5行目: |
5行目: |
| *{{登場作品 (メカ)|マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー}} | | *{{登場作品 (メカ)|マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー}} |
| *{{登場作品 (メカ)|マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍}} | | *{{登場作品 (メカ)|マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍}} |
| + | | デザイン = {{メカニックデザイン|永井豪}} |
| + | | 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦F完結編]] |
| + | | SRWでの分類 = [[機体]] |
| + | }} |
| + | |
| + | {{登場メカ概要 |
| + | | タイトル = スペック |
| | 異名 = 魔神皇帝 | | | 異名 = 魔神皇帝 |
| | 分類 = [[分類::マジンガー]] | | | 分類 = [[分類::マジンガー]] |
12行目: |
19行目: |
| | 重量 = [[重量::39 t]] | | | 重量 = [[重量::39 t]] |
| | 動力 = [[動力::光子力反応炉]] | | | 動力 = [[動力::光子力反応炉]] |
− | 副動力 光子力エンジン(αシリーズ) | + | *副動力 光子力エンジン(α) |
| | エネルギー = [[エネルギー::光子力エネルギー]] | | | エネルギー = [[エネルギー::光子力エネルギー]] |
| | 装甲材質 = [[装甲材質::超合金ニューZα]] | | | 装甲材質 = [[装甲材質::超合金ニューZα]] |
− | | 内蔵機体 = カイザーパイルダー | + | | 内蔵機体 = [[カイザーパイルダー]] |
| | 開発者 = [[開発::兜十蔵]](α、OVA)<br />[[開発::弓弦之助]](F) | | | 開発者 = [[開発::兜十蔵]](α、OVA)<br />[[開発::弓弦之助]](F) |
| | 所属 = {{所属 (メカ)|光子力研究所}} | | | 所属 = {{所属 (メカ)|光子力研究所}} |
− | | デザイン = {{メカニックデザイン|永井豪}}
| |
− | }}
| |
− |
| |
− | {{登場メカ概要
| |
− | | タイトル = カイザーパイルダー
| |
− | | 外国語表記 = [[外国語表記::Kaiser Pileder]]
| |
− | | 分類 = [[分類::小型戦闘機兼移動式コクピット]]
| |
− | | 開発者 = [[開発::兜十蔵]](OVA)<br />[[開発::弓弦之助]](F、α)
| |
− | | 乗員人数 = 1名
| |
| | パイロット = [[兜甲児]]([[兜甲児 (OVA)|OVA]] / [[兜甲児 (真マジンガー)|真マ]]) | | | パイロット = [[兜甲児]]([[兜甲児 (OVA)|OVA]] / [[兜甲児 (真マジンガー)|真マ]]) |
| }} | | }} |
| + | |
| + | '''マジンカイザー'''は『[[マジンガーシリーズ]]』の[[登場メカ]]であり、『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』『[[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍]]』の主役メカ。 |
| + | |
| + | この項目では追加ブースターである「カイザースクランダー」を装備した形態についても説明する。 |
| | | |
| == 概要 == | | == 概要 == |
| [[マジンガーZ]]や[[グレートマジンガー]]を上回る性能を持つ[[マジンガー]]。 | | [[マジンガーZ]]や[[グレートマジンガー]]を上回る性能を持つ[[マジンガー]]。 |
| | | |
− | [[異名|別名]]「'''魔神皇帝'''」。マジンガーZが「'''神にも悪魔にもなれる'''」と謳われるのに対し、マジンカイザーは「'''[[神]]をも越え[[天使・悪魔|悪魔]]も倒せる'''」と称される。 | + | [[異名|別名]]「'''魔神皇帝'''」。マジンガーZが「'''[[神]]にも[[天使・悪魔|悪魔]]にもなれる'''」と謳われるのに対し、マジンカイザーは「'''神をも越え悪魔も倒せる'''」と称される。 |
| | | |
| ちなみにカイザーは[[ドイツ語]]で「皇帝」を指し、これに日本語の「魔神」を掛け合わせて「魔神皇帝」になる。 | | ちなみにカイザーは[[ドイツ語]]で「皇帝」を指し、これに日本語の「魔神」を掛け合わせて「魔神皇帝」になる。 |
| | | |
− | F完結編での初出時とOVA版以降では手足のカラーリングや武装などデザインが微妙に異なり、詳細な設定に至っては作品ごとに別物。マジンガーのもつ可能性の光を体現した存在と言える。初出時のデザインはXにおいてオリジナル版との名称がついた。
| + | F完結編での初出時とOVA版以降では手足のカラーリングや武装などデザインが微妙に異なり、詳細な設定に至っては作品ごとに別物。マジンガーの持つ可能性の光を体現した存在と言える。初出時のデザインは『X』においてオリジナル版との名称がついた。 |
| | | |
| === 機体概要 === | | === 機体概要 === |
| その攻撃力は数多い[[スーパーロボット]]の中でも最高ランクに位置する。 | | その攻撃力は数多い[[スーパーロボット]]の中でも最高ランクに位置する。 |
| 誕生経緯もあってか、[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]と共演する場合は多くの場合で対等な存在とされる。 | | 誕生経緯もあってか、[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]と共演する場合は多くの場合で対等な存在とされる。 |
− |
| |
− | ==== カイザーパイルダー ====
| |
− | マジンカイザーの頭部に合体し、コクピットとなる小型戦闘機。
| |
− |
| |
− | パイルダー・オンによって制御を可能とするため、一種の安全装置とも言える。
