差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
← 古い編集
新しい編集 →
ダイグレン
(編集)
2018年4月7日 (土) 01:52時点における版
18 バイト追加
、
2018年4月7日 (土) 01:52
編集の要約なし
32行目:
32行目:
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
−
:
原作通り、
[[チミルフ]]の[[ダイガンザン]]を奪ってダイグレンになる。ダヤッカは[[ダヤッカイザー]]から乗り換えることになり、ダヤッカイザーの改造は[[ヨーコMタンク]]に引き継がれる。ダヤッカが[[指揮官]]技能を持たない代わりに戦闘能力が高めの戦闘型戦艦。戦闘用の精神コマンドをメインのダヤッカとサブパイロットの[[リーロン・リットナー|リーロン]]が分け合う形になっている。後に[[ニア・テッペリン|ニア]]がサブパイロットに加入しサポート精神も使えるようになる。[[グレンラガン]]の最強合体技の相方なのでグレンラガンを使う場合ENの改造はほぼ必須。最大の弱点は最低クラスの移動力。ハイバーニアユニットを優先してつけるべき。
+
:
初登場作品。原作通り、
[[チミルフ]]の[[ダイガンザン]]を奪ってダイグレンになる。ダヤッカは[[ダヤッカイザー]]から乗り換えることになり、ダヤッカイザーの改造は[[ヨーコMタンク]]に引き継がれる。ダヤッカが[[指揮官]]技能を持たない代わりに戦闘能力が高めの戦闘型戦艦。戦闘用の精神コマンドをメインのダヤッカとサブパイロットの[[リーロン・リットナー|リーロン]]が分け合う形になっている。後に[[ニア・テッペリン|ニア]]がサブパイロットに加入しサポート精神も使えるようになる。[[グレンラガン]]の最強合体技の相方なのでグレンラガンを使う場合ENの改造はほぼ必須。最大の弱点は最低クラスの移動力。ハイバーニアユニットを優先してつけるべき。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:プロローグで1話のみの登場。使用可能なのはそれだけで、本作ではそれ以降は登場しない。戦闘シーンを見れるのはこれだけだが、特に変化はない。
:プロローグで1話のみの登場。使用可能なのはそれだけで、本作ではそれ以降は登場しない。戦闘シーンを見れるのはこれだけだが、特に変化はない。
ゴールロン
1,554
回編集
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
編集
ソースを編集
履歴表示
その他
検索
プロジェクト
メインページ
参加案内
目次
記事テンプレート
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
BBS
事典
シリーズ一覧
登場作品
登場メカ
登場人物
特殊技能
特殊能力
精神コマンド
強化パーツ
資料
小辞典
スタッフ
声優一覧
スタッフ
スタッフ (登場作品)
その他
話題まとめ
商品情報
リンク集
案内
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツール
特別ページ
印刷用バージョン