55行目: |
55行目: |
| 小型戦闘機・[[ブレーンコンドル]]が頭部にファイヤーオンすることで、そのままコクピットになる。装甲には[[超合金ニューZ]]が使用されており、マジンガーZをも破壊した[[戦闘獣]]の攻撃にも耐える。 | | 小型戦闘機・[[ブレーンコンドル]]が頭部にファイヤーオンすることで、そのままコクピットになる。装甲には[[超合金ニューZ]]が使用されており、マジンガーZをも破壊した[[戦闘獣]]の攻撃にも耐える。 |
| | | |
− | また、最初から[[飛行]]可能な設計をされており、翼となるスクランブルダッシュは背中に収納可能で、[[ジェットスクランダー]]のように合体の必要はない。 | + | また、最初から[[飛行]]可能な設計をされており、翼となるスクランブルダッシュは背中に収納可能で、[[ジェットスクランダー]]のように[[合体]]の必要はない。 |
| | | |
| 更に、マジンガーZのブレストファイヤーの3万度に対してブレストバーンは5万度と、基本スペックから武装に至るまで全てがマジンガーZを上回る<ref>…なのだが、'''実は出力は『マジンガーZ』終盤のマジンガーZより低い'''(グレート:90万馬力 Z:95万馬力)。</ref>。武装の多くはマジンガーZのコンセプトと共通しているが、それ以外に特徴的な武器として、接近戦に威力を発揮するマジンガーブレードと超高圧放電サンダーブレークが装備されている。 | | 更に、マジンガーZのブレストファイヤーの3万度に対してブレストバーンは5万度と、基本スペックから武装に至るまで全てがマジンガーZを上回る<ref>…なのだが、'''実は出力は『マジンガーZ』終盤のマジンガーZより低い'''(グレート:90万馬力 Z:95万馬力)。</ref>。武装の多くはマジンガーZのコンセプトと共通しているが、それ以外に特徴的な武器として、接近戦に威力を発揮するマジンガーブレードと超高圧放電サンダーブレークが装備されている。 |
73行目: |
73行目: |
| それでも[[ミケーネ帝国]]の戦闘獣軍団には苦戦を強いられ、最終的には半壊しながらも戦闘獣軍団を殲滅、さらに後続の妖機械獣軍団と[[7つの軍団|七大将軍]]のうち[[魔魚将軍アンゴラス]]と[[大昆虫将軍スカラベス]]を撃破したが、蓄積したダメージで戦闘不能に陥っている。 | | それでも[[ミケーネ帝国]]の戦闘獣軍団には苦戦を強いられ、最終的には半壊しながらも戦闘獣軍団を殲滅、さらに後続の妖機械獣軍団と[[7つの軍団|七大将軍]]のうち[[魔魚将軍アンゴラス]]と[[大昆虫将軍スカラベス]]を撃破したが、蓄積したダメージで戦闘不能に陥っている。 |
| | | |
− | 津島直人氏のコミカライズ版ではOVA版よりも格段に良い扱いがなされ、物語終盤で[[ガラダブラMk01]]に苦戦するマジンカイザーの元に援軍として現れ、共闘するシチュエーションも存在する。また、作中の描写から試作型は存在せず最初からこちらに乗っている<ref>序盤の機械獣軍団との戦闘時にドリルプレッシャーパンチをマジンガーブレードを握ったまま発射して複数機を破壊している場面が存在する。</ref>。 | + | 津島直人氏のコミカライズ版ではOVA版よりも格段に良い扱いがなされ、物語終盤で[[ガラダブラMk01]]に苦戦するマジンカイザーの元に援軍として現れ、共闘するシチュエーションも存在する。また、作中の描写から試作型は存在せず最初からこちらに乗っている<ref>序盤の機械獣軍団との戦闘時にマジンガーブレードを握ったままドリルプレッシャーパンチを発射して複数機を破壊している場面が存在する。</ref>。 |
| | | |
| === [[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]版設定 === | | === [[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]版設定 === |
81行目: |
81行目: |
| 前半と後半に2種の「グレートマジンガー」が活躍する。 | | 前半と後半に2種の「グレートマジンガー」が活躍する。 |
| | | |
− | 前半のグレートは、作品世界の[[平行世界|差異次元]]の兜剣造がマジンガーZの魔神化防止を目論み造った機体で、「グレートがいち早く敵を撃退すればマジンガーZに戦闘の必要はなく、魔神化には至らない」という発想に基づき4種の魔神パワー(再生、吸収、強化、変態)の完全制御を果たしており、グレートブースターも魔神パワーを強化する装備であった。しかしその制御され洗練された強大な力が「マジンガーZの最強を脅かす力」と認識され、眠っていた[[マジンガーZERO|ZERO]]の意識を覚醒させてしまう…。 | + | 前半のグレートは、作品世界の[[平行世界|差異次元]]の兜剣造がマジンガーZの魔神化防止を目論み造った機体で、「グレートがいち早く敵を撃退すればマジンガーZに戦闘の必要はなく、魔神化には至らない」という発想に基づき4種の魔神パワー(再生、吸収、強化、変態)の完全制御を果たしており、グレートブースターも魔神パワーを強化する装備であった。しかしその制御され洗練された強大な力が「マジンガーZの最強を脅かす力」と認識され、眠っていた[[マジンガーZERO|ZERO]]の意識を覚醒させてしまう…。 |