| |
| | | |
| ==== 強化装備形態 ==== | | ==== 強化装備形態 ==== |
56行目: |
53行目: |
| デビュー作品。 | | デビュー作品。 |
| | | |
− | マジンガーZに[[ゲッター線]]が照射され進化した。そのため当時は「次は[[グレートマジンガー|グレート]]にも[[ゲッター線]]を浴びせてくれ!!」という要望がよく聞かれた。[[ゲッター線]]を浴びているのである意味[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]に分類できる。ちなみにこのゲッター線によるグレートのパワーアップという要望は実に18年もの歳月を経て[[スーパーロボット大戦V]]において[[マジンエンペラーG|結実することになる]]。 | + | マジンガーZに[[ゲッター線]]が照射され進化した。そのため当時は「次は[[グレートマジンガー|グレート]]にもゲッター線を浴びせてくれ!!」という要望がよく聞かれた。ゲッター線を浴びているのである意味[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]に分類できる。ちなみにこのゲッター線によるグレートのパワーアップという要望は、実に18年もの歳月を経て[[スーパーロボット大戦V]]において[[マジンエンペラーG|結実することになる]]。 |
| | | |
| 本作の時点では設定や主題歌は不採用だった。また、TV版のマジンガーZやグレートマジンガー同様に手足の色が青い。 | | 本作の時点では設定や主題歌は不採用だった。また、TV版のマジンガーZやグレートマジンガー同様に手足の色が青い。 |
65行目: |
62行目: |
| 動力となる「光子力反応炉」の起動実験に失敗したため、機体共々[[光子力研究所]]の第7格納庫に封印されていた。自己再生、自己進化能力を持ち、プロトタイプでありながら再起動時にはマジンガーZや[[グレートマジンガー]]を遥かに上回る性能を持っていた。パイルダーが無く、人の頭脳や心が介在する余地が無いためか、カイザーパイルダーとの合体まではマジンガーではなく「皇帝」と呼称されている。また本機が原因の地震も作中で観測されている。 | | 動力となる「光子力反応炉」の起動実験に失敗したため、機体共々[[光子力研究所]]の第7格納庫に封印されていた。自己再生、自己進化能力を持ち、プロトタイプでありながら再起動時にはマジンガーZや[[グレートマジンガー]]を遥かに上回る性能を持っていた。パイルダーが無く、人の頭脳や心が介在する余地が無いためか、カイザーパイルダーとの合体まではマジンガーではなく「皇帝」と呼称されている。また本機が原因の地震も作中で観測されている。 |
| | | |
− | 封印の際に「悪のマジンガーを倒すためのマジンガー」という役目を与えられており、その後実際に[[量産型グレートマジンガー]]が悪の手先として[[光子力研究所]]に大挙として襲ってきたため「皇帝」として目覚めた。しかし[[暴走]]状態での起動を懸念した[[弓弦之助|弓教授]]達が、後付けの制御装置としてカイザーパイルダーを開発しており、奇しくも合体はすぐに成功。[[暴走]]状態は抑えられ「皇帝」ではなく人の頭脳、心を加えた究極のマジンガー、「マジンカイザー」となった。このことにより、「光と闇の力を持つ、正義の魔神」とも称される。それでも全容の掴めなさから危険性は引き続き危惧されており、『α』では非選択時か戦役終了後は封印されることとなる。 | + | 封印の際に「悪のマジンガーを倒すためのマジンガー」という役目を与えられており、その後実際に[[量産型グレートマジンガー]]が悪の手先として光子力研究所に大挙して襲ってきたため「皇帝」として目覚めた。しかし[[暴走]]状態での起動を懸念した[[弓弦之助|弓教授]]達が、後付けの制御装置としてカイザーパイルダーを開発しており、奇しくも合体はすぐに成功。[[暴走]]状態は抑えられ「皇帝」ではなく人の頭脳、心を加えた究極のマジンガー、「マジンカイザー」となった。このことにより、「光と闇の力を持つ、正義の魔神」とも称される。それでも全容の掴めなさから危険性は引き続き危惧されており、『α』では非選択時か戦役終了後は封印されることとなる。 |
| | | |
| このマジンカイザーには「'''魔'''」「'''神'''」「'''Z'''」の三つの起動モードがある。胸に点滅マークがあり、通常時はカイザーパイルダーが合体して「Z」で戦闘を行う。「魔」は上記の「悪のマジンガーを悪用するもの」に対して、カイザーの意思で目覚めてその対象を破壊する自律モードだが、制御不能の破壊神と化してしまう恐れもある危険な状態。そして「神」は未だに謎であるが、カイザーの最大パワーを引き出す能力といわれ、一種の[[マジンパワー]]と推測されている。実際『[[スーパーロボット大戦α外伝]]』において対真ゲッター戦で甲児の台詞に「神モード起動」というものが存在する。またシンクロシステムによりパイロットの意思によって無限の力を引き出すことができる。 | | このマジンカイザーには「'''魔'''」「'''神'''」「'''Z'''」の三つの起動モードがある。胸に点滅マークがあり、通常時はカイザーパイルダーが合体して「Z」で戦闘を行う。「魔」は上記の「悪のマジンガーを悪用するもの」に対して、カイザーの意思で目覚めてその対象を破壊する自律モードだが、制御不能の破壊神と化してしまう恐れもある危険な状態。そして「神」は未だに謎であるが、カイザーの最大パワーを引き出す能力といわれ、一種の[[マジンパワー]]と推測されている。実際『[[スーパーロボット大戦α外伝]]』において対真ゲッター戦で甲児の台詞に「神モード起動」というものが存在する。またシンクロシステムによりパイロットの意思によって無限の力を引き出すことができる。 |
82行目: |
79行目: |
| 「神をも超え、悪魔も倒せる」というその凄まじい性能は甲児の肉体と精神に尋常でない負担を強いるため、初搭乗の彼は気絶してしまった。その後暴走し、その圧倒的な力で[[あしゅらマジンガー]]と[[グレートマジンガー (試作型)]]を一蹴した。 | | 「神をも超え、悪魔も倒せる」というその凄まじい性能は甲児の肉体と精神に尋常でない負担を強いるため、初搭乗の彼は気絶してしまった。その後暴走し、その圧倒的な力で[[あしゅらマジンガー]]と[[グレートマジンガー (試作型)]]を一蹴した。 |
| | | |
