19行目: |
19行目: |
| 前述の通り、シリーズ初期は参戦作品が少しずつ賑やかになりつつも、この3シリーズは常に欠くことがなく参戦作品として名を連ねた。御三家としての地位を揺ぎ無いものとしており、『[[スーパーロボット大戦α]]』が発売される2000年頃まではその傾向が続いていた。 | | 前述の通り、シリーズ初期は参戦作品が少しずつ賑やかになりつつも、この3シリーズは常に欠くことがなく参戦作品として名を連ねた。御三家としての地位を揺ぎ無いものとしており、『[[スーパーロボット大戦α]]』が発売される2000年頃まではその傾向が続いていた。 |
| | | |
− | ただし、その役割については必ずしも対等なものではなくスパロボの世界観構築においては[[宇宙世紀]]ガンダムの存在が大きなウェイトを占めていた。それが顕著に表れているのが敵勢力の構成であり、版権作品からの大物として[[パプテマス・シロッコ]]や[[ハマーン・カーン]]といったキャラクターがシナリオ上におけるキャスティングボートを執る地位を与えられている。一方で[[Dr.ヘル一派]]や[[ミケーネ帝国]]の扱いは芳しくなく、[[恐竜帝国]]・[[百鬼帝国]]に至っては存在自体が省かれる場合がほとんど。強いて言えば、『[[スーパーロボット大戦64]]』で百鬼帝国がようやく登場を果たした程度であった。 | + | ただし、その役割については必ずしも対等なものではなくスパロボの世界観構築においては[[宇宙世紀]]ガンダムの存在が大きなウェイトを占めていた。それが顕著に表れているのが敵勢力の構成であり、版権作品からの大物として[[パプテマス・シロッコ]]や[[ハマーン・カーン]]といったキャラクターがシナリオ上におけるイニシアティブを握る地位を与えられている。一方で[[Dr.ヘル一派]]や[[ミケーネ帝国]]の扱いは芳しくなく、[[恐竜帝国]]や[[百鬼帝国]]に至っては存在自体が省かれる場合がほとんど。強いて言えば、『[[スーパーロボット大戦64]]』で百鬼帝国がようやく登場を果たした程度であった。 |
| | | |
| これはガンダムシリーズが世界観の骨子として定着していた事はもちろんだが、マジンガー・ゲッターロボ両シリーズは当時ほとんど映像ソフト化されておらず、現在ほどインターネットが発達・普及していなかったために資料や情報を集めること(=設定の把握)すら困難だった点も大きい。この傾向はマジンガー・ゲッターロボに限らず、これと同時期のスーパーロボットアニメの多くも同じ事情を抱えていた。 | | これはガンダムシリーズが世界観の骨子として定着していた事はもちろんだが、マジンガー・ゲッターロボ両シリーズは当時ほとんど映像ソフト化されておらず、現在ほどインターネットが発達・普及していなかったために資料や情報を集めること(=設定の把握)すら困難だった点も大きい。この傾向はマジンガー・ゲッターロボに限らず、これと同時期のスーパーロボットアニメの多くも同じ事情を抱えていた。 |
39行目: |
39行目: |
| | | |
| === 『第2次Z』以降 === | | === 『第2次Z』以降 === |
− | 『[[第2次Z破界篇]]』から『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』の2作が、[[Zシリーズ]]最終作『[[第3次Z天獄篇]]』まで継続参戦。合間の『[[OE]]』や完結後の『[[スーパーロボット大戦V|V]]』でも同じ組み合わせで参戦しており、いわば第2の世代交代が起こった。特に『世界最後の日』は『D』以来の再参戦<ref>『[[スパロボ学園]]』にも参戦しているがゲームの特性上ストーリー再現は無い。</ref>であるほか、ゲッターロボ自体が上述のとおり不参戦が珍しくないこともあり、この扱いは正に大躍進であった。その一方で東映版マジンガー・ゲッターロボの参戦はほぼ途絶えるようになった。『Z』における[[流竜馬|TV版竜馬]]が[[流竜馬 (OVA)|OVA版竜馬]]の存在を感じ取った発言はファンの間で一時話題となり、東映版とOVA版の同時参戦が期待されたが、残念ながら果たされることはなかった。 | + | 『[[第2次Z破界篇]]』から『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』の2作が、[[Zシリーズ]]最終作『[[第3次Z天獄篇]]』まで継続参戦。合間の『[[OE]]』や完結後の『[[スーパーロボット大戦V|V]]』でも同じ組み合わせで参戦しており、いわば第2の世代交代が起こった。特に『世界最後の日』は『D』以来の再参戦<ref>『[[スパロボ学園]]』にも参戦しているがゲームの特性上ストーリー再現は無い。</ref>であるほか、ゲッターロボ自体が上述のとおり不参戦が珍しくないこともあり、この扱いは正に大躍進であった。その一方で東映版マジンガー・ゲッターロボの参戦はほぼ途絶えるようになった。『Z』における[[流竜馬|TV版竜馬]]が[[流竜馬 (OVA)|OVA版竜馬]]の存在を匂わせた発言はファンの間で一時話題となり東映版とOVA版の同時参戦が期待されたが、結局叶うことのないままZシリーズは完結を迎えた。 |
| | | |
| 『[[スーパーロボット大戦UX]]』ではさらに[[SDガンダム]]が初参戦し、『[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]』のみの参戦により[[兜甲児]]の皆勤が止まった。 | | 『[[スーパーロボット大戦UX]]』ではさらに[[SDガンダム]]が初参戦し、『[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]』のみの参戦により[[兜甲児]]の皆勤が止まった。 |
45行目: |
45行目: |
| 『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]』においてはマジンガー・ゲッターロボシリーズで初めての試みがなされた。『世界最後の日』と『真対ネオ』という同シリーズ内において世界観の異なる作品が同時参戦を果たし、平行世界における同一人物の対面も果たしている。続いてマジンガーシリーズでも『マジンカイザー』<ref>『死闘!!暗黒大将軍』も含む</ref>『マジンカイザーSKL』『真マジンガー』の3つの異なる世界観が競演を果たしている。『真マジンガー』『マジンカイザーSKL』はほどなくして『[[スーパーロボット大戦BX]]』でも共演した。 | | 『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]』においてはマジンガー・ゲッターロボシリーズで初めての試みがなされた。『世界最後の日』と『真対ネオ』という同シリーズ内において世界観の異なる作品が同時参戦を果たし、平行世界における同一人物の対面も果たしている。続いてマジンガーシリーズでも『マジンカイザー』<ref>『死闘!!暗黒大将軍』も含む</ref>『マジンカイザーSKL』『真マジンガー』の3つの異なる世界観が競演を果たしている。『真マジンガー』『マジンカイザーSKL』はほどなくして『[[スーパーロボット大戦BX]]』でも共演した。 |
| | | |
| + | また、バンプレソフト時代を含めB.B.スタジオ開発作品は常に御三家が揃って参戦するのが定番であったが、2018年の『[[スーパーロボット大戦X]]』にてゲッターロボシリーズが初めて不参戦となった。 |
| == 今後の展望 == | | == 今後の展望 == |
| 上記のようにその立ち位置は変化しつつある3シリーズではあるが、これまでに培ってきたスパロボへの参戦実績とそれによって形成されたファンの間の認知度を考えれば、今後も形を変えながらスーパーロボット大戦シリーズに強い影響を与えて行くものと思われる。 | | 上記のようにその立ち位置は変化しつつある3シリーズではあるが、これまでに培ってきたスパロボへの参戦実績とそれによって形成されたファンの間の認知度を考えれば、今後も形を変えながらスーパーロボット大戦シリーズに強い影響を与えて行くものと思われる。 |