| | | |
− | 後半のグレートは、魔神パワーを搭載していない(剣造もブラックボックスの解析に失敗していると発言している)いわゆるスパロボでお馴染みのイメージに近いと思われるが、'''操縦自体が常人の身体を破壊する'''(剣造が試運転を行った際に全身が壊死になる程の重症を負っている)ため、遺伝子レベルで肉体を強化するか[[サイボーグ]]になる以外で操縦することが出来ない代物。ミケーネ軍と戦う最中に現れた[[ベガ星連合軍]]を[[暗黒大将軍]]率いるミケーネ軍と共闘して追い払うも、ミケーネ軍にはギリギリの辛勝を重ねていたらしく、パイロットの剣鉄也(達)が'''毎回死ぬまで戦う'''必要があった。こちらはグレートブースターもお馴染みの特攻兵装。 | + | 後半のグレートは、魔神パワーを搭載していない(剣造もブラックボックスの解析に失敗していると発言している)いわゆるスパロボでお馴染みのイメージに近いと思われるが、'''操縦自体が常人の身体を破壊する'''(剣造が試運転を行った際に全身が壊死になる程の重症を負っている)ため、遺伝子レベルで肉体を強化するか[[サイボーグ]]になる以外で操縦することが出来ない代物。ミケーネ軍と戦う最中に現れた[[ベガ星連合軍|ベガ星軍]]を[[暗黒大将軍]]率いるミケーネ軍と共闘して追い払うも、ミケーネ軍にはギリギリの辛勝を重ねていたらしく、パイロットの剣鉄也(達)が'''毎回死ぬまで戦う'''必要があった。こちらはグレートブースターもお馴染みの特攻兵装。 |
| | | |
− | また前作の「真マジンガーZERO」では'''魔神パワーが生み出された世界'''の剣造が父、十蔵を越えるために造った機体として登場。こちらでの鉄也はテストパイロットであり、正パイロットは甲児だったが、[[ミネルバX]]が時間逆行を行ったために甲児の記憶もそこで止まっている。こちらのグレートは魔神パワーの存在しない世界で製造され、上述のような性能ではなく、東映版に近い性能だったと思われる。
| + | また前作の『真マジンガーZERO』では'''魔神パワーが生み出された世界'''の剣造が父、十蔵を越えるために造った機体として登場。こちらでの鉄也はテストパイロットであり、正パイロットは甲児だったが、[[ミネルバX]]が時間逆行を行ったために甲児の記憶もそこで止まっている。こちらのグレートは魔神パワーの存在しない世界で製造され、上述のような性能ではなく、東映版に近い性能だったと思われる。 |
| | | |
| === その他 === | | === その他 === |
97行目: |
97行目: |
| 旧シリーズでは[[地形適応]]が[[宇宙]]:Bだったため、宇宙ステージが増える終盤で涙を飲む事も多かったが、近年では他のスーパー系同様に宇宙:Aであったり、[[強化パーツ]]などで補強できるようになった為、問題にはなっていない。 | | 旧シリーズでは[[地形適応]]が[[宇宙]]:Bだったため、宇宙ステージが増える終盤で涙を飲む事も多かったが、近年では他のスーパー系同様に宇宙:Aであったり、[[強化パーツ]]などで補強できるようになった為、問題にはなっていない。 |
| | | |
− | 最近の作品では流石にマジンカイザーに一歩譲ることもあるが、Z等との[[合体攻撃]]も併せて最終戦まで安定して使っていけるのは大きい。
| + | マジンカイザーが登場すると流石に一歩譲ることもあるが、Z等との[[合体攻撃]]も併せて最終戦まで安定して使っていけるのは大きい。ただし、スパロボオリジナルの後継機[[マジンエンペラーG]]が現れた最近の作品では、その仕様次第で立場が大きく揺れ動いている。 |
| | | |
| === 旧作版設定 === | | === 旧作版設定 === |
120行目: |
120行目: |
| ==== [[αシリーズ]] ==== | | ==== [[αシリーズ]] ==== |
| ;[[スーパーロボット大戦α]] | | ;[[スーパーロボット大戦α]] |
− | :劇場版に準じた登場デモが用意された。本機もαにおいて[[マジンパワー]]を初実装。正式参戦の遅さや[[マジンカイザー]]、強化版[[マジンガーZ]]の存在ゆえに影が薄いか? | + | :劇場版に準じた登場デモが用意された。本機もαにおいて[[マジンパワー]]を初実装。正式参戦の遅さや[[マジンカイザー]]、[[マジンガーZ|強化型マジンガーZ]]の存在ゆえに影が薄いか? |
| :[[ブレーンコンドル]]に[[分離]]する機能が付き、サンダーブレークが有射程兵器となった。 | | :[[ブレーンコンドル]]に[[分離]]する機能が付き、サンダーブレークが有射程兵器となった。 |
| :;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]] | | :;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]] |