− | また、津島直人によるコミカライズ版では、カイザーノヴァで[[Dr.ヘル]]を[[バードス島]]ごと葬った後、甲児を脱出させて日本海溝の底に沈んだ。 | + | また、津島直人によるコミカライズ版では、カイザーノヴァで[[Dr.ヘル]]を[[バードス島]]ごと葬る寸前に、甲児を脱出させて日本海溝の底に沈んだ。 |
| | | |
| [[続編]]『[[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍]]』では最後の最後に満を持しての登場。[[ミケーネ帝国]]の七大将軍を一撃で倒し、最後はタイマンで[[暗黒大将軍]]をも打ち破った。宇宙空間で超合金ニューZαを精錬し直したため頑丈さに拍車がかかり、'''大気圏から地面に減速なしで投下されても無傷だった'''。 | | [[続編]]『[[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍]]』では最後の最後に満を持しての登場。[[ミケーネ帝国]]の七大将軍を一撃で倒し、最後はタイマンで[[暗黒大将軍]]をも打ち破った。宇宙空間で超合金ニューZαを精錬し直したため頑丈さに拍車がかかり、'''大気圏から地面に減速なしで投下されても無傷だった'''。 |
90行目: |
87行目: |
| ==== その他の設定 ==== | | ==== その他の設定 ==== |
| ;マジンカイザー (『スーパーロボット大戦F完結編コミック』(原案・団龍彦(ダイナミックプロ)、作画:丸山功一)収録) | | ;マジンカイザー (『スーパーロボット大戦F完結編コミック』(原案・団龍彦(ダイナミックプロ)、作画:丸山功一)収録) |
− | :光子力研究所で作り出されていたが未完成の状態で、[[Dr.ヘル]]の操るデビルマジンガーの攻撃で中破した[[マジンガーZ]]から戦闘データを取り込んで完成している。[[グレートマジンガー]]が存在しないパラレルワールドの扱いに関わらず[[超合金ニューZα]]で作られている。 | + | :光子力研究所で作り出されていたが未完成の状態で、[[Dr.ヘル]]の操るデビルマジンガーの攻撃で中破した[[マジンガーZ]]から戦闘データを取り込んで完成している。[[グレートマジンガー]]が存在しないパラレルワールドの扱いに関わらず[[超合金ニューZα]]で作られている。また本機の建造には'''兜一族が一切関わっていない'''という、マジンガーでは稀有な設定が存在する。 |
| ;マジンカイザー 新魔神伝説 | | ;マジンカイザー 新魔神伝説 |
− | :[[地球]]軌道上に存在する人工衛星の中で、本物の兜十蔵(Dr.ヘルに殺されたのは[[クローン]])が作り出したという設定。 | + | :[[地球]]軌道上に存在する人工衛星の中で、本物の兜十蔵(Dr.ヘルに殺されたのは[[クローン]])が作り出したという設定。実は物語の最終盤に漸く登場するためか、暴走していない。 |
| ;マジンカイザー傳 | | ;マジンカイザー傳 |
| :従来のシリーズと無関係な独立した物語である。 | | :従来のシリーズと無関係な独立した物語である。 |
110行目: |
107行目: |
| スパロボ設定版ではマジンガー系パイロットの[[乗り換え]]が可能だが、OVA版を原作として登場する場合は[[兜甲児]]専用機である。ただ、甲児を[[ボスボロット]]など同作品の別機体に乗せることは可能。作品によっては羽なし状態を経てカイザースクランダー装備イベントがあり、装備後の状態をイニシャルから取って「'''マジンカイザーKS'''」と表記する場合がある。 | | スパロボ設定版ではマジンガー系パイロットの[[乗り換え]]が可能だが、OVA版を原作として登場する場合は[[兜甲児]]専用機である。ただ、甲児を[[ボスボロット]]など同作品の別機体に乗せることは可能。作品によっては羽なし状態を経てカイザースクランダー装備イベントがあり、装備後の状態をイニシャルから取って「'''マジンカイザーKS'''」と表記する場合がある。 |
| | | |
− | 『[[UFOロボ グレンダイザー]]』の登場人物・メカニックとの競演が実現していないことについては、たまたまであると回答されていた(後に2016年の『X-Ω』で実現)。『[[スーパーロボット大戦Z]]』では没データにマジンカイザーの武装使用時のボイスが収録されていることが確認されている。 | + | 『[[UFOロボ グレンダイザー]]』の登場人物・メカニックとの競演が実現していないことについては、たまたまであると回答されていた(後に2016年の『[[X-Ω]]』で実現)。『[[スーパーロボット大戦Z]]』では没データにマジンカイザーの武装使用時のボイスが収録されていることが確認されている。 |
| | | |
| === バンプレストオリジナル版 === | | === バンプレストオリジナル版 === |
129行目: |
126行目: |
| : | | : |
| ;[[スーパーロボット大戦α外伝]] | | ;[[スーパーロボット大戦α外伝]] |
− | :未来世界にて[[マウンテンサイクル]]の中で眠っていたが復活。宇宙ルートでは甲児の存在を感知したことで復活、同じく眠っていたが敵に奪われた[[真ゲッター1]]との対決となる。地上ルートではその前に本機が[[ゴーゴン大公]]に奪われてしまうため、一時敵対する。こちらのルートでは真ゲッターとの戦闘イベントが2度もあり、神モード発動と初めて明言される。一部戦闘アニメが書き直されているが、[[ゴーゴン大公]]搭乗時の戦闘アニメはαのデータが流用されている。 | + | :未来世界にて[[マウンテンサイクル]]の中で眠っていたが復活。宇宙ルートでは甲児の存在を感知したことで復活、同じく眠っていたが敵に奪われた[[真ゲッター1]]との対決となる。地上ルートではその前に本機が[[ゴーゴン大公]]に奪われてしまうため、一時敵対する。こちらのルートでは真ゲッターとの戦闘イベントが2度もあり、神モード発動と初めて明言される。一部戦闘アニメが描き直されているが、[[ゴーゴン大公]]搭乗時の戦闘アニメはαのデータが流用されている。 |
