ただし40年前と後で共通する人物はルイーズ・エレナ・キャムフォードとガイロスI世のみである。更には二人ともアニメ版では設定が変わっている(「エレナ→[[ルイーズ・テレサ・キャムフォード|テレサ]]([[ロブ・ハーマン|子供は共通]])」「ガイロスI世→ツェッペリンII世([[ルドルフ・ゲアハルト・ツェッペリンIII世|孫は共通]])」)。</ref>。
  −
また登場するゾイドも元のバトルストーリーの設定からかなり変更がされた設定や描写になっている(ウルトラザウルスやデスザウラーを始めとした巨大ゾイドのスケールや一部ゾイドの武装やスペック等)。
      
劇中で登場する全てのゾイドはトゥーンレンダリングによる3DCGで描写されているのが特徴。放送当時3DCGはまだ発展途上の新技術でスタッフも悪戦苦闘していたが、制作が進むにつれスムーズに描けるようになったという逸話がある。生物と機械の中間のようなゾイドと3DCGは相性が良く、放送から15年近く経過していた[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]配信当時でも充分見応えのあるクオリティであった。
 
劇中で登場する全てのゾイドはトゥーンレンダリングによる3DCGで描写されているのが特徴。放送当時3DCGはまだ発展途上の新技術でスタッフも悪戦苦闘していたが、制作が進むにつれスムーズに描けるようになったという逸話がある。生物と機械の中間のようなゾイドと3DCGは相性が良く、放送から15年近く経過していた[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]配信当時でも充分見応えのあるクオリティであった。
59

回編集

案内メニュー