差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
55 バイト追加 、 2019年4月13日 (土) 13:41
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
[[スーパーロボット|スーパー系]]のロボットアニメで多く見られる、主役ロボットのパワーアップ[[合体]]方法の俗称。「スーパー合体」とも呼ばれる。
+
'''グレート合体'''は[[スーパーロボット|スーパー系]]のロボットアニメで多く見られる、主役ロボットのパワーアップ[[合体]]方法の俗称。「スーパー合体」とも呼ばれる。
    +
== 概要 ==
 
おおまかな定義としては、1号ロボ(主役ロボ)の腕部や脚部・頭部などに2号機ロボやサポートメカが装甲パーツの形態に変形し装着され「1号ロボに武具を着せた強化形態」となるものを指し、装甲パーツに変形する側のロボットが一度各部分を分解して装甲パーツへ再び組み直されるような変形を行うパターンが多くを占める(この際にいわゆる「余剰パーツ」が発生することもしばしばある)。足の裏に強化パーツが付けられる場合、外見的に「主役ロボに履かせる靴」のような状態となり、慣用句の「下駄を履かせる」と掛け合わせて下駄合体と揶揄されることもある(もちろん「下駄」の無い合体ではそう呼ばれない)。
 
おおまかな定義としては、1号ロボ(主役ロボ)の腕部や脚部・頭部などに2号機ロボやサポートメカが装甲パーツの形態に変形し装着され「1号ロボに武具を着せた強化形態」となるものを指し、装甲パーツに変形する側のロボットが一度各部分を分解して装甲パーツへ再び組み直されるような変形を行うパターンが多くを占める(この際にいわゆる「余剰パーツ」が発生することもしばしばある)。足の裏に強化パーツが付けられる場合、外見的に「主役ロボに履かせる靴」のような状態となり、慣用句の「下駄を履かせる」と掛け合わせて下駄合体と揶揄されることもある(もちろん「下駄」の無い合体ではそう呼ばれない)。
   11行目: 12行目:  
ちなみに「余剰パーツ」に関しては、劇中では自動操縦で拠点に帰還していたり、ロボの内部に収納されていたりなどの設定が付加されることもあれば、特に理由なく消える(所謂'''大人の事情''')こともあるなど作品によってまちまち。
 
ちなみに「余剰パーツ」に関しては、劇中では自動操縦で拠点に帰還していたり、ロボの内部に収納されていたりなどの設定が付加されることもあれば、特に理由なく消える(所謂'''大人の事情''')こともあるなど作品によってまちまち。
    +
== 起源 ==
 
このような形式の合体は、1988年放映の特撮作品(東映の「スーパー戦隊シリーズ」)『超獣戦隊ライブマン』に登場する「スーパーライブロボ」及び、同年放映のアニメ作品『トランスフォーマー 超神マスターフォース』(スパロボ未参戦)に登場する「ゴッドジンライ」が最初に行ったとされる。
 
このような形式の合体は、1988年放映の特撮作品(東映の「スーパー戦隊シリーズ」)『超獣戦隊ライブマン』に登場する「スーパーライブロボ」及び、同年放映のアニメ作品『トランスフォーマー 超神マスターフォース』(スパロボ未参戦)に登場する「ゴッドジンライ」が最初に行ったとされる。
  
10,930

回編集

案内メニュー