− | :最終盤での参戦となるが本作最強機体の一角で、[[MAP兵器]]のダイナマイトタックルが消えたものの、攻撃力、装甲が非常に高く、特に無消費でありながら必殺技クラスの火力を持つターボスマッシャーパンチ、その更に上を行く必殺技ファイヤーブラスターが超強力。それらのただでさえ凶悪な攻撃力を[[マジンパワー]]で更に底上げできる恐るべき機体。その火力はP属性武器では文字通り全味方中最強(全武器中では[[魂]][[ウォーカー・ギャリア|ICBM投げ]]が最強)。反面敵として出るときはHP以外の性能は非常に抑えられている。ちなみに今回は[[マジンガーZ]]が確実に手元に残り、改造は引き継がない。 | + | :最終盤での参戦となるが本作最強機体の一角で、[[MAP兵器]]のダイナマイトタックルが消えたものの、攻撃力、装甲が非常に高く、特に無消費でありながら必殺技クラスの火力を持つターボスマッシャーパンチ、その更に上を行く必殺技ファイヤーブラスターが超強力。それらのただでさえ凶悪な攻撃力を[[マジンパワー]]で更に底上げできる恐るべき機体。その火力はP属性武器では文字通り全味方中最強(全武器中では[[魂]][[ウォーカー・ギャリア|ICBM投げ]]が最強)。反面、敵として出る時はHP以外の性能は非常に抑えられている。ちなみに今回は[[マジンガーZ]]が確実に手元に残り、改造は引き継がない。 |
| :ジェットブーメランとして使用可能で、次の作品では取り外されてしまったカイザースクランダーだが、今回は「スクランダーが一体型なので、グレートと同じ弱点があるのでは」とはっきり言われている。 | | :ジェットブーメランとして使用可能で、次の作品では取り外されてしまったカイザースクランダーだが、今回は「スクランダーが一体型なので、グレートと同じ弱点があるのでは」とはっきり言われている。 |
| :カイザーパイルダーに分離可能。 | | :カイザーパイルダーに分離可能。 |
| ;[[第2次スーパーロボット大戦α]] | | ;[[第2次スーパーロボット大戦α]] |
− | :デザインがOVA版のものに変更された。今回は、真ゲッターともども調整中の所を[[地獄大元帥]]に奪われて2話程敵に。コクピットにはそれぞれ[[早乙女博士]]と[[弓弦之助|弓教授]]が拘束されていた。次の話でそれぞれHPを1000以下にするとイベントが発生して次の話から使用可能になる。ファイヤーブラスターが[[全体攻撃]]になり、強さに磨きがかかった。しかし本作の発売時期にはまだOVA版が最終話の第7話まで進んでいなかったためか、カイザースクランダーは最後まで装着されない。更にショルダースライサーの類も失ったため[[切り払い]]もオミットされている。 | + | :デザインがOVA版のものに変更された。今回は、真ゲッターともども調整中の所を[[地獄大元帥]]に奪われて2話程敵に。コクピットにはそれぞれ[[早乙女博士]]と[[弓弦之助|弓教授]]が拘束されていた。次の話でそれぞれHPを1000以下にするとイベントが発生して次の話から使用可能になる。ファイヤーブラスターが[[全体攻撃]]になり、強さに磨きがかかった。しかし本作の発売時期にはまだOVA版が最終話の第7話まで進んでいなかったためか、カイザースクランダーは最後まで装着されない。性能的にも見た目的にもその点は惜しい。更にショルダースライサーの類も失ったため[[切り払い]]もオミットされている。 |
− | :これらについては「スクランダーの無いマジンカイザー」「マジンカイザーのスクランダー」に誰も触れず、弱点を示唆する流れで前回突いたはずの弱点と異なる(α外伝ではスクランダー収納口=背中か腰、今回は首)ため、前述の弱点の改修の話は出るため、その流れでスクランダー廃止とも取れるがストーリー内では若干無理矢理通しているようにも見える。今回はまだスクランダークロスイベントがなかったことを残念がるプレイヤーも。改造は今回から[[マジンガーZ]]のものを引き継ぐが、引き続きZと同時使用が可能。Zは素で空が飛べて合体技が使用可能、マジンカイザーは基礎性能が高い、とシリーズにおいて双方の差別化が最も大きい。 | + | :上述の通り空を飛べないので、飛べないことを割り切って、空を飛べない機体だけで編成した陸戦用小隊の小隊長機として運用するのも手。[[ミノフスキークラフト]]にパーツスロットを圧迫されず、数が多い飛行不可能な機体を1小隊に一纏めに出来るのも魅力。 |
| + | :改造は今回から[[マジンガーZ]]のものを引き継ぐが、引き続きZと同時使用が可能。Zは素で空が飛べて合体技が使用可能、マジンカイザーは基礎性能が高い……と、シリーズにおいて双方の差別化が最も大きい。 |
| + | :なおデザイン変更については「スクランダーの無いマジンカイザー」「マジンカイザーのスクランダー」に誰も触れず、弱点を示唆する流れで前回突いたはずの弱点と異なる(α外伝ではスクランダー収納口=背中か腰、今回は首)など、ストーリー内では若干無理に通しているようにも見える。一応前述の弱点の改修の話は出るため、その流れでスクランダー廃止と取れなくもない。 |
| ;[[第3次スーパーロボット大戦α]] | | ;[[第3次スーパーロボット大戦α]] |
| :『第2次α』に続いてデザインはOVA版。クスハ編第1話より真・ゲッターと共に登場するが、共通ルート5話「地球圏絶対防衛線」クリア後、ダメージの蓄積によりオーバーホールに回される。 | | :『第2次α』に続いてデザインはOVA版。クスハ編第1話より真・ゲッターと共に登場するが、共通ルート5話「地球圏絶対防衛線」クリア後、ダメージの蓄積によりオーバーホールに回される。 |
| :復帰するのは真・ゲッター共々共通ルート24話「戦神の星で」開始時。インターミッションではないので、使う気なら出撃準備での乗り換えを忘れないように。スクランダー復活までは空が飛べない上に足が遅いので、小隊編成には注意が必要。 | | :復帰するのは真・ゲッター共々共通ルート24話「戦神の星で」開始時。インターミッションではないので、使う気なら出撃準備での乗り換えを忘れないように。スクランダー復活までは空が飛べない上に足が遅いので、小隊編成には注意が必要。 |
− | :終盤の地球ルート「さらば父よ、戦士たちの旅立ち」にてカイザースクランダーが復活。装着イベントがあり、同時にカイザーノヴァが解禁となる。『第2次α』で弓教授がOVA版に改修して本作で剣造博士が新たなスクランダーを遺したため、甲児言うところの「おじいちゃんが設計し、お父さんと弓教授が改良を加えたマジンカイザー」となっている。 | + | :[[ボス]]を本機に乗せて、兜甲児をZに乗せて運用すると、移動後使用可能な全体攻撃の手数が増えるので、雑魚が多いマップでは特に有効。 |
| + | :終盤の地球ルート「さらば父よ、戦士たちの旅立ち」にてカイザースクランダーが復活。装着イベントがあり、同時にカイザーノヴァが解禁となる。『第2次α』で弓教授がOVA版に改修して本作で剣造博士が新たなスクランダーを遺したため、甲児が言うところの「おじいちゃんが設計し、お父さんと弓教授が改良を加えたマジンカイザー」となっている。 |
| :人類補完計画のイベントでは「ヒトの心を持った魔神」として、カイザーが独自の精神を持っていることが示唆されている。 | | :人類補完計画のイベントでは「ヒトの心を持った魔神」として、カイザーが独自の精神を持っていることが示唆されている。 |
− | :高いHPと装甲、そして攻撃力は健在であり、ボスキラーとして活躍してくれる。ただし、今回から登場した各種の特殊効果には、攻撃を避けにくい関係上滅法弱いので強化パーツで対策しておこう。 | + | :高いHPと装甲、そして攻撃力は健在であり、ボスキラーとして活躍してくれる。ただし、攻撃を避けにくい関係上、今回から登場した各種の特殊効果には滅法弱いので、強化パーツで対策しておこう。 |
| | | |
| ==== 単独作品 ==== | | ==== 単独作品 ==== |
| ;[[スーパーロボット大戦X]] | | ;[[スーパーロボット大戦X]] |
− | :「マジンカイザー(オリジナル版)」名義で参戦。機体としては[[αシリーズ]]以来だが、デザイン・装備共にSRWオリジナル版となると参戦は『α外伝』以来(αシリーズは『第2次α』以降はデザイン等がOVA準拠に変わったため)となる<ref>パッケージイラストに通常版・限定版両方描かれており、これもオリジナル版のデザインとしては初登場作のSS版F完結編以来20年振りになる。</ref>。今回は[[兜甲児 (真マジンガー)|真マジンガーの甲児]]が搭乗する。 | + | :「マジンカイザー(オリジナル版)」名義で参戦。機体としては[[αシリーズ]]以来だが、デザイン・装備共にSRWオリジナル版となると参戦は『α外伝』以来となる<ref>αシリーズは『第2次α』以降はデザイン等がOVA準拠に変わったため</ref><ref>パッケージイラストに通常版・限定版両方描かれており、これもオリジナル版のデザインとしては初登場作のSS版F完結編以来20年振りになる。</ref>。今回は[[兜甲児 (真マジンガー)|真マジンガーの甲児]]が搭乗する。 |
− | :第28話「闇と光」で[[マジンエンペラーG]]と共に登場。図鑑のテキストでは「マジンガーZのプロトタイプ」とαシリーズ同様の設定となっている。 | + | :第28話「闇と光」で[[マジンエンペラーG]]と共に登場。図鑑のテキストでは「マジンガーZのプロトタイプ」とαシリーズ同様の設定となっている。並行世界にいる様々なマジンガーの中で最強の力を持つマジンガーという設定。 |
− | :性能面は全体的にZよりは上だが、攻撃力は多少劣っている。その分、ファイヤーブラスターの必要気力が低めかつ低燃費と、かつての強化型Zとカイザーの二者択一のような関係となっている。シークレットシナリオで魔神双皇撃が加入直後に追加されればエンペラーGとのセット運用で火力面の問題は解決する。 | + | :性能面は全体的にZよりは上だが最大攻撃力や最大射程が若干劣っており、マップ兵器を持っていないことやデフォルトの武装にバリア貫通やサイズ差補正無視がついていないことなどからZに比べて火力面に少し不安がある。その分ファイヤーブラスターは必要気力が低め且つ低燃費と、かつての強化型Zとカイザーの二者択一のような関係となっている。 |
| + | :ただし継戦能力にかけてはこちらの方が圧倒的に優れており、特に消費ENがたったの10で射程1~6の光子力ビームが非常に使いやすい。近距離の敵には弾数12のターボスマッシャーパンチもあるため、使い分けていけばまず弾切れには陥らない。敵陣に放り込んでひたすら反撃させる運用ならばこちらで決まりだろう。強化パーツなどで射程を強化すればほぼ死角はなくなり、シークレットシナリオで魔神双皇撃が加入直後に追加されればエンペラーGとのセット運用で火力面の問題も解決する。 |
| + | :最終盤にカイザーノヴァが追加され<ref>ゲーム媒体かつオリジナルデザイン版では初めて採用された。</ref>、魔神双皇撃以外の武器の攻撃力が強化される。 |
| + | :困難ルートラストでは条件を満たしているとさらに性能と攻撃力が上回るマジンガーZEROに乗り換えとなるが、あちらはあちらでカイザーよりも燃費が悪くなり合体攻撃が使用できなくなるため一長一短。敢えてカイザーに乗り続ける選択肢もあり。致命的な差はないため、好みで決めてよい。 |
| + | :EDではエンペラー共々再び[[並行世界]]へと帰された。 |
| + | :図鑑の解説や因果の彼方からやってきた描写等により、一部ファンの間では「『α外伝』の終盤でタイムパラドックスにより消失した方のカイザーなのでは?」と推測されている。 |
| | | |
| === OVA版設定 === | | === OVA版設定 === |
175行目: |
180行目: |
| ;[[スーパーロボット大戦X-Ω]] | | ;[[スーパーロボット大戦X-Ω]] |
| :2016年4月より第2期参戦作品の1つとして登場。[[グレンダイザー]]とは本作で漸く初共演と相成った。 | | :2016年4月より第2期参戦作品の1つとして登場。[[グレンダイザー]]とは本作で漸く初共演と相成った。 |
− | :本作はTV版の設定も混在しており、'''[[兜十蔵]]が残した設計書を素に[[兜剣造]]が作った'''という衝撃的なクロスオーバーが行われている。 | + | :本作はTV版の設定も混在しており、'''[[兜十蔵]]が残した設計書を基に[[兜剣造]]が作った'''という衝撃的なクロスオーバーが行われている。また、珍しく真ゲッターではなく[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]と対になる形で第5章に登場シナリオが組まれている。 |
| :2016年4月のイベント「激闘! 最強の巨人!」の報酬ユニットとして通常版がSSRディフェンダーで登場。以降は通常版が大器型SSRアタッカーで、カイザースクランダー装備版がSSRファイターと大器型SSRディフェンダーでそれぞれ実装されている。 | | :2016年4月のイベント「激闘! 最強の巨人!」の報酬ユニットとして通常版がSSRディフェンダーで登場。以降は通常版が大器型SSRアタッカーで、カイザースクランダー装備版がSSRファイターと大器型SSRディフェンダーでそれぞれ実装されている。 |
| :2017年10月にはVer.3.0アップデートより実装された「Ωスキル」搭載型SSRディフェンダーが追加。 | | :2017年10月にはVer.3.0アップデートより実装された「Ωスキル」搭載型SSRディフェンダーが追加。 |
| :2018年4月には『死闘!暗黒大将軍』名義のカイザースクランダー装備版が追加。大器型SSRファイター。 | | :2018年4月には『死闘!暗黒大将軍』名義のカイザースクランダー装備版が追加。大器型SSRファイター。 |
| + | :全種で宇宙の地形適応はB。ゲームの仕様上さほど重い要素で無いとは言え、マジンガーZ(JS)やグレートも宇宙Aの中で珍しい按配になっている。 |
| | | |
| == 装備・機能 == | | == 装備・機能 == |
184行目: |
190行目: |
| ;ダイナマイトタックル | | ;ダイナマイトタックル |
| :強固な装甲で相手に体当たりする。 | | :強固な装甲で相手に体当たりする。 |
− | :[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]と[[スーパーロボット大戦α|α]]では[[マップ兵器]]。α外伝以降、OVA版設定も含めて消滅したが、[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]では久々に採用された(名称はタックル)。 | + | :『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』と『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では[[マップ兵器]]。『α外伝』以降、OVA版設定も含めて消滅したが、『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』では久々に採用された(名称はタックル)。 |
| + | :『X』ではカイザーノヴァの最初にタックル攻撃が入っている。 |
| | | |
| ==== 本体装備 ==== | | ==== 本体装備 ==== |
| ;ターボスマッシャーパンチ | | ;ターボスマッシャーパンチ |
− | :腕部の鋭利な刃を回転させ、拳を飛ばす。『スーパーロボット大戦F完結編コミック』(原案・団龍彦(ダイナミックプロ)、作画:丸山功一)のコミカライズ版では腕部の突起から更に刃を出している。マジンガー系統共通のロケットパンチだが、その威力は他のマジンガーを遥かに凌ぐ。 | + | :腕部の鋭利な刃を回転させ、拳を飛ばす。『スーパーロボット大戦F完結編コミック』(原案・団龍彦(ダイナミックプロ)、作画:丸山功一)のコミカライズ版では腕部の突起から更に刃を出している。マジンガー系統共通のロケットパンチだが、その威力は他のマジンガーを遥かに凌ぐ。オリジナルデザインでは基本的には刃の部分は白色で描かれているが、[[スーパーロボット大戦X|X]]の物は刃の部分が黒色で描かれている。 |
| :[[スーパーロボット大戦W|W]]ではマルチ[[コンボ]]まで可能。 | | :[[スーパーロボット大戦W|W]]ではマルチ[[コンボ]]まで可能。 |
| :;カイザーナックル | | :;カイザーナックル |
− | ::腕部の鋭利な刃を回転させて敵を殴りつけ、トドメにゼロ距離からターボスマッシャーパンチを放つ。暗黒大将軍を倒した技でもある。 | + | ::腕部の鋭利な刃を回転させて敵を殴りつけ、トドメにゼロ距離からターボスマッシャーパンチを放つ。暗黒大将軍を倒した印象的な技でもあるが、SRWでは単独の技としては未実装。『W』や『X』ではカイザーノヴァの戦闘演出に殴打部分が組み込まれている。 |
| : | | : |
| ;光子力ビーム | | ;光子力ビーム |
214行目: |
221行目: |
| :『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』ではカイザーブレードの表記。『死闘!暗黒大将軍』では肩から取り出すカイザーブレードも追加されたため、胸の方はファイナルカイザーブレードと名称が変更された(戦闘中の台詞は「カイザーブレード」のまま)。なお、胸・肩双方のカイザーブレードはどちらも同じもので、使い方によって形状を変化させているだけとのこと。マジンカイザーの真の操縦者の証で、カイザーノヴァ登場前における最強攻撃。カイザースクランダー装備後に使用可能。この武器を使う前に大いなる意思(モチーフは『[[劇場版マジンガーシリーズ|マジンガーZ対暗黒大将軍]]』に登場した[[兜剣造|預言者]])が甲児に語りかけていた。 | | :『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』ではカイザーブレードの表記。『死闘!暗黒大将軍』では肩から取り出すカイザーブレードも追加されたため、胸の方はファイナルカイザーブレードと名称が変更された(戦闘中の台詞は「カイザーブレード」のまま)。なお、胸・肩双方のカイザーブレードはどちらも同じもので、使い方によって形状を変化させているだけとのこと。マジンカイザーの真の操縦者の証で、カイザーノヴァ登場前における最強攻撃。カイザースクランダー装備後に使用可能。この武器を使う前に大いなる意思(モチーフは『[[劇場版マジンガーシリーズ|マジンガーZ対暗黒大将軍]]』に登場した[[兜剣造|預言者]])が甲児に語りかけていた。 |
| :ちなみにスパロボしか知らないと勘違いしがちだが、'''ブレード自体はスクランダーなしでも使用可能'''。[[地獄王ゴードン]]戦では胸部、[[暗黒大将軍]]戦では両肩のものをノーマル状態で使っている。 | | :ちなみにスパロボしか知らないと勘違いしがちだが、'''ブレード自体はスクランダーなしでも使用可能'''。[[地獄王ゴードン]]戦では胸部、[[暗黒大将軍]]戦では両肩のものをノーマル状態で使っている。 |
− | :コミカライズ版ではスクランダーを装備した状態で使用しているが、最初の使用時は[[飛行要塞グール|機械獣グール]]に咥えられた状態だったので[[ビューナスA (さやか)|ビューナスA]]が振るっており、二度目の使用時は[[ガラダブラMk01]]に左腕を破壊された後の戦闘となっている。 | + | :コミカライズ版ではスクランダーを装備した状態で使用しているが、最初の使用時は[[飛行要塞グール|機械獣グール]]に咥えられた状態だったので[[ビューナスA (さやか)|ビューナスA]]が振るっており<ref>この時は胸の表示マークから'''ミサイルの様に切っ先から射出している'''。</ref>、二度目の使用時は[[ガラダブラMk01]]に左腕を破壊された後の戦闘となっている。 |
| ;カイザーノヴァ | | ;カイザーノヴァ |
| :光子力エネルギーをフルチャージさせて間合いをつめた後、光子力エネルギーを最大出力で放出して相手にぶつけるオリジナル版マジンカイザーの最強攻撃。主にカイザースクランダーで飛行して接近する。 | | :光子力エネルギーをフルチャージさせて間合いをつめた後、光子力エネルギーを最大出力で放出して相手にぶつけるオリジナル版マジンカイザーの最強攻撃。主にカイザースクランダーで飛行して接近する。 |
| :『スーパーロボット大戦F完結編コミック』のコミカライズ版に登場した必殺技であり、その威力は、[[真・ゲッター1]]のストナーサンシャインに匹敵するとされる(ただし、現在の真・ゲッター1の最強技は真・シャインスパークとされている。[[マジンパワー]]の効果により、ゲーム中ではカイザーノヴァの方が最大ダメージが上)。 | | :『スーパーロボット大戦F完結編コミック』のコミカライズ版に登場した必殺技であり、その威力は、[[真・ゲッター1]]のストナーサンシャインに匹敵するとされる(ただし、現在の真・ゲッター1の最強技は真・シャインスパークとされている。[[マジンパワー]]の効果により、ゲーム中ではカイザーノヴァの方が最大ダメージが上)。 |
| :第3次αやWで実装。最初の飛行の軌道はOVA版でマジンカイザーが[[地獄城]]から向かってくる[[妖機械獣]]の軍勢をグレートに任せ、地獄城へと向かうシーンの再現。カイザーナックルで敵を殴りつけ相手を天高く打ち上げた(第3次αのみ両腕の刃を回転させながら相手を掴んで投げ飛ばした)後に行う。上記の通り全て漫画媒体なので、スパロボで初めて映像化された攻撃である。 | | :第3次αやWで実装。最初の飛行の軌道はOVA版でマジンカイザーが[[地獄城]]から向かってくる[[妖機械獣]]の軍勢をグレートに任せ、地獄城へと向かうシーンの再現。カイザーナックルで敵を殴りつけ相手を天高く打ち上げた(第3次αのみ両腕の刃を回転させながら相手を掴んで投げ飛ばした)後に行う。上記の通り全て漫画媒体なので、スパロボで初めて映像化された攻撃である。 |
− | :OVA版のコミカライズ版ではカイザースクランダーを装備した際にカイザーブレードと共にカイザーの主として開放された機能となっている。光子力エネルギーを全開放する最終兵器となっており、使用時には胸部のエンブレムが展開しスクランダーの翼部が変形している。 | + | :OVA版のコミカライズ版ではカイザースクランダーを装備した際にカイザーブレードと共にカイザーの主となった証として開放された機能となっている。光子力エネルギーを全開放する最終兵器となっており、使用時には胸部のエンブレムが展開しスクランダーの翼部が変形している。 |
| + | :『X』では第48話の闇の帝王戦の途中から使えるものの、結果的に残り数話しか使えないのが難点。最初に光子力エネルギーをフルチャージする際にチャクラを思わせる光の点が入っているほか、[[マジンガーZERO]]のファイナルブレストノヴァと同様に魔神パワー「因果律兵器」を発動させたような空間を展開している。最後に飛び去りながらの甲児のウインクはOVA版最終話のラストシーンの再現か。 |
| | | |
| ==== 追加ブースター ==== | | ==== 追加ブースター ==== |
225行目: |
233行目: |
| :カイザー版ジェットスクランダー。初期作品では[[グレートマジンガー]]のスクランブルダッシュのように収納式だったが、OVA以降は外付け式になった。 | | :カイザー版ジェットスクランダー。初期作品では[[グレートマジンガー]]のスクランブルダッシュのように収納式だったが、OVA以降は外付け式になった。 |
| :;ジェットブーメラン | | :;ジェットブーメラン |
− | ::カイザースクランダーを一時的に分離させ、翼を敵へ飛ばして切り裂く。使用方法としてはグレートブースターに近い。 | + | ::カイザースクランダーを一時的に分離させ、翼を敵へ飛ばして切り裂く。使用方法としてはグレートブースターに近く、スクランダーを誘導させる事が可能。 |
| :;スクランダーブーメラン | | :;スクランダーブーメラン |
| ::「スクランダー・オフ」でカイザースクランダーを取り外した後、豪快にブーメランのようにスクランダーを投げ飛ばして敵を真っ二つに斬り裂く。 | | ::「スクランダー・オフ」でカイザースクランダーを取り外した後、豪快にブーメランのようにスクランダーを投げ飛ばして敵を真っ二つに斬り裂く。 |
260行目: |
268行目: |
| :[[気力]]が一定値以上になると発動し、最終ダメージがアップする。ただでさえ攻撃力の高いマジンカイザーだが、マジンパワー発動で更に火力が増し『魔神皇帝』の名に相応しい圧倒的な強さを見せつける。αでは旧シリーズのダメージ計算式と威力が増加する距離補正の効果もあって、とんでもないダメージを叩きだす事が可能だったが、α外伝以降のシリーズではゲームシステムの大幅な変更により大分ダメージが落ち着いている。それでも味方機の中では最高クラスの攻撃力を誇る。 | | :[[気力]]が一定値以上になると発動し、最終ダメージがアップする。ただでさえ攻撃力の高いマジンカイザーだが、マジンパワー発動で更に火力が増し『魔神皇帝』の名に相応しい圧倒的な強さを見せつける。αでは旧シリーズのダメージ計算式と威力が増加する距離補正の効果もあって、とんでもないダメージを叩きだす事が可能だったが、α外伝以降のシリーズではゲームシステムの大幅な変更により大分ダメージが落ち着いている。それでも味方機の中では最高クラスの攻撃力を誇る。 |
| ;[[分離]] | | ;[[分離]] |
− | :カイザーパイルダーに分離。 | + | :[[カイザーパイルダー]]に分離。 |
| ;[[HP回復]](小~大) | | ;[[HP回復]](小~大) |
| :OVA版マジンカイザーとして参戦した場合は実装されていない。敵が使用する場合のみ回復量が(大)に強化され、作品によっては味方機になると回復能力も消滅してしまう。 | | :OVA版マジンカイザーとして参戦した場合は実装されていない。敵が使用する場合のみ回復量が(大)に強化され、作品によっては味方機になると回復能力も消滅してしまう。 |
269行目: |
277行目: |
| ;[[陸]]→[[空]]・陸 | | ;[[陸]]→[[空]]・陸 |
| :カイザースクランダーを装着することで[[飛行]]可能。OVA設定の場合、カイザースクランダーイベント時までは、飛行系の[[強化パーツ]]をつけなければ飛行不能。 | | :カイザースクランダーを装着することで[[飛行]]可能。OVA設定の場合、カイザースクランダーイベント時までは、飛行系の[[強化パーツ]]をつけなければ飛行不能。 |
| + | ;[[空]]・[[陸]]・[[海]] |
| + | :[[スーパーロボット大戦X|X]]では適応こそ低いが「海」が追加。 |
| | | |
| === [[サイズ]] === | | === [[サイズ]] === |
281行目: |
291行目: |
| ;装甲値+200、EN回復(小)がEN回復(中)になる。 | | ;装甲値+200、EN回復(小)がEN回復(中)になる。 |
| :『[[スーパーロボット大戦X|X]]』で採用。エンペラーと同様。 | | :『[[スーパーロボット大戦X|X]]』で採用。エンペラーと同様。 |
− |
| |
− | == 装備・機能(カイザーパイルダー) ==
| |
− | === 武装・[[必殺武器]] ===
| |
− | ;20ミリ機銃
| |
− | :
| |
− | ;パイルダーブラスター
| |
− | :カイザーパイルダーの先端から発射されるビーム。カイザー本体の武装ほどではないが、割と高威力。OVAでは[[ガミアQ]]を真っ二つにした。
| |
− | ;パイルダーミサイル
| |
− | :パイルダーのブースターの先についているミサイル。実のところ劇中一度も使わず、使用した武器と言えば上記のパイルダーブラスターくらいである。
| |
− |
| |
− | === 移動タイプ ===
| |
− | ;[[空]]
| |
− | :
| |
− |
| |
− | === [[サイズ]] ===
| |
− | ;S
| |
− | :
| |
| | | |
| == 機体BGM == | | == 機体BGM == |
| === オリジナル版 === | | === オリジナル版 === |
| ;「マジンカイザー」 | | ;「マジンカイザー」 |
− | :αシリーズ全般で採用。原作者の永井豪氏が作詞、テレビ版マジンガーシリーズで音楽と主題歌を手掛けた渡辺宙明氏が作曲したその内容は、「マジンガーZ」や「おれはグレートマジンガー」のパワフルさと必殺技の名を盛り込むといった70年代ロボットアニメソングの様式を踏襲している。歌ってるのはもちろん水木氏。 | + | :αシリーズ全般で採用。原作者の永井豪氏が作詞、テレビ版マジンガーシリーズで音楽と主題歌を手掛けた渡辺宙明氏が作曲したその内容は、「マジンガーZ」や「おれはグレートマジンガー」のパワフルさと必殺技の名を盛り込むといった70年代ロボットアニメソングの様式を踏襲している。<ref>余談だがこの曲及び「マジンカイザーのテーマ」では「稲妻で敵を倒せ」という趣旨の歌詞が入っているが、[[マジンカイザーSKL|別の]][[マジンエンペラーG|魔神皇帝]]と違いカイザーは電撃系の武装は使用していない。</ref>歌っているのはもちろん水木氏。 |
| :『X』では限定版にボーカル版を収録。 | | :『X』では限定版にボーカル版を収録。 |
| | | |
323行目: |
316行目: |
| ;空を走る勝利の使者 | | ;空を走る勝利の使者 |
| :『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』日本ルート第46話「さらば父よ、戦士達の旅立ち」より。[[竜魔帝王]]と[[地獄大元帥]]の策謀により、絶体絶命の危機に陥るZとグレート、そして[[鋼鉄ジーグ]]。その窮地を救うべく、[[科学要塞研究所]]のコントロールタワーが分離し、剣造と[[司馬遷次郎|司馬]]博士は特攻を仕掛ける。若き戦士達に美しい地球の未来を託して、二人の博士は還らぬ人となった。罠を脱した三人の戦士達は、悪すらも震え上がらせる怒りを燃やす。その時、弓教授は剣造が遺した遺産を解き放つ。マジンカイザーの新たなる翼、新型のカイザースクランダー。本来の力を取り戻した魔神皇帝は、宇宙すらも抱える力で大空を駆け抜け、世界を守るために戦う。 | | :『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』日本ルート第46話「さらば父よ、戦士達の旅立ち」より。[[竜魔帝王]]と[[地獄大元帥]]の策謀により、絶体絶命の危機に陥るZとグレート、そして[[鋼鉄ジーグ]]。その窮地を救うべく、[[科学要塞研究所]]のコントロールタワーが分離し、剣造と[[司馬遷次郎|司馬]]博士は特攻を仕掛ける。若き戦士達に美しい地球の未来を託して、二人の博士は還らぬ人となった。罠を脱した三人の戦士達は、悪すらも震え上がらせる怒りを燃やす。その時、弓教授は剣造が遺した遺産を解き放つ。マジンカイザーの新たなる翼、新型のカイザースクランダー。本来の力を取り戻した魔神皇帝は、宇宙すらも抱える力で大空を駆け抜け、世界を守るために戦う。 |
| + | |
| + | ;二つの魔神皇帝、因果の果て |
| + | :『[[スーパーロボット大戦X|X]]』第28話「闇と光」より。闇のマジンガー、[[マジンガーZERO|ZERO]]の手で因果の果てへと落とされてしまうZとグレート。理を越えた場所へ干渉できるのは神と呼ばれる存在だけだが、その力は今の[[エクスクロス]]にはない。だが、時空を超えて想いを届けることは出来る。想いを増幅するシステムである[[サイコフレーム]]、時空間を揺るがす[[ドラグニウム]]を操る[[ヴィルキス]]、古代アトランティス人の心の結晶[[ブルーウォーター]]、三つの力が合わさり、一瞬だが理は揺らぎ、可能性の扉は開かれた。闇の中で[[ゼウス神]]と邂逅する甲児と鉄也。二人は、ゼウス神からZEROが想像できない可能性、二つの魔神皇帝を授かる。そして、因果の果てを越えて二人は帰還する。全ての宇宙の可能性が集められた、最強の魔神と共に。 |
| | | |
| === [[マジンカイザー (OVA)|OVA]]版 === | | === [[マジンカイザー (OVA)|OVA]]版 === |
354行目: |
350行目: |
| ;[[マジンガーZERO]] | | ;[[マジンガーZERO]] |
| :別世界の変容したマジンガーZ。『X』ではこの機体に対抗するために並行世界よりアル・ワースに転移してきた。 | | :別世界の変容したマジンガーZ。『X』ではこの機体に対抗するために並行世界よりアル・ワースに転移してきた。 |
| + | ;マジンカイザー刃皇、マジンカイザーライガ(SRW未登場) |
| + | :玩具オリジナルとして新たに設定されたマジンガー。モチーフは刃皇は『バイオレンスジャック』に登場するスラムキング、ライガは『[[獣神ライガー (TV)|獣神ライガー]]』の[[獣神サンダーライガー]]。 |
| + | :刃皇の特徴は背中に背負った「'''斬魔刀'''」で、鞘に収まった状態でも十分な切れ味を持つが、鞘から抜いた真打の切れ味は計り知れないものがある。 |
| + | :ライガの特徴は、ライガーソードをメインに使う黄金の仮面を被った「'''魔神モード'''」、ライガークローをメインに使う黄金の仮面を脱ぎ捨てた真の姿「'''獣神モード'''」を持つ。 |
| | | |
| == 脚注 == | | == 脚注 == |